7月1日
速いもので、もう2018年の半分が過ぎた。
東京は梅雨明けとか。岡山も昨日まで天候が安定せず、急に激しい雨が降ったかと
思うと晴れ間も見えたり、雷が鳴ったり。今日は朝からきつい陽射しでこちらも
梅雨明けを思わせる。
そろそろ釣りに行きたいが、右手は肘の腱鞘炎で、ダンゴ釣りのダンゴが握れないし
フカセだとしても柄杓での撒き餌投入ができない。
左手は母指CM関節症でこれも竿を握れない。しばらく行けそうにない。
今日は偵察をかねて下津井へ。(午前中2時間ウォーキングしたので、車で移動)
サノヤスの波止は釣り人は多いがチヌ狙いは誰もいない。
釣れているのはコノシロ(コハダの成魚名)ばかり。

沖に、水島コンビナートへ入港する巨大貨物船がゆっくり進んでいる。

下津井まで移動。
各堤防、波止にはほとんど人がいない。
所々で釣り人を見かけるが、チヌ釣りではない
下津井港波止

田浦港波止。シーズンには多くのチヌ釣りで賑わうが・・・。

児島ボート横の大畠釣り公園まで行ってみた。
ここもほとんどが家族連れでサビキ釣り、投げ釣りがほとんど。

二人ほどチヌを狙っていた。一人はフカセ、もう一人はダンゴ。
フカセの人が30~40cmのチヌを4枚釣り上げていた。

もうすぐシーズンに入る。母指CM関節症は手術しないと治らないので、少なくとも
右手の腱鞘炎を早く治さないと。
速いもので、もう2018年の半分が過ぎた。
東京は梅雨明けとか。岡山も昨日まで天候が安定せず、急に激しい雨が降ったかと
思うと晴れ間も見えたり、雷が鳴ったり。今日は朝からきつい陽射しでこちらも
梅雨明けを思わせる。
そろそろ釣りに行きたいが、右手は肘の腱鞘炎で、ダンゴ釣りのダンゴが握れないし
フカセだとしても柄杓での撒き餌投入ができない。
左手は母指CM関節症でこれも竿を握れない。しばらく行けそうにない。
今日は偵察をかねて下津井へ。(午前中2時間ウォーキングしたので、車で移動)
サノヤスの波止は釣り人は多いがチヌ狙いは誰もいない。
釣れているのはコノシロ(コハダの成魚名)ばかり。

沖に、水島コンビナートへ入港する巨大貨物船がゆっくり進んでいる。

下津井まで移動。
各堤防、波止にはほとんど人がいない。
所々で釣り人を見かけるが、チヌ釣りではない
下津井港波止

田浦港波止。シーズンには多くのチヌ釣りで賑わうが・・・。

児島ボート横の大畠釣り公園まで行ってみた。
ここもほとんどが家族連れでサビキ釣り、投げ釣りがほとんど。

二人ほどチヌを狙っていた。一人はフカセ、もう一人はダンゴ。
フカセの人が30~40cmのチヌを4枚釣り上げていた。

もうすぐシーズンに入る。母指CM関節症は手術しないと治らないので、少なくとも
右手の腱鞘炎を早く治さないと。
18年前に発症した脊柱管狭窄症が座骨神経痛になって再現、整形外科通い。レントゲンを通り越して総合病院でMRIを撮ってくるよう指示され3,000円、挙句の果てが「これは手術しか治る方法はありません、いい所を紹介しますと、やぶ医者奴。抗凝固剤を服薬しているのはカルテにあり承知していながらワーファリンと競合する薬を出すはでサイナラしてきた。保険のきかない整体師の鍼治療は6,000円、そこもやーめた。川村明先生の<膝うらのばし>の家庭治療が効果あり。
昔、腱鞘炎になった時、注射1回で治ったことがありましたが・・・
脊椎管狭窄症も最近は内視鏡手術ができるらしいです。一週間くらいで退院でき術後2か月位で運動制限も解除されるとか。手術も受けないで治療できれば一番です。肘の腱鞘炎の注射はかなり痛いようで、母指CM関節症でも注射治療を受けましたが、その時の激痛より痛いかもしれないというので、躊躇しています。薬(漢方)で少しずつ良くなっている気もするんで、継続してみます。