目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

秋が深まる山里にて

2022-10-16 | 日記

今日も暑い一日でした🫠

 

日向にいると汗ばむ陽気だったけどさすがに日が暮れるとぐんと涼しくなりまして、

涼しさを通り越して小寒い秋の夕暮れです。

こんな日は薪でお風呂を沸かします。

時間かかるよ。

 

今日のシナモンロールはまあまあかなぁ。

てきとうな焼成時間がまだ分からないので研究の余地あり、という結果になりました。

 

それに前回は粉にスキムミルクを混ぜたけど今回は

豆の粉を混ぜています。

そんな小さな変化でも案外違いが出るのがお料理。

 

焼成の温度を下げるか、時間を短くするか。

しばらくシナモンロールに凝ってみよう。

 

赤紫蘇の花はいつだってとっても可愛いピンクです💕

 

 

畑のコスモスも思いっきり日差しをエンジョイしていますね。

 

日一日と秋が深まる山里です☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功の予感・シナモンロール

2022-10-16 | グルメ

ここまでの進行を見ると三回目のシナモンロールは成功の予感がします。

 

可愛いね、焼成前の生地ですよ。

 

シナモンロールを作ろうと思い立った最初の時は

シナモンシュガーを作るのが面倒になり急遽餡ロールに変更しました。

 

二回目はシナモンシュガーに混ぜたココナッツオイルが溶け過ぎていて

焼く前に溶け出して、さらに焼成時間が長すぎるという失敗でした。

 

三回目は生地が柔らか過ぎてロール出来そうもなく小分けにして小さいパンに。

 

そして今日は四回目です。

ただいま焼き上がり、見た目はオーケーですがどうでしょうか。

 

売り物ではないので焼成時に卵液も塗らないし、

アイシングのシュガーもかけません。

 

卵はこのために一つ割るのは勿体無いのと、

アイシングシュガーは糖分節制のためですね。

 

粗熱が覚めたら試食したいと考えていますが、さっき朝食を終えたばかりでまだお腹が一杯です。

 

タイミングを考えて焼くべきだったと、

また反省☆

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品のパン

2022-10-15 | グルメ

今日も暑い山里です。

 

暑いのでまたクラフトコーラで喉を潤しています。

泡の立ったところを写真に撮りたかったのに

あまりに早く泡が消えてしまうので何度か注ぎ足して見たけれど無理。

 

その分だけ腹に流し込んだおかげでゲップが立て続けに、、、、

 

暑かった昨日の午後、なんとツクツクボウシが鳴いたんですよ。

 

蝉の鳴き始め、鳴き終わりを毎年観察している蝉ウォッチャーの私が知っている限り

これは最長記録になるでしょう。

 

いつもより一週間遅いです。

 

今日も鳴く声が聞こえそうな気がします。

 

さて、今日はこの間のレベンジでもう一度シナモンロールを作りたいと、

意気揚々準備を始めた私ですが、

 

どう言うわけか生地がゆるゆるでこの生地を伸ばすのは大変そうだと

経験からそれを察知したので

小さい丸パンを焼くことにしました。

砂糖入れてないけれど卵とミルクが入っているので

ブリオッシュっぽくなるかな、と想像しますが、

これを焼成する温度が想像できません。

 

こんな配分のパンを焼いた事がないんです。

シナモンロールのつもりだったので一応それを目安にただいま焼成中。

 

さっき予熱完了の呼び出し音が聞こえたので行って

焼成のセットをしてきました。

最近の家電は何でも音で知らせてくれるので便利と言えば便利。

でもうるさいと言えばうるさいのは確かです。

 

ジャーン、そう言ってるうちにパンが焼きあがったよ、とマシンが呼ぶ声が聞こえました。

行ってみたらパンが美味しそうに焼きあがっています。

やっぱりマシンはうるさいけど便利。

 

便利は日本人の大好きな思考ですよね。

何事も便利のいい事が好き。

で、焼きたての熱々を齧ってみましたらその美味しさに悶絶。

 

こんなに美味しいパンが自分で作れるってもしかしてわたしは天才?

 

と、自慢したくなる美味さです。

今までどうしてこういうパンを作ろうとしなかったのか、

自分の天然酵母で決まりきったいつも同じパンしか焼いてこなかった自分が怠け者に思えます。

ま、実際怠け者ですよ。

 

あいにく家人はおでかけで、この美味しさを分けてあげる事もできない寂しさよ。

Gちゃんが居ればなぁ、と親友の不在を嘆く秋の昼下がり、

さすがに今日はもう蝉の声は聞こえません☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対反対!マイナンバーカードと紙の保険証廃止。裏にあるのは自民党と米国の国民全情報把握計画。健康、病気も全てが把握される恐怖。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊

2022-10-15 | 瞑想

マイナカードに関する話題が続きます。

任意のはずだったのに、国民に何の相談もなく義務化って事がまず問題じゃないのでしょうか。

今からは国民と言わずに主権者と名乗った方がいいですよね。

国民と言うと国を治める人=政治家で治めてもらう人という立場に聞こえてしまいますが、

私達は憲法で定められた主権者であって

政治家はその僕であるはずなんですよ。

それが主権者に何も言わず僕が勝手に決まりを決めているのが現状です。

主権者はもっと怒るべきでしょう。

 

それはそれとして、問題とするべきはマイナカードの情報が全てアメリカの手に渡るって事です。

 

二十九分頃にその問題が語られています。

日本製のクラウドをまず開発、そして日本の情報は日本でしっかり管理できるようにしてほしいです。

マイナカードで全てを一体化したいなら、まずそれが基本でしょう。

全ての情報をアメリカが把握できるような状態で進めるべきではないと思います。

政治において私はアメリカを信用できません☆

 

絶対反対!マイナンバーカードと紙の保険証廃止。裏にあるのは自民党と米国の国民全情報把握計画。健康、病気も全てが把握される恐怖。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトコーラって何?

2022-10-14 | 瞑想

久しぶりに晴天。

日本晴れの空って呼んで良いでしょう。

 

強烈な秋の太陽に樹々の葉も輝く昼下がり、

 

暑いのでこの前貰ったクラフトコー ラを飲みます。

 

 

クラフトコーラって何かというと

 

手作りのコーラという意味だそうです。

 

確かにこの飲み物、味はコーラっぽいが、

後味はしっかりハーブの味で好き嫌いがあるかもしれません。

 

家人はハーブのミックスが好きじゃないから苦手、

でもこの間来た友人はハーブ大好きなので気に行ったみたいです。

 

 

見てください、こんなにいっぱいハーブがミックスしてありますよ。

これでこの味ができるって不思議。

 

このシロップを炭酸で割るとシュワっとコーラの出来上がり。

 

私は市販のコカコーラが好きじゃないので

三十年以上コーラを飲んだことがありません。

 

でもこのクラフトコーラはちょっと好き。

 

体に良さそうなのもイイじゃない。

 

この面白いものは先月末遊びに来た彼女のお土産です。

この人はいつも私の知らない奇妙な食べ物を紹介してくれる人。

 

ネットで調べたら自分でて作りも出来るらしい。

 

朝のチャイのためにカルダモンをたくさん買い過ぎたと家人が言ってたっけ。

 

今度その気になったら作ってみるか、クラフトコーラ☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする