5月20日
久しぶりに磯に渡ってフカセでのチヌ狙い。
6時の渡船に乗ったが、いつも上がる磯は先客がいて、仕方なしに違う
場所に上がる。ここは実績はあるが、確実性が無い場所。
結局悪い予感が当ってしまった。
釣れたのは、20cmくらいのクサフグ4匹、同じく20cmくらいのアイナメ3匹。
一度だけ「これは・・」と思う当りが有り、合わせると、一気に竿を
持っていく引き。その瞬間にハリス切れ。ヘタクソ!
その後、チヌらしい当りが全くなし。
いつもなら、大型タナゴ、ウキソ(黒メバル)も混じるのだが、それにも
お目にかかれず。
撒き餌の周りには大きなボラが回遊してきているので、チヌも寄って
いることを期待したが、期待はずれでした。
今日の磯から東を撮影
潮回りが小さいのか、あまり潮の流れもなく穏やか過ぎる。

西側方向の写真
遊魚船も釣れている様子が見られず、30分ほどで移動してしまった。

ストレスが残る釣りであったが、少し暑いくらいの日射しの中で、
1人のんびりと瀬戸大橋を眺めながらの釣りは贅沢な遊びと割り切って
今日は良しとしよう。
久しぶりに磯に渡ってフカセでのチヌ狙い。
6時の渡船に乗ったが、いつも上がる磯は先客がいて、仕方なしに違う
場所に上がる。ここは実績はあるが、確実性が無い場所。
結局悪い予感が当ってしまった。
釣れたのは、20cmくらいのクサフグ4匹、同じく20cmくらいのアイナメ3匹。
一度だけ「これは・・」と思う当りが有り、合わせると、一気に竿を
持っていく引き。その瞬間にハリス切れ。ヘタクソ!
その後、チヌらしい当りが全くなし。
いつもなら、大型タナゴ、ウキソ(黒メバル)も混じるのだが、それにも
お目にかかれず。
撒き餌の周りには大きなボラが回遊してきているので、チヌも寄って
いることを期待したが、期待はずれでした。
今日の磯から東を撮影
潮回りが小さいのか、あまり潮の流れもなく穏やか過ぎる。

西側方向の写真
遊魚船も釣れている様子が見られず、30分ほどで移動してしまった。

ストレスが残る釣りであったが、少し暑いくらいの日射しの中で、
1人のんびりと瀬戸大橋を眺めながらの釣りは贅沢な遊びと割り切って
今日は良しとしよう。
同じ海があれほど荒れて災禍をもたらすとは。
退職したら毎日釣り三昧に、、、と思っていたのに全く竿を持たず聞こえのいい「殺生は止めた」でのんべんだらりんの毎日、張りも何もあったもんじゃぁない。もっとも海魚ならオカズの足しにせっせと行くかも。貧乏から抜け出せないじいじ。
本当に普段は楽しむ自然の風景が、ある日突然牙を剥くと恐ろしいものですね。
それでも、岡山県は自然災害の少ない地方だと思っています。ちょっとぬるま湯につかり過ぎているかも知れません。
釣りも山も、しばらく行かないと億劫になってきますが一度出ると、また行きたくなるのではないでしょうか?