天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

粗悪品

2025-02-16 22:07:36 | 雑談

カバンの奥から古いマスクを2枚発見した。コロナが流行り出した頃に会社から配給されたマスクで(4年位前?)予備として仕舞い込んだまま忘れたらしい。勿体ないので装着したみたら、暫くして耳の後ろが痛くなった。それを防止するためのストッパー(100均で購入)が一緒に入っていたのだけれど、耳が痛くなることをすっかり忘れていた。どうしてだろうと不思議に思い、シャープのマスクと並べてみたら。

明らかにゴムが細くて短い。そりゃぁ耳が痛くなったり、ゴムが急に切れたりするだろうよ。当時は我慢していたけれど、今はとても使えないので処分した。そしてシャープのマスクの優秀さに感心した。さすが日本のモノづくり。物価は上がっているけれど、野菜や果物は基本的に日本産のものでないと安心できない。最近はスーパーの買い物難易度が上がっているので(騙されないように)油断できない。原産国は必ず確認して、嫌いな企業の商品は買わない事が、私にできる細やかな抵抗だと思っている。

コメント

初美容室

2025-02-09 13:43:03 | 雑談

8年ぶりの新規開拓。前の美容室に7年間通っていて、その前の美容室も8年くらい通ったので、何となく緊張する。徒歩圏内のご近所のお店に早めに到着したら、すでにお客さんがカットしていて待っているお客さんもいて、全員(初老の)男性。あれれ?と思いながら「9時に予約したのですが」とドアを開けてみたら「お隣ですね」と通路の奥の扉へ案内してくれた。理容室と美容室、同じ建屋を入り口扉を分けて経営しているらしい。美容室はHPで見た通りの佇まいで「すみません、ありがとうございました」とお礼を言って入店したら、笑いが込み上げてしまって緊張感は霧散。改めて「9時に予約しました」と店長さんにご挨拶。水の流れる音と洋楽のBGM(オールディーズ?聞いたことはない曲)が喫茶店のようで、めっちゃ好き。そしてシャンプーの時の会話が必要最小限で良かった。お湯加減、力の強さ、かゆい所、流し足りない所、一切聞かれなかった(私のような良きに計らえ派は返答すら面倒)。徒歩圏内に住んでいることを伝え、今まで行っていた美容室が値上げして「カットだけの客はうま味が少ないのかもしれないですけど、トリートメントを付けて値上げするのが納得できなかったんですよね〜」とカマしてみた(最初が肝心)。そうしたら「うちは(略)円ですけど大丈夫ですか」と聞かれたので「大丈夫です」と返答。値上げ前の美容室より安い(有難い)のは、人を雇っていないせいかなぁ。カット中はBGMと水の音が心地よくて(会話しなくて良くて)喫茶店でゆったり過ごしているような贅沢な時間。丁寧なカットが仕上がってみたら想像以上に良かったので(仕上げにオイルやワックスを使わないし)次回の予約を入れて帰宅。連れも前より良いと言うので嬉しい。

ジャムが虹の橋を渡って、もうすぐ1年になる。ジャムが好きだったブドウ糖と丸干し芋とイチゴをお供えした。大寒波が居座っていても、いつもジャムがいた場所に陽が差し込むと、ほっこり暖かい。

コメント

大晦日

2024-12-31 19:52:18 | 雑談

近所のスーパーも漏れなく歳末価格にレベルアップするし(ボーナスもしょぼかったし)年末年始に財布の紐が緩むと悲惨な事になるので、ざっくりと年末年始の献立を立てた。今日は大晦日なので蕎麦にしようと思っていたけれど、昼間スーパーに行ってみたら海鮮かき揚げが600円(2個)えび天が500円(2個)。一旦かき揚げを手に取ったものの、チルドコーナーで廉価版(2個入り300円)を見つけた(ので元の場所に戻した)。

スーパーで買った乾麺を茹でて、汁を張って長ネギを添えて天ぷらを頂いた。緑のたぬきよりも(普通に)美味しい。去年は蕎麦(とある蕎麦屋)も餅(とある餅屋)も残念だったのだけれど、期待値が高過ぎたせいかなぁ。期待させる値段だったのだけれど。

今年は色々と作ってみた。煮しめ、鶏ハム、エビのうま煮、大根の酢漬け。小松菜の茹で方を工夫したら(小松菜は根を切ってよく洗いフライパンで15秒茹でて水に晒さない)甘くてシャキシャキになったので、明日のお雑煮(関東風)にも入れようかな。

今夜は冷え込んで粉雪が降っている。皆様良いお年をお迎えください。

コメント

クリスマスイブ

2024-12-24 20:13:15 | 雑談

昨夜から降った雪は朝には止んで道路には残っていなかったけれど、霧が出ていたので仕事に行きたくなくて(困った)。最近ヘルプ業務が続いていたので、古巣の仕事も溜まっているし、新場の仕事も待ったなし。今日はどうしても新場に行かなければならないので、それも憂鬱な理由の一つだったと思う。嫌な事を先延ばしにして嫌な思いをするのは結局自分だから、自分を鼓舞して古巣を出発しようとしたら(お昼前)駐車場でライトが付いている車を発見。バッテリー上がったら大変だなぁ、でもこれは誰に言ったらいいんだろうと暫く逡巡。意を決して古巣の駐車場管理者に電話をしたら、何とかなりそうな模様。少しだけ気をよくして新場へ行ったら、要領よくサクサクと仕事が片付いた。気分を良くして廊下を歩いていたら、和風のゴミ箱を持った(先週大揉めした)新場の担当者と遭遇。和風のゴミ箱と思ったのはバイクのヘルメットで、まるで寿司桶のような柄(黒字に金箔風)がゴミ箱に見えた。てっきり無視されると思ったのに「今日は何?」と聞かれたので「書類作成のために来ました」と答えたら「ああそう」とまるで何事もなかったかのように言われた。あのバトルを私は根に持っているけれど、寿司桶のヘルメットがツボに入って和んでしまい(笑いを堪えるのが大変)どうでも良くなった。関わらないのが一番平和。

今夜は豚肉の生姜焼きとチョコチップとオレンジピール入りのシフォンケーキとスタバで貰ったコーヒーで、ほんの少しだけ特別。外食もお酒もなく、プレゼントもデコレーションのケーキもない普通の生活。歳をとるっていうのは、こういう事なんだろうなぁ。

先週、久しぶりのお店に行ってみた。左はラムレーズンのケーキ(下)とマロンムース(上)、右は黒千石豆大福。ケーキ2種を連れとシェアして実食。初めて食べたラムレーズンのケーキは(見たことがなかった)とても美味しくて、マロンが(普通過ぎて)霞んでしまうレベル。クリスマス仕様の品揃えで目移りしまくって一番地味なケーキを買ったけれど、大正解。大福は大層小ぶりだったけれど、1日2回間食するならこれが適正サイズ、黒豆が良いアクセントだった。美味しゅうございました。

コメント

この木なんの木

2024-10-27 08:19:35 | 雑談

カリンの木。こんな所にこんな木が、と気がつくのは、花が咲いた時と実が生った時。何度も通った道なのに、これまで全然気が付かなかった。思わず写メ。

カリンの木を通り過ぎていつもの焼き菓子屋さんへ。期間限定のさつまいもドーナツ、アップルパイ、ラムレーズンと胡桃のパウンドケーキ。ドーナツに挟まれたさつまいも(ペースト)の風味が良くて、きっとジャムも好きな味、目をキラキラさせて食べたと思う。巡回先のワンコやインコが立て続けに虹の橋を渡ってしまい、その記事を読んだら貰い泣き。いつまでもいつまでも悲しい。

先日のおばあちゃん弁当。塩鯖(小さな切り身だけれど脂が乗って美味しい)、白豆、エビフライ2本、酢ごぼう、ブロッコリーとトマトとフリルレタス、竹輪と高野豆腐の卵とじ、甘酢漬け、ご飯とべったら漬け。大変美味しく頂きました。

コメント