目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

青森ロックンロール

2024-02-12 | 瞑想

この前偶然に見た動画に出てた人、セネガル人の父と日本人の母の間に生まれたハーフです。

ご存じの様にセネガルといえばアフリカにある国ですよね。

日本とアフリカのハーフって事ですけど、

お話を聞いているとまるで日本人です。

とても日本的で愛らしく素朴な東北人の気質を強く感じました。

暖かい人柄です。

YouTubeの動画を見てこんなにも人に感動したのは珍しいでしょう。

この人は、いい人

そんな気がしました。

歌を歌っていると聞いたので早速聴いてみました。

共有する動画です。

良かったら聴いてみてください。

初めて聴いたのは四、五日前で、その時は千回行かない視聴数だったのに毎日伸びて行って

今や四千回を超える視聴者です。

歌はほのぼぼとして人柄を忍ばせるとても調子の良い物ですっかり応援したくなった私は

毎日一回聴いてます。

心温まる瞬間ですよ。

今流行りの

推しって言う事でしょうか。

応援したい気持ちにさせる人なんですよ。

ぜひ聴いてみて⭐️い

 

 

青森ロックンロール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいジバンシー

2024-02-11 | 日記

懐かしいジバンシーのハンカチを見つけました。

昭和の香り高い色や柄。

今は昔となりにけり。

 

昨日久しぶりにリサイクルセンターへ行ってきました。

リサイクルセンターとはごみの焼却施設の事で、

施設に集められたゴミの中からまだ使えそうなものを集めて

希望者に無料で再利用するシステムです。

 

時々は立派な家具などもあり、時々覗く事にしていますがコレまでもいいものを色々といただきましたよ。

今回は私の欲しいものは見つかりませんでしたが、

ハンカチがたくさん出ていたので少し貰ってきました。

皆新品です。

 

右上は巾着袋。

その下にジバンシーのハンカチです。

派手な赤紫、金色のチェーン模様、大きなストライプのりぼん。

 

こんなデザイナーブランドが流行っていた頃

私は興味がなかったけれど、

皆さん夢中で買い求めたものでしたよね。

 

シャネルにグッチ、ルイヴィトンにエルメス、バーバリー。

 

ブランド物を追いかけてわざわざパリまで出掛けて行ったりした人居てましたよね。

今思えばそれが良かったとは言えないけれど、

凄い時代でしたね。

 

リサイクルセンターで思いがけずバブルの象徴の様な派手なハンカチに出会い、

しばし思い出が蘇るのでした。

 

 

改めましてこのデザイン、懐かしいって思う人いらっしゃるでしょうね。

 

今では見ないデザインです♪

 

思えば多様な時代を生きてきたものですわ⭐️

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のビックリ、ねこが、、、、、

2024-02-10 | ねこ

今朝のビックリです。

皆さんに共有したい出来事がありました。

突然の事で写真も撮れず、信じてもらえるか分かりませんが、

今朝見たんです。

 

うちの猫が人間様のトイレの便座に座ってオシッコしてました。

え?

どこでそんなことを覚えたのよ。

ちょっと信じられない光景でした。

 

猫が、そこでしていいとわかっている事にビックリしています。

なんか初めてじゃない雰囲気でした。

 

朝の支度をしている時に、トイレのドアがカタっと開く音が聞こえたんですよ。

実は我が家のトイレのドア、建て付けが狂ってあまりよく閉まりません。

力任せでぐいっと押さないと閉まらないので時々ちゃんと閉まってない時があります。

 

そんな時猫が開けて窓から出入りするのです。

今朝、ドアの開く音が聞こえた時にもきっと窓から出るつもりだろうと思ってみにいったんですよ。

そしたら便座の横手にチョンと座ってしていたんですよ。

用が済むとさっと降りてドアから出て行きました。

 

ちょっと待って、今のは何?

猫が人間のトイレで用をしてる姿、見た事がありますか?

 

私は初めてです。

 

あんまりビックリしたのでまだ寝ていた家人の枕元まで行って報告したくらいですよ。

 

カメラ持ってなかったの?って

寝ぼけてんじゃないよ。

持ってるわけ無いだろうが、、、、⭐️

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル間違えたバレエその八

2024-02-10 | 趣味

今日も良いお天気。

すっかり春の日ですね。

 

昨日はバレエ教室の日でした。

記事を書いたけど八回目なのにその七と書いてしまいました。

 

疲れてたのですわ。

 

八回目のレッスンはちょっとキツイものでした。

 

今思うと最初の二ヶ月は初心者がいるので割と簡単な動きが大方で、

爪先立ちで回るとかなかった気がしますが、

本格的なバレエの動きを要求される様になってきて

とにかく足を伸ばすって事なので

足が疲れ切っています。

良い事ですよね。

 

我が家は今では珍しい座卓の家です。

椅子は仕事場とミシン部屋にしか有りません。

ストーブルームもローファニチャーで座卓とほとんど変わりません。

 

そんな家で暮らしてますからどうしても正座の姿勢が多くなります。

正座を崩したとしても膝を曲げていることには変わりないので

足の血流が悪くなる気がします。

 

朝の体操時には脚のストレッチやるけれど、

バレエのレッスンほど足を伸ばすことはありません。

 

コーチはいつも足の裏でしっかり床を押し、頭から糸で引っ張られている感覚を身につけましょうと言ってます。

下半身は下に引っ張る、上半身は上にと言う感じです。

お臍を縦に伸ばすつもりで体を真っ直ぐに、とも言われますよ。

とにかく今は縮んでいた体を伸ばす伸ばす伸ばす。

 

コレ、結構疲れますよ。

バレエを始めたのも踊るつもりよりも、体を伸ばす事が目的でしたから

 

良いんじゃないですか。

 

お臍を縦に伸ばす運動でクラスの人は皆お腹がぺったんこ。

スタイル良いです。

私もそのうちそうなれるでしょうか。

鏡に映るおのれの姿は相変わらずの出っ張りお腹。

私ってこんなにお腹が出ていたんですね。

 

気がつきませんでした。

 

第一家にいて鏡なんて全然見ないので、自分のことを知らなかったのも同然です。

おのれの真実の姿を目の当たりにするのもたまにはアリかもしれませんね⭐️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエその七

2024-02-09 | 日記

バレエ教室の日でした。

 

九十分のレッスンは結構ハードです。

最初は見よう見まねで動いていただけですが、足の動かし方など少しわかってくると

しっかり交差させたり足を伸ばしたり、結構筋肉使います。

バーを持ちながらのレッスンは良いけれど

何もなしでの爪先立ちはフラフラです😵

 

ヨロヨロしながら両腕を上げて足を交差しながら爪先立ち。

 

大丈夫かい🙆

 

なんとかついて行ってますが、教室の後二、三軒スーパーを回って眼鏡屋に寄って帰ってきたら疲れ切ってます。

 

眠たくて眠たくて書きながら目が閉じそうです👀

 

週一だけどこの運動量、結構良いんじゃないですか。

 

そういえば先週体験クラスに来ていた人、今日は見えませんでした。

やっぱり止めたのかな?

 

午後からはジャケットがいらないくらいの暖かさでした。

季節は確実に移行していますよね。

早春の輝きが日々色濃くなる季節です。

大好き💕

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする