田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

5月最後のイベント

2019年05月20日 | 日記

毎年5月、田川市内ではさまざまな神事が行われています。

今年は二つの神事へ行ってきました。

 須佐神社の神幸祭(岩屋地区/5月11・12日)

風治八幡宮川渡り神幸祭(5月18・19日)

二つの神事は規模こそ違いますが、 向き合う人たちの気持ちは同じです

須佐神社の神幸祭は両日かじりついて見せていただいたのですが、

地区の人たちが温かく、皆で神事を守り残していることが良く分かりました

 

至極個人的な感想で恐縮ですが、

獅子楽の奉納がとても素晴らしかったです

舞う人たちは勿論、笛や太鼓や稚児舞、そして周りで支える人たちの一体感には痺れました

私も舞う機会があればいいのですが・・・(機会があっても体力の問題が

市内さまざまな地区で5月は神事が行われているので、 来年はまた別の地区へお邪魔したいな、と考えています

 

そして、5月25・26日には、春日神社神幸祭が行われます。

平成28年に国の重要無形民俗文化財に指定された「豊前神楽」の構成団体の一つである春日神社の岩戸神楽も奉納されます

田川地区の最後を飾る神幸祭、お見逃しなく

 

 

そしてそして、当館で開催してきた山本作兵衛コレクション原画企画展2019「運べ石炭!燃やせ黒ダイヤ!~川の流れとともに~」が、

昨日5月19日に終了しました。 ご来館いただいた皆さま、ありがとうございました

この流れを汲んだ秋の原画企画展を10月から予定しておりますので、そちらもぜひご期待ください

 

いよいよ暑い夏が始まりますが、博物館では夏休みイベントなどを計画しておりますので、 ぜひ足をお運びください!

博物館のイベントについては当ブログでもお知らせしていきますので、よろしくお願いします