文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

トヨタの陥った問題とは サプライチエーンの破たん

2011-04-26 12:00:50 | トヨタカンバン方式と自動車産業の革新へ

テーマ:トヨタの戦略を検証する

 3月11日におこった「東日本大震災」以降の展開を見ていると、あまりに情報発信が少なく、その内容もあくまでトヨタらしいコメントとして、評価しがたい。 現状ですでにトヨタに関する、いくつかの大きな課題が浮き彫りになってきている。

1 広報体制の脆弱さ、日産のカルロスゴーン氏は、いわき工場でも、栃木の工場にも現場視察に行って、特にいわき工場のエンジン専門工場は閉鎖されるのではないかという観測を打ち破って継続を宣言した。また栃木工場でも、現場の士気を高めるべく力強いコメントをだしている。 また、6月からの本格生産開始を宣言している。

 トヨタからのコメントは、とても弱い。しかもだんだん内容が劣化して、米国生産や世界の靆打ち合わせでの生産の困難さを強調して本格的な現状規模での本格生産レベルは12月になろ打という社長からのコメント。 部品が100点足りないというテクニカルな話に終始して、社員や下請け先、そして購入者でもある、国民への状況配慮が決定的に欠けて、自社の問題だけを取り上げた会見。 この格差はいかんともしがたい。

2 看板方式の限界があらわになってきている。

 このような大災害での部品欠如の状況は想定されていない。工場では最小限の部品在庫しか持っていないという方式。さらにあらゆる機種の共通的に部品を単純化して、特定部品メーリング化に一括発注してコストを下げる。A社がダメならB社で、切り替えができるという、製造業上でのあたりまえなリクス回避という点では最悪のパターン。

 だから部品が供給されないとなると、日々に状況が悪化して、こんごさらにダントツに問題が膨らんでしまって、日本の製造業全体の信用にかかわるような形で、国内でも対処ができない最悪のパターンにおち込みそうです。


3 金融におけるリーマンショックに匹敵する、製造業での「看板方式ショック」とでも言いたくなるような信用不安にまで拡大しそうな、部品供給不安というべき状況に。まさに想定画の事態が予測されそうです。

 4 トヨタでの最大の問題は、現状では意思決定機能がマヒしだしている兆候。 

 責任の所在、どう対処する予定なのか、などなどがさっぱり見えない状況にまであるのではないかと不安に。

 1) トヨタは製造と販売が別の組織のごとく、

 2) トヨタは、多数の半独立した工場群を擁していて、統合的な意思を通しにくい

 3) 同様に半独立した販売網を持っていて、これらも勝手なことを言いかねない。

 このあたりを黙らせて統一目標として打ち出さざるを得ないテーマが、第2回目の「トヨタ世界一目標」の必達という運動で、意思統一を図るという考え方 相当大企業病の、しかも問題点が深いと感じます。