2月26日
昨日(25日)「日生鹿久井島~頭島ウォーキング」に参加した。OB会の山の会
主催である。自分が会を立ち上げた頃は県北の山を中心に登山を楽しんでいたが
会員の平均年齢も高くなってきて、簡単な山なども加えようということになった。
特に、冬場はハイキングが企画されるようになった。会結成時は平均年齢も65歳
位だっただろうが現在は72,3になっている。無理はできない。
一昨年本土側から鹿久井島に「日生大橋」が架かったことで、その先の頭島まで
歩いて渡れるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/e2c08781c738ba0c85eb8cc400982b8a.jpg)
この橋の上からの眺めは絵になる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/611f6aa399c134656d9ac1f78c86b84e.jpg)
この辺りはカキの産地で海に浮かぶカキ筏が「絵」を作り出している
港のあちこちにカキの種付け用ホタテ貝が摘まれている。これから海に降ろすものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/62a3e0a08f2718b6a9b613f833d6c2cb.jpg)
頭島展望台からの絶景。カキ筏の奥に小豆島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/2420ff5b9560020cee05c67ed224b92d.jpg)
帰路は、日生名物「カキオコ」を堪能して神崎梅園に立ち寄る。
ちょうど梅祭りで多くの人で賑わっていた。
風が冷たかったが、温かいぜんざいを頂き観梅の風情も一緒に味わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/f4c180c69169a0caf7fe4e45067b1ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/80b554252a8502716902d8028c51a2c1.jpg)
天気も良く、旨いものを食べて、久し振りに山の会メンバーとも取り留めもない話を市
充実した一日で有った。
昨日(25日)「日生鹿久井島~頭島ウォーキング」に参加した。OB会の山の会
主催である。自分が会を立ち上げた頃は県北の山を中心に登山を楽しんでいたが
会員の平均年齢も高くなってきて、簡単な山なども加えようということになった。
特に、冬場はハイキングが企画されるようになった。会結成時は平均年齢も65歳
位だっただろうが現在は72,3になっている。無理はできない。
一昨年本土側から鹿久井島に「日生大橋」が架かったことで、その先の頭島まで
歩いて渡れるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/e2c08781c738ba0c85eb8cc400982b8a.jpg)
この橋の上からの眺めは絵になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/611f6aa399c134656d9ac1f78c86b84e.jpg)
この辺りはカキの産地で海に浮かぶカキ筏が「絵」を作り出している
港のあちこちにカキの種付け用ホタテ貝が摘まれている。これから海に降ろすものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/62a3e0a08f2718b6a9b613f833d6c2cb.jpg)
頭島展望台からの絶景。カキ筏の奥に小豆島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/2420ff5b9560020cee05c67ed224b92d.jpg)
帰路は、日生名物「カキオコ」を堪能して神崎梅園に立ち寄る。
ちょうど梅祭りで多くの人で賑わっていた。
風が冷たかったが、温かいぜんざいを頂き観梅の風情も一緒に味わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/f4c180c69169a0caf7fe4e45067b1ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/80b554252a8502716902d8028c51a2c1.jpg)
天気も良く、旨いものを食べて、久し振りに山の会メンバーとも取り留めもない話を市
充実した一日で有った。