
大嘗宮にでました。

ここにもたくさんの人が歩いています。
ここは大嘗宮の裏側です。

左奥にみえるのは桃華楽堂です。
香淳皇后(昭和天皇の皇后)のご還暦をお祝いして
建設(昭和41年)された音楽堂です。

左の石積みは天守台です。
江戸城天守閣は三度建てられましたが、明暦(1667年)の大火で
焼失した後は、石垣が築き直されただけで再建することは
ありませんでした。

手前の木は「オガタマノキ」です。

モミジの紅葉です。

ここからもっと先まで行列が続きます。
近くの係りに人に聞いたら、「大嘗宮の正面まで約1時間かかる」
といわれました。

ドウダンツツジが真っ赤に紅葉していました。

たくさんの人です。
あそこが正面のようです。

ここは本丸があった芝生広場です。

芝生広場を大きく迂回しています。

正面をズーミングしてみました。

大きなケヤキが2本あります。

行列です。
ゆっくり歩いています。

まだまだ続きます。

反対側です。
右から左に歩いています。

空の雲がきれいでした。

秋を感じさせてくれる雲です。
たまには上を向いて歩くのもよいものです。
たくさんの人が訪れていました。
行列は意外とスムーズに流れて
いました。
なかなか質素な造りの建物でした。
杉材をたくさん使っていました。
テレビで観ました光景ですね。
凄い人ですね。改めて思いました。
お天気も良くおかげさまで雰囲気も
伝わりました。
編に朱塗りや漆塗りになっていないのがいいですね。
それにしてもすごい人だったんですね。
行列に並んでいる間でも紅葉か
目に入りました。
空の雲が印象的でした。
乾通りから東御苑に入ってから、
大嘗宮まで約1時間かかりました。
体力も必要ですね。
たくさんの人が訪れていました。
天気もよくてよかったです。
大人でも迷子になっていました。
携帯で呼び合っていましたが、
目印がありませんでした。
この日は天気がよくてたくさんの
人が訪れていました。
雨なら行きません。
解体材は9割以上発電の燃料として
使われたそうです。
オガタマの花はいい香りがしますよね~
写真を写しながらこの行列は大変でしたね。
色々検問があって入るまでも大変そうで、私には無理です。
行った気分で拝見させて頂きました。有難うございます。
テレビで見た大嘗宮です。本当に行ったのですねと
改めて感じます。しかし、この行列には参りますね。
山小屋さんの労力のおかげで風景を見させてもらっ
ている感じです。ご苦労様でした。
大勢の人です。 私など迷子になりますね。
田舎者の年よりは気後れして歩けないですね。
ブログで雰囲気を味わって居ます。(笑)
広いですね。
紅葉も沢山ですが、人の方が、もっと多いです。
天気が良くてよかったにゃ。
降られたら、傘ばっかしでした。
そのうち御造営工事費が9億5700万円(清水建設)だったそうです。
撤去費も含まれているんでしょうか?
解体材はどうするんでしょうね?