こんにちは!
とっても秋らしい日々が続く福岡県田川地方。
博物館にも、秋の行楽シーズン、沢山の皆さんにご来館いただき感謝カンシャでございます♪
さて、当館は田川市の伊田駅の南側にある「石炭記念公園」にありますが、この公園が一年で一番盛り上がる二日間があります。
そう、それは来週末、10月31日(土曜日)と11月1日(日曜日)に開催されます「炭坑節まつり TAGAWAコールマイン・フェスティバル」の二日間です!
今年で10周年を迎えます「炭坑節まつり」ですが、今年は『明治日本の産業革命遺産』ユネスコ世界文化遺産登録記念事業として行われ、例年より企画満載で開催されます。
「もちまき」や、景品でチロルチョコつかみ取り「炭都○×クイズ」など子供さんも楽しめるイベントや、「キャンドルナイト」や「音と光のファンタジー」などもあり、恋人とのデートにも最適!?
クライマックスはなんと言っても「炭坑節総踊り」!
炭坑節発祥の地田川市で、「あんまり煙突が 高いので さぞやお月さん 煙たかろ~}と歌われる「二本煙突」と、「12時下がりの サマちゃんが ケージにもたれて~」と歌われる「竪坑櫓」、そして「ひとやま ふたやま みやま越え 奥に咲いたる 八重つばき~」と歌われる香春岳をバックに、大勢の参加者が炭坑節を踊る一大イベントです。
もし来週末のご予定がお決まりでないならば、ぜひ田川へ遊びに来てくださいネ!
ちなみに博物館のお隣で開催中ですので、一緒に博物館にも遊びに来てくださいませ♪
田川市石炭・歴史博物館ホームページ