今朝は快晴、そんな時は放射冷却こよって非常に冷え込んだ朝となります。
今冬一番の寒さであったようです。
【立山連峰の日の出前】
【大屋根のツララ】
【厳冬・立山からのご来光】
良い天気の中、近くの吉峰山へ自然散策会に出かけてきました。
今日も見て頂き有難うございました。
宜しければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
By【立山の麓から】
筆者からお知らせしますが、下記記事をYahooブログでも投稿しています。
Yahooブログ 【我家の花・草木365日】・・・我家の花・草木のみ掲載しています。
Yahooブログ インターネット自然散クラブ【澄麗】・・・自然散策で見かけた花や風景等が中心です。
昨日は、お天気が良かったので午後から、富山市オオハクチョウの田尻池に行ってきました。
雪は、峠を過ぎたようで、一安心?ですね。
青空も綺麗で、吉峰山へ自然散策会は気持ちよかったでしょうね。
返事遅れましたが、一昨日は朝から良い天気で、近くの吉峰山へ出かけてきました。
春を待つ各樹木の冬芽や富山平野を眺めてきました。
久しぶりに良い汗をかきました。
19日は気温が低かったけど、気持のよい晴れでしたね!
富山は更に好天だったようで、白山より剣岳の方が綺麗に望めたようです。
吉峰山でしたか、私は奥獅子吼山でしたが気持のよい汗をかけたのは同じですね。
19日は天気が良く、近くの山ですが、楽しく自然散策できました。
低山ですが、360度の展望が眺められました。
奥獅子吼山から、剱岳が観れるのですか。
剱岳は登った事あるんだったかな。
19日は、医王山から北アルプスの眺望か、取立山から白山の眺望かで迷った方が
結局医王山に登って、富山方面が青空で剣岳が綺麗に望めたと言うことでした。
奥獅子吼山から北アルプスは望めませんが、19日は薄雲がかかった白山が望めました。
剣岳は、昨年の9月に早月尾根を登っています。
ご来光、光に染まった雪原も美しいですね。
ツララは凄い迫力ですね~
自然散策会、楽しそうですね♪
こちらはようやく日中プラスの気温になりまして、ほんの少し春の兆しです。
25日~26日まで長野県の松本に出かけて来ました。
松本には雪がなかったけど、こちらへ来ると雪がが又積もっていました。
また春が遠ざかりました。