Let's growing!

Copyright (C) 2006-2024tea_rose_fan All Rights Reserved.

セントポーリア VaT Papina Dochka Masha sp、ユカコ

2024-12-13 | African violet (Saintpaulia)セントポーリア
だいぶ寒くなってきましたね〜、当地は既に最低気温が零下となっています。
ここはHardiness Zone(アメリカ農水省USDA)がzone 8bです。
zone8bは最低気温が-9.3 to -6.7℃になっています。
千葉県は温暖だと思われがちですが、温暖なのは南房総、勝浦市や東京湾沿いの一部沿岸部でzone 9bです。
実家のある東京湾沿いの地域は逆に真冬でもあまり零下にならず、ランも屋外で越冬できるものがあります。
我が家の周辺は数年に1度はマイナス7〜8℃になりますので暖地といえども冬は温暖というわけではありません。
それに市内、冬はマイナス5〜6℃はザラです。
しかし業者はそういった事情知らないので暖地仕様の家となっていて、かなり寒いです。
我が家は二重ガラスですが、意味がないくらい暖かくない気がします。
ここから数km奥地に行くと、標高も80mを超え、真冬は暖房しないと室内温度が0℃と更に寒いです。
夜7時には路面凍結して、屋外の氷は春まで溶けません。
なので千葉県には測候所のない場所では更に最低気温が低い可能性がありますね。
暖房は去年から都市ガスオンリーです。
電気代は安くなっても24時間暖房状態なので、お安い都市ガス会社ですがガス代がお高いです(1m3あたり¥97で安いです)



追い討ちをかけるように、来年から水道代がなんと20%も値上げするそうです。


オレンジが千葉県水道局管轄ですが、もちろん我が家もオレンジの地域なのでショックです。
こうやって見ると、県水道の地域は少ないのですね。
殆どは市営か事業団管轄のようです。




セントポーリアですがどんどん開花していますが、うまく撮影できずにいます。
開花サイズのものは全てと言ってよいくらい蕾がついています。
多分まだ蕾が見えないのはオプティマラ種の一部くらいですね。
個人的な意見ですが、ホームセンターで売っているオプティマラ種やイノーバ種はなかなか難しい?というか肥料食いだと思います。
他のセントポーリアと同じように肥料を与えても、なかなか大きくならず開花にも至らず、肥料を多めに与えるとやっと葉が大きくなって蕾が着きます。
しかも蕾は一般的なセントポーリアより多く発生するので余計に肥料が必要なんでしょうね。
なので初心者向けではないような印象です。
お値段的にも季節の花扱いなのかな?と思います。
オプティマラ種でも咲きやすいのとそうでないものもあるようです。
個人的にはバルバトスやマニトバもしくはステファニー、セレンは開花しやすいけれども、アキラは咲きにくい印象です。





VaT Papina Dochka Masha sp

このセントポーリアは栽培がめちゃくちゃ簡単です、初心者向きではないでしょうか。
すぐに大きくなるし良く咲きます。
成長旺盛なので4号ロング鉢に植えてしまいました。
根腐れが心配ですね?
いえいえ、根腐れはむしろカラカラ乾燥させて水やりをすると起こります。
カラカラ乾燥を防ぐためにも大きめの鉢でゆったりと栽培が個人的には合ってます。
ウィック栽培ではなく普通の水やりなので、重さを確認しながら水やりします。
それに成長旺盛なので、すぐに根は回ると思います。
用土を更に改良したら根がたくさん発生し、3.5号鉢ではすぐに根が回り窮屈になってしまうものが出てきて、4号にサイズアップするものも増えてきました。





こちらも4号ロングに鉢増しのVaT Akvarel


こちらも栽培が簡単で初心者向けのセントポーリアではないでしょうか?
葉が不揃いですが笑。
私のような初心者でも簡単に栽培できるセントポーリアは楽しいですね。


そうそう訂正。
私のセントポーリア栽培歴は4年と書いたことがありますが正しくは6年目でした('ω')テヘペロ
記憶から飛んでいましたが2006〜2007年までセントポーリアを一時期栽培していたのでした。
セントポーリアはS園やヤフオクで購入していました。
それで2008年に引っ越すまでにS園に注文していたセントポーリアが届かなくて(2年近く待ってお金も支払済、忘れられていたようです、未だに受け取っていません、笑)
そのうちバラやネペンテスにハマって、セントポーリアがどうでも良くなって
引越しに伴いセントポーリアも差し上げて、栽培していたこともすっかり忘れていました。。。
この時、セントポーリア栽培が良くわからずネット情報を鵜呑みにして真似をしてビーナスライトとバーミキュライト主体の用土で栽培にチャレンジするも
今のように育ちませんでしたね。
栽培歴が6年であっても、初心者には変わりがないですね〜。











手前はユカコのspの7Belokです。
ユカコシリーズは栽培自体は簡単だと思いますね。








ユカコ3個体

ユカコは個体差があり、グリーンの濃いものや薄いもの、ブルーも微妙に色が違う気がします。
その出現条件もわかりません。
ユカコにはレッドステインが出たことはありません、ユカコはストレスに弱いのでしょうか?
おそらくレッドステインはなんらかのストレスが生じた時に発生するのではないでしょうか。
うーん謎。
でもユカコは根が太いし、根張りも旺盛だし本来は強健種なんだと思います。
デリケートな品種は根が細かったり、根張りが強くない気がしています。


最新の画像もっと見る