goo blog サービス終了のお知らせ 

天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

クリスマスイブ

2024-12-24 20:13:15 | 雑談

昨夜から降った雪は朝には止んで道路には残っていなかったけれど、霧が出ていたので仕事に行きたくなくて(困った)。最近ヘルプ業務が続いていたので、古巣の仕事も溜まっているし、新場の仕事も待ったなし。今日はどうしても新場に行かなければならないので、それも憂鬱な理由の一つだったと思う。嫌な事を先延ばしにして嫌な思いをするのは結局自分だから、自分を鼓舞して古巣を出発しようとしたら(お昼前)駐車場でライトが付いている車を発見。バッテリー上がったら大変だなぁ、でもこれは誰に言ったらいいんだろうと暫く逡巡。意を決して古巣の駐車場管理者に電話をしたら、何とかなりそうな模様。少しだけ気をよくして新場へ行ったら、要領よくサクサクと仕事が片付いた。気分を良くして廊下を歩いていたら、和風のゴミ箱を持った(先週大揉めした)新場の担当者と遭遇。和風のゴミ箱と思ったのはバイクのヘルメットで、まるで寿司桶のような柄(黒字に金箔風)がゴミ箱に見えた。てっきり無視されると思ったのに「今日は何?」と聞かれたので「書類作成のために来ました」と答えたら「ああそう」とまるで何事もなかったかのように言われた。あのバトルを私は根に持っているけれど、寿司桶のヘルメットがツボに入って和んでしまい(笑いを堪えるのが大変)どうでも良くなった。関わらないのが一番平和。

今夜は豚肉の生姜焼きとチョコチップとオレンジピール入りのシフォンケーキとスタバで貰ったコーヒーで、ほんの少しだけ特別。外食もお酒もなく、プレゼントもデコレーションのケーキもない普通の生活。歳をとるっていうのは、こういう事なんだろうなぁ。

先週、久しぶりのお店に行ってみた。左はラムレーズンのケーキ(下)とマロンムース(上)、右は黒千石豆大福。ケーキ2種を連れとシェアして実食。初めて食べたラムレーズンのケーキは(見たことがなかった)とても美味しくて、マロンが(普通過ぎて)霞んでしまうレベル。クリスマス仕様の品揃えで目移りしまくって一番地味なケーキを買ったけれど、大正解。大福は大層小ぶりだったけれど、1日2回間食するならこれが適正サイズ、黒豆が良いアクセントだった。美味しゅうございました。

コメント

この木なんの木

2024-10-27 08:19:35 | 雑談

カリンの木。こんな所にこんな木が、と気がつくのは、花が咲いた時と実が生った時。何度も通った道なのに、これまで全然気が付かなかった。思わず写メ。

カリンの木を通り過ぎていつもの焼き菓子屋さんへ。期間限定のさつまいもドーナツ、アップルパイ、ラムレーズンと胡桃のパウンドケーキ。ドーナツに挟まれたさつまいも(ペースト)の風味が良くて、きっとジャムも好きな味、目をキラキラさせて食べたと思う。巡回先のワンコやインコが立て続けに虹の橋を渡ってしまい、その記事を読んだら貰い泣き。いつまでもいつまでも悲しい。

先日のおばあちゃん弁当。塩鯖(小さな切り身だけれど脂が乗って美味しい)、白豆、エビフライ2本、酢ごぼう、ブロッコリーとトマトとフリルレタス、竹輪と高野豆腐の卵とじ、甘酢漬け、ご飯とべったら漬け。大変美味しく頂きました。

コメント

米騒動

2024-09-02 16:17:15 | 雑談

8月下旬からスーパーやホムセンのお米コーナーがスカスカになり、ネットではキロ1000円が相場となったのに、税込2500円で本日購入(狂喜乱舞)。今日は年に一度の健康診断、午後は有休貰って免許更新してこよう、そう言えば病院の正面に精米所があったような気がするなぁ(ストリートビューで確認)敷居が高いけれどダメ元で行ってみようかと画策。健康診断が無事終わったので(聴力は正常だった〜嬉)営業中かどうかも怪しい雰囲気の中、入店。お米ありますか?と聞いてみたら、店長さんらしき人が「ここ」と指さした先に5kgの袋が2つ、10キロは在庫なし、他には餅米が1kgが1袋だけ。買うしかないでしょ!今でしょ!と即決し(連れからのクレームは覚悟の上)1袋購入。お米は熱に弱いらしいので(車の中に置きっぱなしにせず)米袋を入れたエコバックを抱えて免許更新もしてきた。ジャムは5キロだったなぁと思うと、その重さが何とも言えず悲しい。連れからGJ評価頂きました。

健康診断の後、補助券(おばあちゃん弁当1個分)が出たので250円を追加して日替わり定食(アジフライ)。天丼の定点観測を続けてきたけれど、去年がっかりしたので趣向を変えてみた。正直、見た目が余りに地味で(天丼以上に)がっかりしたけれど、味噌汁もフライもめっちゃ美味しかった。もしかしたら、小鉢を使わずワンプレートにしてしまえば良いかもしれない。

久しぶりのお店でザッハトルテ、お酒の効いているケーキは久しぶり。美味しゅうございました。パンがなければケーキを食べれば良いじゃないというセリフがあるけれど、米がなければ何を食べれば良いだろう。団子かなぁ、ラーメンかなぁ、うどんかなぁ。お好み焼き、そば、エトセトラ。色々あるけれどお米が一番美味しいよね。

コメント

久しぶりの停電

2024-08-25 19:40:56 | 雑談

昨日夕方5時前、停電になった。いつもなら直ぐに復旧するのだけれど、待てど暮らせど電気が付かない。30分以上経ってから近くの様子を見に出てみたら、信号も消えたままで(運転中だったら涙目になるところ)真っ暗な美容室から濡れた髪のまま帰るお客様もいた(大変お気の毒)。他所様がこの様子であれば、集合住宅の水道が使えないことも受忍しなくてはならないか…いや、それはちょっと勘弁(涙目)。公共料金を滞納すると、ガスや電気が止まっても水道は最後まで止まらないと聞いたことがある。それくらい大切なライフラインなのに、緊急用に備蓄していた水はたった1L(号泣)。トイレ水道完備の2泊3日のキャンプでさえ6Lの水をボトルを常備しているのに、あまりの無理ゲーに眩暈がする。扇風機が止まって蒸し暑いし、一晩停電が続いたら脱水症状になりそう。冷蔵庫と冷凍庫の食料品を守るため夕飯は常温品(お釜のご飯と缶詰)で済ませようと考えながら2時間が経った頃、突然電気が復旧した。その途端いつもの生活に戻ったけれど、なかなかキツイ2時間だった。復帰1時間後に近くのスーパーに買い物に行ってみたら(早仕舞いしたかなと半分不安)いつも通りの営業だったので安心した。閉店1時間前の店内は半額シールの食材で満ちているので(カットメロンも半額)色々購入して、帰宅してから連れと反省会。先日の南海トラフ臨時情報にも無防備だったので(海なし県がアダ)これからはキャンプ用ボトルに水を常備することにした。休業中のコンビニは真っ暗のままで、すでに廃墟のように見えた。店内には賞味期限が短い商品もあったろうに(日配品や冷蔵品)廃棄処分確定か。安く売れば近くの人は買うだろうに。

とてもお久しぶりのロールケーキ(連れの奢り)。同居中は時々買いに行っていたけれど、別居してから生活圏が変わって行かなくなった。かの堂島ロールに匹敵すると称されたのは昔の話だけれど、今でも美味しくて。ご馳走さまでした。

コメント

コンビニ休業

2024-08-18 20:49:30 | 雑談

近所のコンビニが突然休業になった。朝は普通に営業していたのに、帰宅時には異様な光景が広がっていた。駐車場が三角コーンで閉鎖されて、休業の張り紙が掲示されていた。入り口に掛かっている宣伝用の暖簾も外してあって、入り口も封鎖されて工業用ラップ?が貼ってあった。駐車場に2台車が止まっていて、客には見えないワイシャツ姿のリーマン。本部の人かなと思いながら、何があったのか気になって仕方がない。こんな急にコンビニが休業するのを見たことがない。少しは前振りがあるし、最終日には閉店セールもあったりする。近所の人から昼過ぎまで営業していたという情報を入手、本当に急に閉店した様子が窺われる。救急車もパトカーも来なかったというから、事件ではないんだろうなぁ。

その後、何台もの車が駐車場に入る直前でウインカーを切ったり、そのまま駐車場に入っていく車もあったり。夜は防犯のためか、ほんのちょっぴりの明かりがついていた。翌朝にはトラックドライバーが荷物を搬入できなくて困っていたし、一体どうなっているのかしらん。乞うご期待。

美味しかったもの。

先週見かけてから気になっていたモウプライム、想像以上に美味しくてびっくり。オランジェのシュークリームは、定番の山崎よりも好きな味。そしてセブン(地元のパン屋さん)のおやき風パン。おやきの具なのかなと思うけれど焼きそばのおやきはないから、店長の創意工夫なのかも。何だかほっこり。

コメント