田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

筑豊田川に大煙突あり

2014年10月19日 | 日記
が出た出た…の歌い出しで有名な田川市発祥の作業唄『炭坑節』にこんなフレーズがあります。


「あまり煙突が 高いので さぞやお月さん けむたかろ (サノヨイヨイ)


その中に出てくる“煙突”とは、当館裏の石炭記念公園にそびえ立つこの2基の大煙突のことです



筑豊地方ではよく知られていますが、残念ながら全国的にはあまり知られていません
炭坑内で稼動していた採炭用蒸気機関の排煙のために建設されました
今日では筑豊のシンボルとして田川市の景観には欠かせないものとなっています

その高さ45.45m
煙突建設で使用されたレンガは約213,000枚
(その内ドイツ製が約181,000枚、加えて国内製を約32,000枚を使用)
当時としては非常に大きな建築物でした

綺麗な月の夜になれば、(煙はもう出ないけど)まさに炭坑節の世界
毎年11月初旬に開催されるコールマインフェスティバル~炭坑節まつり~の折に今一度見上げてあげてみてください