田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

田川の春の風物詩

2018年05月10日 | 日記

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。。。
5月なのに、朝晩はまだまだ肌寒い感じです
気温の変化が大きいので、風邪などひかないように、みなさんもご自愛ください

さて、来週5月19日(土)、20日(日)は、
風治八幡宮川渡り神幸祭が催されます
この祭りは、福岡県無形民俗文化財に指定されており、
450年以上も続いている歴史と伝統を引き継ぐお祭りです。
両日ともに、きらびやかな2基の神輿と
色とりどりのバレンを飾りつけた11台の山笠が、勇壮に彦山川を渡ります。
詳しい情報は「広報たがわ5月1日号」に掲載されています。
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji0035552/index.html
ぜひぜひおいでいただき、お祭りの雰囲気を体験してくださいね。

そして、当博物館では現在、原画企画展を絶賛開催中です。
もちろんお祭りの両日も開館しています。
博物館までは、風治八幡宮川渡り神幸祭の会場となる彦山川周辺から
田川伊田駅を通り過ぎて、徒歩10分程度の距離です。
お祭りと一緒に、博物館で世界の記憶を体験してはいかがでしょうか。
たくさんのお越しお待ちしています

会期 平成30年5月20日(日)まで
   ※5月14日(月)は休館
会場 田川市石炭・歴史博物館2階第2展示室
詳しくは田川市ホームページをご覧ください。
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji0035526/index.html