田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

プレ・インターンシップde就業体験

2020年08月31日 | 日記

みなさん、こんにちは。

さて先日、地元の福岡県立大学の学生さんが、
プレ・インターンシップとして、当博物館に来てくれました
インターンシップは、大学3年生くらいで行うのが通常なのだそうですが、
福岡県立大学では、その前段階として、1年生を対象とした就業体験を行っています。

今回のブログでは、学生さんに博物館での体験を紹介していただきます

 

改めましてみなさん、こんにちは
8月26日から5日間、プレ・インターンシップで田川市石炭・歴史博物館にお邪魔しました。
今回のプレ・インターンシップには、
コミュニケーション力やビジネスマナーを身に付けることで、
視野を広げて将来を考えたいと思い、参加しました。
また、田川市の歴史や博物館の業務に興味があったため、田川市石炭・歴史博物館を選びました。

5日間の体験では、貴重な資料を大切に包んだり額に入れたり、発掘調査で出土した土器を洗うなどの資料整理や、
博物館での開館準備や閉館作業、窓口業務など様々なことを体験しました。

なかでも、印象に残っているのは土器洗いです。
この作業は主に学芸員さんの業務で、出土した土器を触るのは初めてのことでした。
崩さないように慎重に行いましたが、やっていくうちにどんどん楽しくなりました


また、資料を保管するために専用の紙で包むときには、
作兵衛翁が残した品物などを実際に包んでとても緊張しました。
額縁を吊るす紐の結び方にもコツがあるみたいで、かなり苦戦しました


そして、第2展示室での監視業務では、
緊張しながらもお客様に声をかけてご案内することもできて、とても良い体験となりました。
お客様からいただいた「ありがとうございました」の言葉が嬉しかったです

5日間を通して、初めは緊張して戸惑うことも多かったですが、
職員の方々が丁寧にかつ的確に指示してくださったことで緊張がほぐれ、毎日の体験が楽しみになりました。
また、職員の方々の優しさに触れ、職場における堅いイメージが払拭されました。
さらに、お客様に最大のおもてなしをするための様々な工夫を、体験を通して知ることができました。
今回の経験で学んだマナーやコミュニケーションの取り方などを、これからの大学生活に活かしていこうと思います。

 

5日間という短い期間ではありましたが、
当博物館での経験が将来のお役に立てることを、スタッフ一同願っています。

暑さはまだまだ続きそうです。
みなさんもくれぐれもご自愛くださいませ