田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

掘ったバイ筑豊2018記念講演会開催しました

2019年02月09日 | 日記

みなさんこんにちは

関東地方を中心に、日本列島を大雪が襲っています。
当博物館がある福岡県田川市では、雪は降っていないものの
冷たい雨が降ったり止んだりと安定しないお天気です

そういえば、昨年の2月初旬には当博物館にも雪が積もったことを思い出します
(昨年2月7日の当ブログ)
https://blog.goo.ne.jp/tchm-sekitan/e/2cf5a89e9825f5cc06cd78d76957aba7

とはいえ、暦の上では立春も過ぎてます。
春はそこまで来てるのかなぁ

さて、2月3日に「掘ったバイ筑豊2018記念講演会」を開催しました

まずは、全国的にも知られている佐賀県吉野ケ里遺跡発掘の第一人者である
高島忠平佐賀女子短期大学名誉教授が「立岩から吉野ケ里へ」と題し講演しました。


引き続き、直方郷土研究会の牛島英俊さんが「郷土部の活動 直方・鞍手地方の場合」、

田川郷土研究会の長谷川清之さんが「田川地方の考古学と人々」、

飯塚市歴史資料館の嶋田光一館長が
「昭和40年代の嘉穂地域における中学校・高校郷土部の活動について」

とそれぞれ題し、昭和30年代から50年代にかけて学生として活動していた取り組みなどを、
地域ごとに、当時の写真や新聞記事を交えながら解説しました。

その後の座談会では、登壇した4人の講師が互いに学生当時の思い出や苦労話などを語り、
これからの筑豊地域の文化財について、熱い意見を交わしました。

また、桂川町、田川市の学芸員が平成29年度に実施した発掘調査速報も行われ、
会場を訪れた約70人は、熱心にメモを取るなど郷土の歴史に魅了されている様子でした。

そしてそして、絶賛開催中の企画展「掘ったバイ筑豊2018」も間もなく閉幕です。
2月11日(月祝)までですよ~。
ぜひ当博物館を訪れていただき、往時に思いを寄せてみてはいかがでしょうか?


お待ちしています