みなさん、こんにちは。
つい先日までお正月だったのに、気が付けばもう2月も半ば。
新年度まであともうちょっと。
気を引き締めていきたいなと思う今日この頃です。
さて、今回は、またまた子ども学芸員の様子をご紹介します
今回のテーマは「煙突とやぐらと炭坑節を深く学ぼう」です。
この日は、いつものメンバーに加えて、飛び入りの子ども学芸員候補も参加し、
かなりにぎやかに開催しました。
前半は、石炭記念公園内のやぐらと煙突の場所でのフィールドワークです。
炭坑で働いていた人たちも実際にやっていた安全確認の動作で出発しました。
安全灯室があった場所でキャップランプを装備したヘルメットを装着。
竪坑櫓と二本煙突の説明を聞きながら、メモを取っていました。
そして、この日は特別に煙突の内部にも入って体験しました。
後半は、田川創作炭坑節宗家月咲Seedの家楼(イエロー)さんを講師に招き、
3つのパターンの炭坑節で、炭坑節踊りを練習しました。
フィールドワークの時はちょっと寒かったですが、
炭坑節をしっかりと踊って、心も体もあたたかくなりました