韓国の国民花として知られている【ムクゲ】。 朝、鮮やかに咲き夕にしぼむ短命な一日花で
すが、樹勢がつよく夏から秋まで長期間に渡って次から次と花を楽しませてくれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/b892dd563423f3105a8663a3f308e061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/e73712463c80b67ec527c14f65075495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/170670801c0b3703fee4bda12b66ab04.jpg)
heai
すが、樹勢がつよく夏から秋まで長期間に渡って次から次と花を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/b892dd563423f3105a8663a3f308e061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/e73712463c80b67ec527c14f65075495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/170670801c0b3703fee4bda12b66ab04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/3eb6565ef4c817c419c0bb73c914dbee.jpg)
夏山の観光・登山等で賑わう立山室堂に行ってきました。
風が少々あったものの、天候も良く標高2500mの雲上の世界を満喫しました。
また、雷鳥の親子も見る事が出来ました。
【血の池と立山】
血の池は、立山信仰において女性が堕ちる地獄の場所とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/8327a775079113eb3b96a5a86af7010b.jpg)
【ミネウスユキソウ】・・・室堂では希少種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/876ae1997306f459e84fb09b8b8b9872.jpg)
【チングルマ】・・・全国で唯一花弁がピンク色のタテヤマチングルマを立山一帯で
希少ですが見ることが出来ます。
本画像は、ほんの少し色がついていますが、本来のタテヤマチングルマでないようです。
(by herai)
風が少々あったものの、天候も良く標高2500mの雲上の世界を満喫しました。
また、雷鳥の親子も見る事が出来ました。
【血の池と立山】
血の池は、立山信仰において女性が堕ちる地獄の場所とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/8327a775079113eb3b96a5a86af7010b.jpg)
【ミネウスユキソウ】・・・室堂では希少種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/876ae1997306f459e84fb09b8b8b9872.jpg)
【チングルマ】・・・全国で唯一花弁がピンク色のタテヤマチングルマを立山一帯で
希少ですが見ることが出来ます。
本画像は、ほんの少し色がついていますが、本来のタテヤマチングルマでないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/2c9a5483886f5cb7d29f3f64df6c57e7.jpg)
長崎で買ったハマユウの実を鉢植えにし、育てて8年、今年開花しました。
自生地は、平均気温15度以上の海岸ですが、主に太平洋側・四国・九州等のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/ab04e29366d3dfaf5552049892958cf6.jpg)
(by herai)
自生地は、平均気温15度以上の海岸ですが、主に太平洋側・四国・九州等のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/ab04e29366d3dfaf5552049892958cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/f0e2c76ed9dde27ec4493e854a01a78f.jpg)