天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

煉獄杏寿郎

2020-10-19 21:06:53 | 映画
連れの術後の経過は良好、次の診察も免除されたので、万障繰り合わせて平日の映画鑑賞。今日って平日だよね?と不安になるくらい混んでいた田舎の映画館。目指したのは鬼滅の刃。ついこの前、アニメの一気放送の後半を見つけて(前半を見逃してw)ハマった俄かファンだが、良いものは良い。渋る連れを説き伏せて絶賛コロナ対策中の映画館に乗り込んでみたら、検温されたり消毒用アルコールがあったりマスク必着だったり座席がソーシャルディスタンスだったり、病院と大差なし。開始前の案内アニメもコロナ対策になっていたので、一気に安心感が増す。
原作を知らずに無限列車を見たのだけれど「ちょっとウザい」と思っていた煉獄さんのファンになってしまった。炭治郎の涙に思わず貰い泣き。頑張れ。

映画の後はマックでお昼。何年いや十何年振りかってくらい行かない店なのでオーダーでモジモジ。

お腹いっぱい。

最近のスイーツ。

みんな頑張れ。


コメント

シン・ゴジラ

2016-12-03 21:00:22 | 映画
もうすぐ上映終了という間際にやっと見てきた。

映画の冒頭で、5年前の大震災を思い出した。そしてもう5年も経ったのかと驚いた。劇中、政治家から有識者まで何奴も此奴も、テレビ画面で1局だけアニメーションを放映している等のあるある満載。自衛隊の攻撃シーンは格好よくてステキだったけれど、ゴジラ強すぎ。ハイハイしていた子どもゴジラのうちなら倒せたかもしれないけれど、シーマン(古っw)のように進化したから。小さな前足が生えて、二本足で立つ頃にはすっかりそれらしく、あれで空が飛べたら最強。生まれて初めて映画館で見たゴジラ、見たことのある風景がフルボッコされていくのが大迫力でよかった。よかった?


映画の後は得々でカレーうどん。美味しゅうございました。
コメント

君の名は。

2016-11-13 20:06:52 | 映画
ようやく映画鑑賞。Webで上映時間と入場料を確認していたらシニア夫婦割引なるものを発見。いつのまにか映画の日と同額で見ることが出来る世代に突入していた。昔はこんな割引はなかったと思うのだが、嬉しい反面微妙な心境。レディースディや映画の日に仕事をやりくりして有給をぶつけて映画を見たこともあったなぁ(遠い目)。とはいえ一人で見たい時には使えない割引だから、それはそれか。

四谷駅が前の会社の最寄駅だったので、妙に懐かしかった。体が入れ替わる話もデジャブだけれど、ストーリーにぐいぐい引き込まれてしまった。いい映画。映画の後は一度入ってみたかったお店でランチ。

おいしゅうございました。
コメント

パイレーツオブカリビアン

2011-05-24 17:58:41 | 映画
代休を取得して映画鑑賞。3Dなので字幕を読み続けることは辛かろうと吹き替え版。冒頭「あ、次元(大介の声)だw」と嬉しくなったが、連れはスルーだったそう。この映画で一番感動したのは人魚達。見終わってから、人魚になりきって連れに「シャーッ、シャーッ」と威嚇していたら冷たい目で見られた。人魚とキスをするとどうなるのか2人とも曖昧だったが、多分エラ呼吸ができるようになるんだろうというコトで納得。キス如きで永遠の命を手に入れられたら、わざわざ涙を振り絞る意味もない訳で。2時間半の映画の後は近くの定食屋へ。

L.O寸前に飛び込み、私がカツレツ定食、連れが唐揚げ定食を注文。で、カツレツって何?という話になり、結局よく分からないまま完食。だって美味しかったんですもの。で、カツレツ。wikiに「明治時代に紹介されたフランス料理のCôtelette(英語ではCutlet)に語源を持つ料理」「英語の Cutlet がカツレツと呼ばれるようになった理由は、促音を小さく書かない旧かな表記法からの誤読であろう」と記載してあったので、由緒正しい料理であることが判明。さらにお品書きは「メニ(小さいニ)ユー」と記載されていて、読み方に苦心して苦笑する。ココはまた行ってみたい名店である。御馳走様でした。
コメント (2)

ブラックスワン

2011-05-15 19:27:51 | 映画

今日は久々の映画鑑賞。上映時間が11:10~13:05(これが一番最初)の回だったので、その前にちょっとした買い物を済ませようと思ったのだが、早く着きすぎてしまい。久しぶりに喫茶店でコーヒーを飲むことにした。メニューにハワイコナがあったので、それを頼んでみたらら、今は珍しいサイホン式、足つきのカップ、ステンレスのミルクピッチャーで供され、ちょっとしたタイムスリップ。心ゆくまで珈琲を堪能した。買い物を済ませて映画館に入ったら小腹が空いたので、ホットドックのセットを食した。映画「岳」の衣装が展示してあったので、何となく撮影。

ブラックスワンは…アカデミー主演女優賞を獲得したというのは頷けるが、見終わった後に疲労感が残った。連れも後味が悪いと言っていたが、それでも英国王のスピーチより(←感動できたかもしれないが)ブラックスワンを見たかったのは、偏にナタリー・ポートマン(スターウォーズのアミダラ王女)のせいか。以下ネタバレ注意。この映画は主要部分をハンディカメラで撮影しているらしく、歩調にあわせて画面が上下に揺れるのが気になった(その分臨場感もあった)。で、最初はニナ(ナタリー・ポートマン)の生真面目な性格と過干渉の母親にイライラし、最後はニナの変貌振りにドキドキした。精神錯乱による(自傷行為の)自殺ということになるのだろうが、置いてきぼりを喰らった感があり、今一納得できないのとスッキリしないのと(自分の黒いところが刺激されたのか)複雑な心境。とりあえず遅い昼ご飯へ。

私は担々麺とお好み餃子(エビ餃子と肉餃子)、連れは棒餃子定食を頼んだ。担々麺は干しエビや鰹節の効いた不思議な味。不味くはないが激辛好きには物足りない。丸いエビ餃子は絶品だった。棒餃子はパリパリして美味しいし、肉餃子もむっちり美味しかった。杏仁豆腐も文句なし。ここの餃子はまた食べたい。

帰宅してからジャムと散歩。今日は長めの散歩コースでゆったりと。大きな鳶が枝に止まっていたので撮影してみた。これ以上近づけなかった小心者w
コメント