目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

有難い年金

2021-10-17 | 日記

昨日は汗をかきながら柿採りしたのに、今朝は今季初のキッチンストーブに火を点けました。

いきなり冬かい?

 

来週はもっと寒くなるんですってよ。

嫌だ、まだ衣替えなんて全く考えていませんでした。

それはそうと、先程の事。

何気なく見ていたシニアのブログの記事を読んでチョット驚きました。

 

先日十五日は年金の支払日でした。

ブログの記事を書いている方はご自身も年金受給者ですが、

現在もスーパーのレジでパートを務めておられます。

その方が話すのに、

十五日になると年金受給者と見られるお客がこの日にはたくさんの買い物をしたり、

この日になると売り切れる商品があったりするというのです。

年金受給者と思しき人が増えるのもこの日で、

なかなかの賑わいが見えそうなお話でした。

私など月に一度だけは街に出るものの普段どこにも行かないので

それを聞いて驚いていますのよ。

 

フーンそうなんだ。

みんな年金を頼りに生きているのね、なんて妙に人事です。

私なんて頼りにする年金もないので余計に他人事なのかもしれません。

雀の涙もいいところ、わずかばかりの年金をありがたくいただいておりますが、

頼りにはなりません。

 

それでも何もないよりは有難い。

びっくりするかも知れませんが、その僅かな年金で一年分の家賃が払えますのよ、オホホ。

それだけ安い家賃って事だけどね。

それを考えたらとんでもなく有難いのです☆

 

空がだいぶ青くなってきました。

明日は晴れるかな☆

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパコンファイナリストに日本人二名

2021-10-17 | 趣味

ショパンコンクールのファイナリストが決まりました。

私が応援していた角野さんは残念ながら三次敗退。

ファイナルの十名の中には二名の日本人が入ってます。

 

反田恭平さんと再挑戦の小林愛美さん。

今日紹介している進藤美優さんは残念ながら三次で終わりましたが、彼女はまだ十九歳だと聞いています。

小林愛美さんは二十一歳の時にファイナルまで行き今回再挑戦しました。

年齢的に言えば進藤さんもチャンスはありますので

目指して欲しいですね。

 

進藤さんはとてもその年齢とは思えない独創的なピアニストだとおもいますよ。

 

愛美さんは前回もファイナリストに残っていますからその才能は本当に確かなものなのでしょう。

 

偶然に興味を持ったショパンコンクールですが

楽しんで見ています☆

 

MIYU SHINDO – third round (18th Chopin Competition, Warsaw)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAYATO SUMINO – third round (18th Chopin Competition, Warsaw)

2021-10-16 | 瞑想

ショパンコンクール、いよいよ三次予選が始まりました。

二時予選には八名の日本人が残っていたけれど

三次では五人になっていました。

実は初めてショパンコンクールの動画を見たのは角野さんの演奏でした。

何気なく選んだだけなんですが、この方の最初の演奏を聴いて俄然コンクールに対する興味が湧いてきたのを覚えています。

 

第一次予選で弾いた曲の中に高音を叩いて音を出すのを聴いた時

とても力強くて、

ピアノは打楽器と言われる事のある由縁を感じました。

繊細そうな見かけとは違って力強くてそれでいて滑らかな演奏は耳に残ります。

その角野さんが三次予選の二十三名の中に入っていたので

ちょっと嬉しくなりましたね。

あと反野さんも、私の気に入った一人で、彼も残っています。

男性が二人で女性は三人残りました。

再挑戦の小林さん、今のところ順調です。

昨日あたりから三次予選の演奏がYouTubeにアップされるようになりました。

土曜日までは三次予選が続きます。

ここまで来るとファイナルステージまで行けるのは誰か?

 

誰がグランプリを取るのか?

 

俄然興味深くなってきましたね☆

 

HAYATO SUMINO – third round (18th Chopin Competition, Warsaw)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の秋

2021-10-16 | お題

昼から裏の柿の実を採りました。

暑くて汗びっしょりです。

ツクツクボウシがまたもけたたましく鳴きだし他のを聞くと

ああ、まだ夏は終わっていないのね、と暑さがいっそう身に染みます。

 

そうは言っても時は十月。

ニラの花が西日に輝き、

あたりはすっかり秋の風景です。

ススキが光り、柿の実は熟して秋も深まる山里です。

 

ただ、いつまでもツクツクボウシ、

名残り惜しい夏を偲ばせるあの声は記録を更新し続けておりまする☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンコンペの事

2021-10-15 | 日記

今日も暑い日となってます。蝉も鳴いていたしまだ夏なのか?

雲ひとつない青空が広がって日本晴れの山里です。

昨日はショパンコンクールの話で小林愛美さんを紹介しましたが、

私のコンクールに関する情報が間違っていたので訂正します。

第二次予選に参加した四十五名の中からファイナルが選ばれると思っていたのですが,

第三次予選もあって四十五名からその半分の二十三名が残ります。

その中から十二名のファイナリストが選ばれるという形だそうです。

 

現在二十三名の第三次予選の参加者が決まった所で、日本人は五名の方が入っています。

 

第二次は男性五名、女性三名だったけど、

三名の女性は皆残り、三人の男性が落ちていきました。

前回ファイナリストまで残った小林さんは今回も三次予選まで勝ち残っております。

 

今回どこまでの成績を残せるのかわからないのに

挑戦する勇気には感動します。

 

昨日作ったバターのパイ生地、やっぱり美味しい。

今夜の夕飯にパイ生地に卵や生クリームを使ったほうれん草のキッシュを作りたくなりました。

 

グラスフェッドバターも新しく届いたばかりです。

 

フレッシュなバターにフレッシュな小麦粉、美味しくないわけがありません☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする