2010年10月30日の午後9時より、45分番組として放映されました。NHKとしてとても力の入った素晴らしい内容でした。
それに先立ち、28日に朝日新聞の第1面に、全身写真とその解説が大きく掲載されていましたので、その新聞写真を掲載しておきます。
2010年10月30日の午後9時より、45分番組として放映されました。NHKとしてとても力の入った素晴らしい内容でした。
それに先立ち、28日に朝日新聞の第1面に、全身写真とその解説が大きく掲載されていましたので、その新聞写真を掲載しておきます。
皆様からのご意見をお聞かせください。
意見として間違っている箇所もあるかと思います。その時はご容赦いただき、ご指摘をお待ちしています。
千葉県内の里山をどのように再生させるべきかを苦慮している現実もあります。
NHKスペシャルじっくりと見ました。10月30日の午後9時より、NHK特番、これはまさに幸福な至福の時間でした。
80年ぶりにブータンの山奥で発見された、「ブータンシボアゲハ」の群舞には、びっくりしましたが、その生態系の調査経過と、結果からみた個人的な感想を述べます。
調査に参加された方々も70歳前後の方々6名で、名前程度は知ってる方々でもあります。
若い時からの、昔からの、かなりな蝶屋の一人として、自分も今回の隊員の一人として参加をしているというような気分で、その調査のプロセスがまさに冷静に食草を探り、卵や幼虫を探査する、久しぶりに自分でもかかわっている気分になれる、手に汗を握る時間でした。
この蝶は、まさに日本ではジャコウアゲハとよばれるタイプの近似種かと思いました。ジャコウアゲハは、都内�x文京区でも小石川植物園(のみで生息)で少数ですが、毎年見ています。
いままでも、ブータンの人々の顔やその生活ぶりが、日本人のルーツと呼ばれてきたこともあって、改めて良く似ているなと思っています。
まず、里山での生活が、かっての千葉を含めた里山の原風景そっくりです。
その里山の生活に密着しているからこそ、「ブータンシボアゲハ」が、いままで種として継続して生きてこられたのだという事が分かってきたことが大きな発見であり、驚きです。
参加隊員の方々も、てっきり原生林の蝶かと思っていたが、何と人とのかかわりに絡んで生きてきている里山の蝶だと分かって、あらためてという感じでした。
ボルネオなどの原生林で観察される、巨大なトリバネアゲハの系統とは、明らかに異なっていました。
太陽の直射が良くあたる雑木林で、巨大で群生をするウマノスズクサ類(日本種と類似)が発見されました。この蝶がそれを食草とすることが卵の発見と、実際に産卵状況の撮影に成功して確認がなされました。
「ブータンシボリアゲハ」は、里山を生活の糧とする地域の方々が、かっての日本の里山の入会地として森林を大事にしたごとく、森の惠みとして、薪とするクヌギなどの若い木を段階的に切り倒す。その切株から日本の雑木林でおなじみの、ひこばえがどんどん出てきています。また太陽が差し込み明るくなります。そこにウマノスズクサ科の大繁茂が生じて、それに依存して生存する蝶であることが分かりました。
原生林の蝶ではなく、人里の蝶だという事です。ジャコウアゲハもアゲハチョウも日本でも、手入れされた若い木の多い雑木林や住宅地の周りで数が圧倒的に多いとされます。
ウマノスズクサは原生林では、そう簡単に大量に育つ草ではないと理解しています。
アオタテハモドキという熱帯性の蝶(日本では沖縄等)と、ミヤマモンキチョウらしい蝶が撮影されていて、高山蝶が、一緒に同居している不思議さが強調されましたが、それ以上にブータンシボリアゲハは、ブータンの文化が生み出した稀有な里山の蝶であったという事が驚きであり、さすが秘境の国ブータンは国民総幸福量(こくみんそうこうふくりょう)を掲げる国として、いま最も有名な國だけのことがあるなと感じいりました。
なぜなら、少なくとも数千年の歴史的な経過がなければ、この様な世界でどこにもいない特徴を有した稀有なチョウが存在できるはずがありません。
この里山での生活が少なくとも数千年以上も連綿と続いてきているというらしいと想像されるような発見こそが、実は驚きそのものなのです。
日本の里山のありようは、まさにそのルーツがブータン及びその周辺国に今でも現存しているの雄だという感覚をも感じました。
この蝶が、その地域ではごく普通の身近なアゲハチョウに過ぎないらしいこと。その素晴らしい蝶の柄を生かして、地域の織物にはそれと思しき柄を縫い込むという事も放映されました。
このNHKスペシャルの中で見聞きすると、ブータンの持つ底深い文化的な背景がものすごく重要なこととわかり、さらに驚きでした。
かっての日本の子供たちがそうであったように、地域の子供たちのきちんとした挨拶、そして環境を守る若者たちの立ち居振る舞いも立派で、改めてしっかりと教育がなされたすごい国だと感じとりました。やはり、そういう里山の国が生み出したシンボルとして、「ブータンシボリアゲハ」は、日本の黒蝶「オオムラサキ」に負けない、まさにそれ以上の価値ある蝶であるなと感じた次第です。
まっこと、ブータンの「国民総幸福」指数については良く聞かされてきました。今回その本物ぶりを、改めて垣間見た感覚でもあります。
放射性物質を効果的に浄化する粉末剤として、「バイノス」という名称の製品が新聞発表されました。東電の福島第一原発で評価テストを開始するというnewsです。
将来市民レベルで、ひとつのツールとして活用が期待される要素技術の一つとして検討の余地があります。
農法の重要な技術である冬期湛水不耕起栽培でも、ぼかしと呼ばれる細菌や微生物を有効活用がなされつつあります。
現在の化学技術では、セシウムやストロンチュウムなど半減期が長過ぎて対応できない、あるいは明確に適応できない事態を引き起こしてきたことから根本的には、地球誕生時の放射線にさらされっぱなしの中で生き延びてきた「細菌や微生物」を見出していこうという考え方です。
「ふゆみずたんぼ」や「冬期湛水不耕起栽培」その他の農法
実践家の方々から、放射性の物質や汚染水を浄化する細菌や微生物の存在を指摘されている方々が多く、その方々を勇気づける意味でも、その方向性への先進事例として考えられることと理解しています。
現在、例えばセシウム等を吸着する物質として、鉱物ゼオライト等がありますが、生き物による浄化という事はこれから最も注目を集める分野であると同時にその廃棄までを含めたトータルな関連が見出されるかが、最新の話題です。 この分野の、これからの可能性は著しく高いと言われていますが、同時に「バイオハザード」と言われるごとく、細菌や微生物の暴走とその結果といわれる不測の問題までも包含していますので、それなりの配慮が必要な分野でもあります。
東日本大震災以降、何が変わってきたのか
あまり意識されていないようですが、京都市での「大文字焼き」で、なぜか被災した個所の木材を排斥するということから始まって、最近は福島県の業者が造ったという花火の打ち上げの中止までに追い込まれる。
これには京都市は、日本の宗教界でも格別な位置付けがあり、宗教的というか一つの思想体系の原点を形成してきた、そこから発せられた情報であったことに、もっともっと深く注目すべきだと考えています。
イベントの主催者側は、災害地の方々を応援したいという心で、かつ誰もが応援し支援してくれて、反対はしないだろ考えていたことで、根強い反対論の強さにつぶされてきたと考えます。
この経過を見ていると、宗教界に根強い、理性では対処できない部分の話になってきたと感じています。
大阪府での橋梁工事に使われる構造物が、ただただ福島県内で製造されたものだというだけで、放射能汚染移管する公式資料があっても、ダメなものはダメとして使わせないという排除の論理で、皆様もびっくりされたと思います。
今まで日本では天災は忘れたころにやってくるが、それは「一過性だよ」「すぐ忘れることができる」という日本人に特に顕著とされる深層心理が働いていると感じてきました。
しかし、放射性のセシウムもストロンチュウムもが30年で、半減期がとか言われ、なかには数千年単位でかかるものもあるとかいわれるようになると、必然的に一過性なことではなくなります。
原子力の本質は、一度解放されると半減期が30年とか数千年とかいう、仏教の根源で言うまさに永遠の時間軸と重なります。
今までの一過性とされる自然災害とは異なり、人類が生み出した未知な災害です。そこが分かってきて、にわかに宗教的な角度からも反発が生じだしているという事が考えられます。
情報の公開性がきちんとされているのか、それが問題とされる昨今、いよいよ難しい段階に来たと感じています。
それは、男の今までの論理に添った社会構造では気が付かない部分があって、それが、子供や幼児の命に直結する問題だと分かってきたからです。
しかしここ2,3日だけでも都内の若い女性たちとの会話で、がっくりすることが続いています。 「千葉の、関東の、東北の」食べ物は買わない。これが常識だという話。小さな子供を抱えたお母さんや、妊娠中の女性はまさにぴりぴりしていてそれに対しての唯一に近い対応策が、食べ物の選択と、居住地の選択にあると。皆さんは、ほとんど確信をもって聞かされます。同時にそれは早く早く遠隔地の北海道や関西以西に移り住みたいと、父親にせがむのだそうです。
そして同時に地域に対しての、新たな根強い差別意識の発生となって浮かび上がってきつつあるように感じるのは私だけかもしれませんが。ても重苦しい気持ちです
私の個人的に存じている、「渡り鳥の仲間たち」研究者の多くの若者が、妻や子供たちが実質北海道や九州に家族単位で避難をすでに行っています。えきる人は静かに着実に移転を終えています。
「東日本大震災」は、これ以上考えられないような厳しい自然災害でありました。でも、これは日本の国民にとっては、地政学的な災難の一つであって、一つになってがんばっていける事項であると、日本人であれば誰もが考えられ、大きな救いとなって来ている。
それと「福島第一原発」によって、日本国民、特に福島県や千葉県も含む関東圏で、いま直面しているのは、一過性の災害ではない。放射能は半減期までがセシウムで30年。ストロンチュ-ムに至っては何千年という時間経過を必要とする。がんばろうでは済まない。仏教でいう輪廻という宇宙観そのものを破壊する人間が生み出した悪魔的なもの。輪廻という思想を担保できないのかという仏教の本質を壊してしまいかねない部分が見えてきてしまった。
恐ろしい環境下で、妊婦や小さな子どもを育む母親の恐怖感を「風評」と評せるレベルではない。背景に仏教徒としての放射能に対する正当な考え方があるのであって、そこを真の敵にしてしまったいるのだから矛盾でもなんでもない。これを「不評」だから正せという、男社会の論理の破たんでもあり、説得できるものではないレベルと考えます。
以下は、マスコミが「風評」だから、その矛盾を正せと言っていますが、ますますひどいことになることは明白であると覚悟せねばならないと考える。まず、多くの農家の方々の農産物の購入から、影響は始まっています。
今回の原発の放射能の汚染は、ますますどうしようもない危険性を帯びてきています。
東京でも、千葉県でも同様です。
日経eco-net等に掲載された情報は、都内や千葉県で蓄積されている下水道汚泥が放射能に高濃度に汚染されている状況をあからさまにしています。
その内容は、改めて読み直してください。
それ自体へのコメントは、あまり意味がないくらいですので控えますが、東京でも千葉県での採用している下水道の構造が大問題を引き起こしそうです。
それは、合流式下水道の箇所が圧倒的に多く、これから台風や集中豪雨時に、雨水と下水を何もかも一緒に下流域に流してしまう構造があるからです。
それは毎年秋を中心に、年間、数回以上日常的に行われているとされています。
その結果、合流式下水道に溜まっていた汚染汚泥を、そのまま東京湾などにぶちまけることになるだけでなく、下水処理場にたまってしまっている汚染汚泥までをも一緒にきれいさっぱり排出してしまう事さえ、当事者はそうは言わないでしょうが、充分あり得ると考えています。
特に千葉県で言えば、一つ利根川下流域にある複数の下水処理場に注目しています。こちらも「合流式下水道」と聞いています。
ここが、大雨で下水道のふたを開けた状態になった時に、利根川下流域に放射線汚泥が大量に流入する事態が想定されます。どうなるのでしょうか。
里山の周辺には、すでに10年も前から里山を活用できる技能を持った担い手が、すでに殆ど消えています。農業就業者の激減と超高齢化(70歳前後)、そして定年退職して里山を再生しようとして参画された市民団体の多数の方々も、うまく若手への後継者がいなくて、平均65歳前後となり、活発な活動にも陰りが見えてきています。
致命的なことは、日本は国土の70%弱が森林で覆われています。そこへ広島潟原爆164個分(新聞記事で)といわれる放射能をばらまいてしまっています。この全部を除染したとしても(不可能を承知で)、落ち 葉や水に溶け込んだセシウム等が、それぞれに無数にある水の落ち口や水たまりなどで凝縮され、放射能のホットスポット化することは避けられません。
正直どうなるのかなと考えると、対応策が思いつかないくらいの危機的な状況を連想してしまいます。
特に、人里に近くある里山を例として考えると、たとえば千葉県で想定するとぞっとしてきました。 さらに、今回の放射能の汚染騒ぎは、これ以上危険な状況が思いつかないくらいに、千葉県全域でも地域をおとしめ、地域価値を減摩しつつあることはありません。
もちろん、放射能をまき散らした東京電力に一時的な責任がありますが、まずきちんと第一福島原発の廃炉をするための部隊は残していただいて、残りは全国の里山の除染活動に参加をいただけるようよろしくお願いしたいものです。
でも、里山や奥山にも人がほとんどおりません。本来そこで所得がしっかりと担保されて、地域の管理ができている状況であればよかったのですが、関われる人がおりません。それよりも地域の方々を、たとえば高度経済成長のための労働力として、地域から都市部の、高度経済成長路線への働き手として、転身させてしまった後です。 したがって、地域で働ける方々が払底しています。
さらに、放射能の危険性は市民に現場への直接作業にかかわらせることは極めて危険であって、
と言って民間企業に割り振ることは膨大な費用発生と税金への跳ね返りが大きいと思われます。そこでそのような事態のために、国や地域に命をささげることを約束している公務員の方々に出番としてお願いするより仕方がありません。行政職員の最大の責任と義務は、市民を体を張って危険から排除するということに尽きると思います。
人がいなくなってしまった里山や奥山を見ると、放射の汚染のごときは、このような事態を招いたのは一義的には東京電力の責任でしょうが、さらに間接的な責任を負うべきは、国の経済産業省でありますが、里山に関しましては、農林水産省であり、県の農水部であり、市町村の農林担当部門であり、土地改良区であり、さらに農協(JA)でありましょう。里山の維持管理運用及び放射能除去のための除染も含めてよろしくお願いいたします。
311の直後には、何人ものメンバーが東日本大災害の現場に飛んで行って、いろいろと活躍をされました。今でも継続していますが、それらは公式な形で情報として、同じ里山シンポジウム実行委員会のメンバー間でも、ほとんど流れなくなりました。
沈黙の状態です。都内でも多くの方々が、これらの話に触れることを意図的に頭から外して無視をする。そんなレベルに入ってきているようです。どうしようもないでしょ。!聞きたくない! と言って愚にもつかないTVのばか騒ぎで笑い転げる。身の回りにたくさんいます。
一方で、関東以北の農産物は一切買わない。東北だけでなく、関東をも含めて購入しないという若いお母さんもたくさん。聞くと怪訝な顔で「それは私たちの常識」とのたまう。意見交換をも拒絶する。
聞くと、千葉県の若者が多く参加している有機野菜の売れ行きがガタ落ちに。3割減~7割減に。それが続いていて、どうにもならないという。
ある面でコンプライアンスというか、今までの有機野菜では、買い手のお母さまたちもつくり手を信じるという部分が多くて、管理基準もあいまいにすんでいたものが、はなから信用されずに、公式資料を求められる。まるで牛の1頭ごとの履歴管理のごとくレベルでの、野菜の単品管理を要求されだして困惑している。
しかも、そこまでやったとしても購入者は、今度のことで放射能に限らす、行政や専門家の提示する数値を全くと言っていいほど信用をしなくなってきている。信頼できる先はどこなのだ。という心理状態に。
これは外国から食料を輸入する大手商社や、大企業としてやや信頼されるイオン等の大企業やセブンイレブン等に圧倒的に有利に働いています。さらに野菜や果物までも外国製品を求める動きにもつながってきています。
いろいろと楽観的な見方も出ているようですが、千葉の里山とは、地域の人がほとんど撤収してしまって、放りっぱなしということが現実の箇所です。すでに房総南部では、イノシシやサル、キョン、アライグマなどが、跳梁跋扈して、場所によっては作物をことごとく食べられてしまうために農民などが耕作放棄がひどくなっています。そこへ泣きっ面に蜂で、今度は放射能汚染です。
里山一面が売り物にならない杉や雑木ばかりですから、所有者にとってもっとも有効な管理方法は、一切手をかけないでほったらかしにする、まさに里山の放棄が実態ですから、このまま里山全体が放射能に汚染されたまま放置され続けるという、まさに現実的なタイムスケジュールが最も現実的な見方でしょう。
多くの里山の箇所には、人がまったくいません。したがって、森林内の除染などは、どうなのでしょうか。作業もされないと思います。落ち葉もほったらかし、水の落ち口もそのまま。
したがって、今はまだ放射能の影響がぴんと来なくても、来年春頃には、濃縮された水の落ち口やたまり水、井戸などいたるところで、致命的なレベルの高濃度放射能が測定されて大騒ぎになるだろうと市民側では予測をしているのです。
すでに、よくわかっているオーガニックに詳しい方々は、311の直後からどんどん移動を始めて、地域によっては立ち去って、すでにいません。まず、家族を沖縄や九州や外国に家族を移転させ、次に商売道具を撤収し、逃げも隠れもできない地域の方々や市民団体のメンバーが、当然下を向いて歩くという事態だと理解しています。
千葉県・柏市で、住宅地の側溝のわきから信じがたいほど高濃度の放射能が観測された。衝撃的だ。
でも、先日の里山シンポジウム実行委員会での委員会の中で、本年度はともかく、次年度は深刻だという声が強かったが、改めて同感せざるを得ない。
それは、想像以上に関東圏一帯が放射能に汚染されてしまっているという事実がはっきりするなか、来年度になると収拾つかないほどの、混乱と人員の移動が加速することが予想されだしています。福島県はすでに大変な県外移動の数字がはっきりとしてきていますが、さらに最新情報で茨城県だけでも子供たちが10,000人も県外に出たという話もあります。
どうすべきかは、判断ができないが、千葉県は全国でトップの残土や産廃の捨て場となってしまってきています。その傾向からみて、金に釣られて残土産廃の一部業者が、福島方面からの放射能で汚染されたガラクタなどを引き受けて、千葉県内の里山などに捨てに行ったり、現存の施設に残土に混ぜたり、燃やして灰にして埋め立ててしまうのではないのかという、そういうことがおこっても、何の不思議ではなく、それがあっところで別に驚くようなこともない。
市町村も県の行政も、この件に限らないが、全く対応が遅れ、今回も国からの指示待ちで、国の方針に沿ってしか考えないし、頭を使いません。お国柄といわれてもいます。
すでに木更津市の方面で2~3の、問題業者の動きが、残土産廃の監視役の市民団体から指摘が出ています。なによりも放射能汚染ガラクタが廃棄された後に、それでなくても千葉県は土地の全域がが砂地であって、どんどんセシウムなどが地下深く浸透してしまって、地下水を汚染してしまい、それが河川となって下流域に染み出したり流れ落ちることで、下流域が濃縮された放射能に汚染されて、しかもエンドレスに甚大な被害をこうむることが、いま、最も警戒されていることであいます。すでにその事態は残土産廃が仮に埋め立てられたりしなくても、そんなってしまう運命なのだということが、今回の柏市での高濃度放射能汚染騒ぎの本当に恐ろしいところです
でもそれが速や、現実化しそうな恐ろしさがあります。しかも行政等は、全くピンボケで何らかの保全策も期待できないまま、知らされないままに、どうしようもなくなる事態だけは避けたいと願います。このまま時間だけが経過して、外部からの搬入→汚染拡大→雨水が流れ込んで、蒸発し、また蒸発を繰り返して、放射能が考えられない規模とスピードで凝縮されていく。
それがどんどん拡大していくことが、悪夢のような事態です。