4月30日
4月24日、カテアブ術後6カ月健診へ。
夕方から夜中にかけて、ひどいときには明け方まで期外収縮が続くこと、
この1か月の間に10分程度の心房細動らしき動悸3回くらいが有ったことを告げた。
2か月前に実施した1週間心電図では期外収縮は頻繁に見られたが、心房
細動は見られていないことからその10分くらいの動悸が心房細動か否かは
わからないとのことであった。
「これを検出するのはかなり難しい。もし心房細動であれば、今中断しているワーファリン
を再服用するか、再手術をするかになる。発作時に心電図が撮れるように携帯型の心電計の
購入を薦める」と言われた。
NET販売で2万7千円する。いろいろ考えたが、購入してしまった。

昨日届いて、今朝早速測定すると、「脈の乱れがあります」のコメント表示。
自分ではまったく自覚していないのに?
専門の先生に診てもらうしかない。あと1か月先だが。
24日の診察時、抗不整脈薬を「プロノン」から「シベノール」に変更してもらった。
シベノールは術前には飲んでいたが、どうも最近夕食後から朝方にかけて期外収縮
が頻繁に発生することから、シベノールの方が合っている気がする旨伝えた。
せっかく心電計を購入したにも拘らず、その効果か25日以降期外収縮も発生していない。
合わせて、唇の内側がひりひりして、皮剥けを繰り返していて、口腔外科
に通っていても一向に改善しなかったものが、ここにきて治まってきている。
口腔外科の医師によると、降圧剤、抗不整脈薬、安定剤等で口腔内の乾燥をきたし
痛みが出ることは珍しいことではないとのこと。
これも良い方向に向かっており、最近は気分がいい。

4月24日、カテアブ術後6カ月健診へ。
夕方から夜中にかけて、ひどいときには明け方まで期外収縮が続くこと、
この1か月の間に10分程度の心房細動らしき動悸3回くらいが有ったことを告げた。
2か月前に実施した1週間心電図では期外収縮は頻繁に見られたが、心房
細動は見られていないことからその10分くらいの動悸が心房細動か否かは
わからないとのことであった。
「これを検出するのはかなり難しい。もし心房細動であれば、今中断しているワーファリン
を再服用するか、再手術をするかになる。発作時に心電図が撮れるように携帯型の心電計の
購入を薦める」と言われた。
NET販売で2万7千円する。いろいろ考えたが、購入してしまった。

昨日届いて、今朝早速測定すると、「脈の乱れがあります」のコメント表示。
自分ではまったく自覚していないのに?
専門の先生に診てもらうしかない。あと1か月先だが。
24日の診察時、抗不整脈薬を「プロノン」から「シベノール」に変更してもらった。
シベノールは術前には飲んでいたが、どうも最近夕食後から朝方にかけて期外収縮
が頻繁に発生することから、シベノールの方が合っている気がする旨伝えた。
せっかく心電計を購入したにも拘らず、その効果か25日以降期外収縮も発生していない。
合わせて、唇の内側がひりひりして、皮剥けを繰り返していて、口腔外科
に通っていても一向に改善しなかったものが、ここにきて治まってきている。
口腔外科の医師によると、降圧剤、抗不整脈薬、安定剤等で口腔内の乾燥をきたし
痛みが出ることは珍しいことではないとのこと。
これも良い方向に向かっており、最近は気分がいい。
