昨日は有給を貰って観光三昧。まずは善光寺。ご開帳の真っ只中なので、平日にもかかわらず大層な人出。


回向柱を触って(善光寺は終了)次は式年大祭の戸隠神社へ移動。まずは奥社へ入り口へ。


杉並木を抜けて約30分、最後の急な登りを超えて奥社に到着。息を整えてから奥社と九頭龍社に参拝。とところどころ雪が残っていて二輪草が満開。

奥社入り口に戻って目当ての蕎麦屋へ。30分ほど並んで案内された。缶ビールと鴨ざるそばを堪能。



鏡池を経由して中社、火之御子社、宝光社に参拝。中社で三大パワースポット(両詣+飯綱神社)が案内されていたので、飯綱神社に行こうとした(らナビに載っていない)。iPhoneでググって住所を確認してナビに入力。文明って素晴らしい。

辿り着いてみたら、山あいの住宅地に祀られている小さな神社だった(駐車場も小さかった)が、同好の志が一組いた。さすがに3箇所廻る人は少ないだろう。
やりたいことのリストを書き換えて(軽井沢は行かなくていいw)九つ達成。よっしゃ~。


回向柱を触って(善光寺は終了)次は式年大祭の戸隠神社へ移動。まずは奥社へ入り口へ。


杉並木を抜けて約30分、最後の急な登りを超えて奥社に到着。息を整えてから奥社と九頭龍社に参拝。とところどころ雪が残っていて二輪草が満開。

奥社入り口に戻って目当ての蕎麦屋へ。30分ほど並んで案内された。缶ビールと鴨ざるそばを堪能。



鏡池を経由して中社、火之御子社、宝光社に参拝。中社で三大パワースポット(両詣+飯綱神社)が案内されていたので、飯綱神社に行こうとした(らナビに載っていない)。iPhoneでググって住所を確認してナビに入力。文明って素晴らしい。

辿り着いてみたら、山あいの住宅地に祀られている小さな神社だった(駐車場も小さかった)が、同好の志が一組いた。さすがに3箇所廻る人は少ないだろう。
やりたいことのリストを書き換えて(軽井沢は行かなくていいw)九つ達成。よっしゃ~。
(出向先で見る)薔薇は今年で見納めかも。流石に3回目(の人事異動)はないだろうなぁ。




今日は久しぶりの外食、餃子の半額デーなので豪勢に2人前。B級グルメ大好き。



近くの美術館で開催されていた藤井千秋の展覧会に行って驚愕。子供の頃に大好きだった絵本(人魚姫)の挿絵を描いた方だった。その絵は晩年の作だったので、展示順に(昭和20年代の作品を)見た時にはピンとこなかった。しかし昭和40年代の作品を見て既視感をおぼえ、人魚姫の絵を見たら子供の頃の記憶が鮮明に蘇った。フリルやレースに彩られたお姫様や宝石を身に付けた人魚姫の絵を描き始めたのは、藤井氏がきっかけだった。ググってみたら、小学館の世界の童話22「アンデルセンの絵話」に収録されていたのだが(現在入手不可)他の話は全く覚えていなかった。あぁそう言えば何となくという程度。






美術館の庭で薔薇が咲いていたのでブラブラと。品種による香りの違いを存分に楽しんだ。端から見たら変な人、まるでジャムみたいwww
とても良い1日でした。




今日は久しぶりの外食、餃子の半額デーなので豪勢に2人前。B級グルメ大好き。



近くの美術館で開催されていた藤井千秋の展覧会に行って驚愕。子供の頃に大好きだった絵本(人魚姫)の挿絵を描いた方だった。その絵は晩年の作だったので、展示順に(昭和20年代の作品を)見た時にはピンとこなかった。しかし昭和40年代の作品を見て既視感をおぼえ、人魚姫の絵を見たら子供の頃の記憶が鮮明に蘇った。フリルやレースに彩られたお姫様や宝石を身に付けた人魚姫の絵を描き始めたのは、藤井氏がきっかけだった。ググってみたら、小学館の世界の童話22「アンデルセンの絵話」に収録されていたのだが(現在入手不可)他の話は全く覚えていなかった。あぁそう言えば何となくという程度。






美術館の庭で薔薇が咲いていたのでブラブラと。品種による香りの違いを存分に楽しんだ。端から見たら変な人、まるでジャムみたいwww
とても良い1日でした。


前半はアウトドア、後半はその後始末。昨日はジャムを丸洗い、今日は冬用ジャケットや膝掛けを片付けた。ラジオで聞いたダウンの手洗いを実践してみた。冬用ジャケットはゴアテックス系だけれど、洗濯表示はダウン並(なのでダウンの予行演習にピッタリかと)。洗う前にジャケットにブラシをかけ、ジャケットを(型崩れしないように)ハンガーにかけ、その表面を洗剤液をつけたタワシで軽く擦った。そしてシャワーで汚れを落として終了。脱水はせずにそのまま日陰干し。クリーニングに出すほどではないが収納のために洗いたい時にはこれで十分。今年ダウンに付けてしまった化粧品のシミはクレンジングシートで落とせたので、ブラシをかけて洗わずに収納。アウトドア用のダウンは中着として着ているので今のところ洗濯は不要。ついでに衣替えをしていたら、しまい込んでいたスーツを発見。あひゃっw
明日からの仕事、後任者について思い悩むことはやめにした。出向元の引き継ぎであれば「それは困る」と言われる(評価に響く)ところだが、出向先で困る(ボロが出る)としても恐らく半年は先のこと。悩んでいた訳ではないが、ノルマ達成(引き継ぎ完了)を意識し過ぎていた。無理なものは無理(誰にでもできる仕事ではないの)だから、強要しては後任者も気の毒である。明日からは優しくしてあげようと思う。