Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

下呂・新穂高ロープウエイ・高山(1)

2015年09月23日 07時16分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

ルバーウイークの前半で下呂温泉・新穂高ロープウエイ・高山を回ってきました。

 天気がよくて、最高なドライブ日和でした。(ラッキー

 (ドライブルート)
chizu_all.png

 今回は、高速道路が混雑するだろうと思い、全工程は一般道路で走りました。(約500km)

 初日は、呂温泉小川屋で1泊なので、名古屋から国道41号線を下呂に向かう。
 41号線は岐阜県の美濃加茂を過ぎて、川辺町ぐらいからは、片側1車線になるが、信号機の数が少なく結構スムーズに走ることができる。

 (初日のルート)
chizu1_1.png

 国道1号は、下呂に入る直前で、岐阜県の中津川から下呂に向かう道路国道57号と交わる。
 この国道257号線沿いには、よく食べに行くそば茶屋があるが、今回は、岩根屋(岐阜県下呂町)で昼食。

 (昼食:岩根屋定食)
iwane.png

 ここの岩根屋では、白いものを見つけた。
 それが、これ。

 (岩根屋で見つけた面白いもの)
iwane2.png

 いボタンを下に押し込むと、先端から爪楊枝が飛び出す。
 これは、埃がかぶらなくて、衛生的。
 (店内で販売してましたよ)

 (岩根屋)
iwane3.png

 昼食後は、掌村に向かう。
  下呂温泉合掌村(URL:http://www.gero-gassho.jp/info/

   (村内案内図)
gatusyo.png
 
 合掌村の中には、重文の”旧大戸家住宅”もあり、結構見ごたえがあります。
 村内でいたるところに、が何匹もいたので撮ってきました。

  (蛙がいたるところにいた)
kaeru_all.png

  合掌村を一回りして、午後2時。
  チェックインには、早いので、下呂温泉街で、散策して、午後3時頃宿にチェックイン。

 フロント横には、足湯がありました。
  (足湯)
  ogawa3.png


  ここ小川屋は、風呂がある。
  大浴槽の周りは、畳が敷いてあり、歩き心地がいい。それに、すべることがないので、実にいい。
 
 (小川屋畳風呂:URL:http://www.gero-ogawaya.net/spa/

 通常の畳では、なく特殊加工した畳で、水はけはよいですよ。
 
 夜ご飯は、会席料理。

  (会席料理:お品書き)
 ogawa.png

 中でも乳鍋は、なかなかでした。
 豆乳鍋は、最初、薄く膜ができるので、これをすくいポン酢・醤油(?)で食べます。薄い膜とは、ばのことですが、このゆばができるのは、3枚ほど、その後は、にがりを入れて寄せ腐にして残りを食べるんです。

  (豆乳鍋:薄くゆばが出来ている)
  ogawa2.png

 夜の料理をいただく場所は、宴会場だった。通常大きな宴会場では、結構な人がいておもてなしをするのが普通なのであるが、広さのわりに人がすくなかったので、全てがスムーズさに欠けていた。
 この点は、是非改善してもらいたい。料理を済ませたあとに、アンケートがあったので、飲み物や、別の物を注文しても、出てくるまでに結構イラついた点を強調して書いておいた。

 料理を堪能している間に、日本酒の熱燗を、キッズと2人で合わせて8本。
 部屋に戻って、ウオッカを2杯。
 (食事前に時間があったので、カップ酒2本をキッズと2人で飲んでいる)

 真夜中の部屋は、ある音の大合唱だったようです。 (^^)

 

コメント (4)