天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

七七日

2024-03-31 19:12:15 | ジャム

四十九日は「泰山王(たいせんおう)」という王が、6つの世界から生まれ変わる先を選ぶという。ジャムを送るために、富士山の麓にキャンプに行くことにした。キャンプ初日は朝から雨が降っていて、富士山は全く見えず、キャンプ場近くの道の駅で土砂降りに見舞われた。今日は車中泊かなと思ったけれど、道の駅を出る時には雨が止んで、キャンプ場の受付に着いた時には晴れ間がのぞいていた。ジャムは晴れ男だからなぁと思いながら、早速テントの設営場所(フリーサイト)を探し始めた。目指すは富士山がよく見えて、平らで、水捌けが良さそうな場所。悪天候にも関わらず良い場所には既にテントが張られているので、人気の高さは相変わらず。やっと「ここなら」という場所が見つかったので設営を開始。終わってひと段落したら、また小雨が降り始めて、何だか不思議な天気。

翌朝はよく晴れた。朝から小鳥の鳴き声が賑やかで起きてしまった。周囲の桜の蕾が膨らんできているけれど、桜の花は咲いていなかった。

水溜りにも景色。

富士山と毛無山(富士山の西側)。久しぶりに美しい日の出を見た。やっぱり富士山は良い。道の駅で買った「ふじやまビール」がなくなってしまったので、場内の売店でナイヤガラの生ワイン(ハーフボトル)を買ってみた。美味しい〜と飲みながらラベルをよく見たら長野のワインブランドだった。好きな銘柄だったので、これなら間違いないわ〜と美味しくいただいた。午後から焚き火をしてジャムを偲んだ。晴れたお陰で朝から大量の花粉が飛んでいるので、くしゃみと涙でぐちゃぐちゃ。年越しキャンプでしか訪れた事がなかったので思わぬ災難だったけれど、くしゃみの主は方方にいたので親近感が湧いた。最終日もよく晴れたので結露を乾かしながら撤収していたら、テントの中や寝袋の中に細くて柔らかいジャムの毛があるのを見つけてしまい、その度に悲しくなった。キャンプの思い出は何から何までジャムばかりで困ってしまう。いつもジャムのトイレ休憩のために立ち寄っていた双葉サービスエリアで昼食にした。

レストランにはお雛様が山盛り飾られていて(撮影禁止)圧巻だった。連れは海老重、私はカツカレー、美味しく頂きました。食後は周囲を散策しながら、ここをジャムと歩ったよねと言って悲しくなる。黄色いレンギョウが満開。

諏訪湖サービスエリア。左は復路、右は往路。観光客で溢れている気がするので素通りしていたけれど、今日は初めて立ち寄ってみた。山梨のお土産を売っていたので少々違和感があったけれど、富士山で長野のワインを売ってたもんなぁ。仲良しなのかな。

今夜は山梨のほうとうを拵えた。連れがカボチャ嫌いなので、代わりに長芋を入れてみたら美味しかった。行って良かったけれど、疲れてしまった。明日からの仕事が辛い。

コメント

雪のち霙のち曇り

2024-03-25 19:12:07 | ジャム

あっという間に「六七日(むなのか)」が過ぎてしまった。五七日では生まれ変わる世界が決まって、六七日では生まれ変わるための細かな条件を「変成王(へんじょうおう)」から言い渡されると言う。

彼岸過ぎに降った雪を眺めながら、ジャムのことを考えていた。慢性腎臓病と言われたけれど点滴を頑張れば大丈夫かもしれないと思っていたのに、今年に入ってみるみる衰えてしまったジャム。2月には歩けなくなってしまったけれど、病院に行った次の日に逝ってしまうなんて。ほとんど吠えることがなかったのに最後に「ワン」と吠えた事を、挨拶していったんだねと言われて、ジャムの声を思い出すたびに涙が溢れる。また犬飼うの?と悪気なく聞かれた時には、ジャムが良いしジャムじゃないと嫌だとは言えず、今じゃないかなぁと曖昧に誤魔化した。いつまでもいつまでも悲しい。

久しぶりの磯部団子。美味しかった。

コメント

お彼岸の中日

2024-03-20 12:58:16 | ジャム

近くの梅の木が咲き始めた。今日は一瞬雪が舞ったりしたけれど、降るような降らないような微妙な予報。

ジャムの写真と一緒に飾っていたアレンジメントが限界だったので、唯一元気なアルストロメリアをマグカップに生け直した。ジャムの生前通りに置いていた毛布を、ようやく畳んで袋に入れた(場所は動かさない)。たったこれだけの事でもメンタルがグズグズになってしまう、ポンコツな私。そして最近の体調不良はリウマチの悪化なのかなと思い至ったので(ジャムじゃなくて)仕事のペースも落とすことにした。無理して頑張っても何もいいこと(相応の見返り)がない。良いように使われるだけ損なので、適当に流していこうと思う。

コメント

鉄板の正体

2024-03-17 16:09:00 | ジャム

昨日は日帰り温泉に行った。多少の疲れはあるものの、先週のマッサージのお陰で鉄板はなくなり、来週の仕事に備えてリラックスタイムを満喫した。

風呂上がりのフルーツ牛乳。その夜は温泉効果でぐっすりと眠ることが出来た。なのに今朝起きたら左の背中に強烈な痛みがあって、体を動かすのも起こすのも一苦労。痛くて我慢できず、ロキソニン(消炎鎮痛剤)とテルネリン(筋緊張緩和剤)を飲んで、ようやく楽になった。先週は右の背中、今週は左の背中に鉄板が入るなんて(それも温泉に行った次の日)やっぱりジャムなのかな。

今日の昼は再訪したかった中華屋さんへ。連れが五目ラーメン、私は酸辣湯麺、ちょっと一口用に小籠包をオーダー。酸辣湯麺に酢が付いてきたけれど、そのままの味が好きすぎたので(旨みと辛味のバランスが絶妙)使用せず。久しぶりの小籠包はスープが絶品でハフハフしながら食べた。

今日のスイーツはアルマジロ(クッキークロワッサンの中にクリームがたっぷり)を購入。カスタードと桜(季節限定)とチョコレート。大変美味しく頂きました。近くに小さなパン屋さんがあったので、小さな食パン1つと塩パン2つを購入。甘いものを食べると塩っぱいものが欲しくなるので、アルマジロの後に塩パンを半分にして食べてみたらパリパリで美味しくて、止まらなくて食パンも半分ずつ食べてしまった。塩パンを一つ残したけれど無駄にカロリー摂りすぎ…。

昨日食べたコウベピアー(頂き物)。それぞれ繊細な味わいで美味しかったけれど、レモンが一番好きな味かも。美味しいコトは幸せ。

コメント

雪疲れ

2024-03-16 09:40:17 | おばあちゃん弁当

朝は雨だったのにいつの間にか雪に変わった火曜日、帰り道でふとジャムの名前を口にしたら涙腺が緩んだ。雪が勢いよく降っていて運転しにくい上に視界が霞んだら危ないと思いつつ(車が止められる場所もないので)緩みっぱなしのまま帰宅した。連れが駐車場の雪をかいておいてくれたので、そのままスムーズに停車できたけれど超疲れた。もう少し冬でいてほしいと思ったけれど、3月も半ばだから春になってくれてもいいよ(勝手な言い分)。

昨日のおばあちゃん弁当。左下から椎茸の鶏肉詰め、シュウマイ、ウズラの卵の燻製、りんご、マグロの佃煮、レタス、春雨と蒟蒻と玉ねぎの煮物、鶏胸肉とピーマンと人参の味噌和え(棒棒鶏風)。大変美味しくいただきました。

明日は五七日(いつなのか)。ここまで行われた取り調べの内容を元に「閻魔大王(えんまだいおう)」によってこれからどの世界(六道)に進むか審判が下されると言う。「浄玻璃の鏡(じょうはりのかがみ)」と「閻魔帳(えんまちょう)」を使うそうだけれど、舌を抜くという話は見当たらない。ジャムはいい子だから大丈夫。

コメント