田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

福岡県の名勝庭園

2021年05月29日 | 日記

「山本作兵衛コレクション・ユネスコ「世界の記憶」登録10周年記念事業」の一環である交流キャラバン展に関連して、現在、田川市石炭・歴史博物館博物館では、柳川市の展示コーナーを設けています。
展示では、柳川市が生んだ詩人・北原白秋の資料や柳川城、また、動画でも柳川市の魅力をご紹介しています。


ところで、福岡県には、現在、8つの国指定名勝(文化財の種類で、芸術上また観覧上価値の高いものを国が指定するもの)があります。
・立花氏庭園(柳川市)
・戸島氏庭園(柳川市)
・水郷柳川(柳川市)
・清水寺本坊庭園(みやま市)
・旧藏内氏庭園(築上郡築上町)
・旧伊藤傳右エ門氏庭園(飯塚市)
・藤江氏魚楽園(田川郡川崎町)
・英彦山庭園(田川郡添田町、「旧亀石坊庭園」に追加指定して名称変更)
福岡県内の国指定名勝はほとんどが庭園ですが、8つのうち3つは、柳川市に所在します。「水郷」と称される柳川の景観は、文化財的価値も高いです。
なお、県内8つの国指定名勝のうち、2つが田川地域に所在します。藤江氏魚楽園と旧亀石坊庭園(英彦山庭園)は、室町時代の画僧・雪舟が築庭したと伝わる庭園です。また、英彦山庭園は、旧亀石坊庭園のほか、旧座主院御本坊庭園、旧座主院御下屋庭園、旧政所坊庭園、旧泉蔵坊庭園、旧顕揚坊庭園、英彦山神宮旅殿庭園で構成されており、いずれも、英彦山の豊かな歴史と文化を象徴しています。
一方、8つの国指定名勝のうち、旧伊藤傳右エ門氏庭園と旧藏内氏庭園の2つは、炭坑経営者の住宅庭園です。両者は住宅建築とともに、高い文化財的価値が認められています。
柳川市の展示コーナーには、上記8つの名勝庭園もパネルでご紹介しています。あわせて、ご見学いただけたら幸いです。


※展示は6月6日(日)までですが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、予告なく展示期間を変更する場合があります。

※画像の無断使用は禁じます