田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

SLが、りりしくお色直し

2020年10月19日 | 日記

みなさん、こんにちは

暑いなー暑いなーと思っていたのに、すっかり涼しくなってきました。
季節の変わり目は体調を崩しがちですので、みなさんご自愛ください

さて、10月14日、九州鉄道OB会田川支部のみなさんや地元の鉄道愛好家の方々に、
石炭記念公園内に展示されている9600型蒸気機関車のペンキを塗り直していただきました

このSLは大正11年生まれで、昭和24年に旧国鉄行橋機関区に配属されました。
約25年の間、田川地区の石炭を苅田港や若松港まで運び、昭和49年に引退したとのこと。
田川線のさようなら列車としても走行したそうです。

このSLの雄姿を後世に伝えようと、九州鉄道OB会田川支部のみなさんなどが、
40年以上前からお色直しを続けていただいています。

まずは、車体のほこりを払ったり、さびを磨いたりした後、車体の表面全体をペンキで塗装。
つやつやと黒光りする車体は力強くも、なんだか優しい雰囲気を醸し出しているかのようでした。


さっぱりきれいにりりしくなったSLをぜひご覧ください。

ちなみに、10月14日は鉄道の日なのだそう。
明治5年(1872年)の10月14日、
日本で初めての鉄道(新橋~横浜)が正式開業したことにより、
この日が鉄道の日になったそうです。

日本で初めてといえば…

日本で初めてユネスコ「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録された
山本作兵衛コレクション原画企画展が間もなく開幕します

秋の企画展のテーマは、三井田川鉱業所と地域社会。
閉山後約50年が経過した三井田川鉱業所の姿に迫る展示を計画しています。

会期は10月27日(火)から11月23日(月祝)までです。