500円---------------------------------
【民進党の言論弾圧キタ━(゚∀゚)━!!】民進党広報部から該当する蓮舫代表定例会見の動画を削除せよとの言論弾圧DMが来たので、本日24時に該当ツイートを削除します\(^o^)/政党交付金を受け取って、政策などを世間に公に発表する政党が記者会見動画を削除せよという言論弾圧www
--------------------------------------------
『突然のメッセージ失礼します。
貴殿がtwitterにおいて公開している以下の投稿で用いられている動画は、民進党がYouTube公式チャンネル等に掲載している動画を加工したものと思われます。
これらの動画は民進党が著作権を有するものであり、編集や転載を許諾しておりません。
従いまして、以下の投稿を含め、民進党のYouTube公式チャンネル等から転載使用しているものについては、速やかに削除くださるようお願いします。
また、今後、同様の行為を発見した場合には、法的手段を講じる可能性もありますので、ご注意下さい。』
民進党広報局
--------------------------------------------
この500円氏のツイートが1日で8000リツイートを超えた。つまり相当数のYouTube動画がSNSによって拡散、保存されたと見て間違いない。
民進党広報局からのメールはスラップ訴訟にも似た明らかな恫喝と言論封殺を目的としたものであり、500円氏の言うように言論弾圧であることが白日の下に晒された。
つまり、"大人の事情"とされてきたものがSNSによって通用しなくなり、自らの首を絞めるようになってしまっている事例でもある。
民進党が"大人の事情"としたい事は党首蓮舫氏の
「日本国籍取得後、台湾籍離脱のみならず、国籍選択さえしていなかった」ということが浮き彫りになり、その証拠映像を著作権の侵害とする稚拙さが仇となり、かえって党のイメージを損なう結果となった。
『民』とともに『進む』政党。国民の立場に立って政治を進めていく意味を込めた党名。
民を恫喝していては党首云々より結党自体に問題があると言えよう。
ネトウヨとレッテルを貼って遣り過す時代はとっくに終わっている。
【民進党の言論弾圧キタ━(゚∀゚)━!!】民進党広報部から該当する蓮舫代表定例会見の動画を削除せよとの言論弾圧DMが来たので、本日24時に該当ツイートを削除します\(^o^)/政党交付金を受け取って、政策などを世間に公に発表する政党が記者会見動画を削除せよという言論弾圧www
--------------------------------------------
『突然のメッセージ失礼します。
貴殿がtwitterにおいて公開している以下の投稿で用いられている動画は、民進党がYouTube公式チャンネル等に掲載している動画を加工したものと思われます。
これらの動画は民進党が著作権を有するものであり、編集や転載を許諾しておりません。
従いまして、以下の投稿を含め、民進党のYouTube公式チャンネル等から転載使用しているものについては、速やかに削除くださるようお願いします。
また、今後、同様の行為を発見した場合には、法的手段を講じる可能性もありますので、ご注意下さい。』
民進党広報局
--------------------------------------------
この500円氏のツイートが1日で8000リツイートを超えた。つまり相当数のYouTube動画がSNSによって拡散、保存されたと見て間違いない。
民進党広報局からのメールはスラップ訴訟にも似た明らかな恫喝と言論封殺を目的としたものであり、500円氏の言うように言論弾圧であることが白日の下に晒された。
つまり、"大人の事情"とされてきたものがSNSによって通用しなくなり、自らの首を絞めるようになってしまっている事例でもある。
民進党が"大人の事情"としたい事は党首蓮舫氏の
「日本国籍取得後、台湾籍離脱のみならず、国籍選択さえしていなかった」ということが浮き彫りになり、その証拠映像を著作権の侵害とする稚拙さが仇となり、かえって党のイメージを損なう結果となった。
『民』とともに『進む』政党。国民の立場に立って政治を進めていく意味を込めた党名。
民を恫喝していては党首云々より結党自体に問題があると言えよう。
ネトウヨとレッテルを貼って遣り過す時代はとっくに終わっている。