I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



いつも大変お世話になっている方々のページを見たら、今日、厚木にCVW-5勢の一部の機体が戻って来たようで・・・。

おそらく、Philippines台風被害救援活動”Operation Damayan”を行う為に飛行甲板の空スペースを作る為と思われるんやけど・・・。

・固定翼機全てが戻ってくるのか?
・救援活動が終わったら、またフネに戻る??
・機体交換予定のLibertyはどの時点で交換???

等、興味が尽きませんわ・・・。明日の動きも気になるんで、展開予定の方、よろしくお願いします・・・m(__)m。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11/10の京浜島シリーズ、最終回は海外勢を・・・。

まずは、”CHINA EASTERN” A321

”上海万博2010”塗装機はまだ残っていたんや・・・しかし、意外と綺麗・・・

後は順番に・・・

”ASIANA” A330-300


”KOREAN AIR” B777-300

この日もB744ではなく、B773・・・

”EVA” A330-200


”SHANGHAI AIR” B757-200


”AIR CHINA” A321


”DYNASTY” A330-300


”CATHAY” B777-300ER



あと、久々に撮れた海外ビジネス機・・・FALCON-7Xを・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11/10の京浜島の写真、今回はANA系を・・・。

まずはやっぱり、B747-400D






”Inspiration of JAPAN”は増殖が進んでい、今回はB777-200,B737-800の他にA320も撮れた・・・(B767-300は撮れず)






特別塗装機を大きい順に・・・

B777-200


B767-300/ER

久々の”FLY PANDA”







B737-800

これも久々に撮れた・・・

あとはSFJの8号機(特別塗装)とシャークレット付き最新号機(11号機)を・・・



SFJは尾翼が黒のスターサイドの方が・・・


次回は海外勢を・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築城の写真、今回は大トリを飾った、304SQのF-15J×3機での機動飛行を・・・。

背中見せのオンパレードだった去年に対して、今年はハイレートクライムを多くした演目が多く、
”背中フェチ”のオイラにとっては少々物足らない感じやった・・・(-_-)。
あと、大トリに持ってきた故に、”Blue Impulse”に給油する為のタンクローリーや早々に帰投するU-4が近くに来て邪魔になったり・・・(T_T)、
とポジショニングも少々失敗・・・(-_-)。
とは言え、それなりには楽しめた・・・。


参加機は”戦競塗装機”が2機も含まれていた・・・



転がりはタンクローリーのおかげで、遠目に撮ったカットのみ・・・

1番機のテイクオフはシングルで会場反対側に旋回して正面に戻り、ハイレート・・・











確か去年は会場側へ背中ガバッ・・・だったような・・・

2&3番機はフォーメーションでTACデパーチャー・・・



”パカッ”はU-4の尾翼に邪魔されて・・・(T_T)

背中サービスシーンの”スニークパス”も昨年に比べるとエプロン近くを飛んで、301SQの時と同様に、速ッ&近ッで悔しい結果に・・・(-_-)








後は適当に・・・


















3機でのファンブレイクは昨年とは進入方向を変えて実施・・・







F-15だと機体が大きいので間延び感が・・・個別撃破で背中を狙った方が良かったかも・・・

最後にお邪魔虫のU-4を・・・



これにて、築城の写真は終了です・・・お付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は立川に行くことも考えたけど、未撮影のジンベイジェットのRWY22降り(これまではRWY34L降りのみ)を撮りに京浜島へ・・・。

天気予報では曇&時々雨だったけども、予報が良い方向に外れて、薄日が差したりと・・・この前のRWY34L降りよりも良い条件で撮れたかな???。
残念なのは、強風&ドン曇対策(手振れし難い)でレンズを”80-400mm”で行ったこと(当然やけど”200-400mmF4×TC-14”の方が写りがエエです)・・・。
しかし、ゴーアラウンドする機が出るほどの強風やったんで、この選択は間違いではなかった・・・。


まずは、メインディッシュのジンベエジェット(B737-400)を






旬な(登場まもない)ソチオリンピック”がんばれニッポン”ラッピングのB777-200を・・・


あとは、適当に・・・

B777-300



B777-200






今日撮れたのは1機のみ(1/2)・・・

B767-300/ER




ウィングレット改修機・・・

B737-800


今日撮れたのはこの1機のみ(1/6)・・・




例によって、あと2回引っ張ります・・・m(__)m。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら”No Wire”・・・川へ・・・多分、3連休で期待できないと思いつつ、機材は”500mmF4@D300S”・・・。

結果として、天気予報が外れドン曇・・・”ゴーヨン”で行って正解やった・・・。
今日もそれなりに何時ものカワちゃん♀で遊べたんで、お昼でRTB・・・。


まずはダイブ絡みのショットを・・・












飛び出しショットを・・・


















飛ばし物ショットを・・・




最後にペリット吐き出し後のカワちゃんを・・・

できれば前方に吐き出して欲しかった・・・


さて、明日はどうすべっか???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築城の写真、プログラム順に則り、今回は6SQのF-2×2機で行われた機動飛行を・・・。

どういう訳だか?6SQは会場側の空域を使うことに躊躇いがあるのか、今年も304SQに比べると・・・。
あの2009年を超えるような演技は今年も見ることができんかった・・・。
F-15と比べるとF-2は小さいんで、背中を狙うには外撮りをしないと・・・岐阜/新田原に期待するしか無さそうかな???

では適当に・・・

1番機のテイクオフはハイレートクライム






2番機のテイクオフはダーティー状態のまま旋回→ギアを格納してまた旋回






T/Gからのハイレートクライム






ハイG旋回から・・・会場側だと背中は遠い・・・








ハイα低速パスとその後の加速




おなじみのナイフエッジパス






あとは着陸後の転がりを・・・ドラッグシュートを使った着陸はタンクローリーが目の前に止まって・・・(+_+)





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




NikonからNIKKOR発売80周年記念ファイナルキャンペーンの発表が・・・
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/#present

このキャンペーンのプレゼントの”NIKKOR レンズクロック”、欲しい~!!(アラーム音がD4のシャッター音というのが・・・)。

オイラの所有レンズで、Nikon純正じゃないのが、”F2.8標準ズーム”,”広角ズーム”・・・いずれもTOKINA・・・。
TOKINAのレンズ、順光時の描写は良いけど逆光時のフレアやゴーストがイマイチ・・・。
お財布に余裕があれば純正レンズに代えたいのんやけど・・・。

宝くじでも当たればエエんやが・・・高額当選ならもちろん”800mmF5.6”も逝っちゃいます・・・(^_^;)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築城の写真、プログラムに則り、今回は”Blue Impulse”を・・・。

晴天の下での”1区分”の演技・・・やっぱり、”Blue Impulse”は”航空祭の華”と、しみじみ思いましたわ・・・。


朝、Blueの列線を覘くと3番機が???


と思ったら、午前のプログラム中に到着・・・

浜松から追いかけてきたのかな???

全機揃った・・・


”200-400mmF4+TC-14@D300S”,”80-400mm@D300S”,”10-30mm@Nikon1 V2”を使い分けて撮影した絵を適当に・・・



























しかし、10-30mmってフレアが気になる・・・安キットレンズだから仕方ないのかな???














これもフレアが気になる・・・


ここまで重なったのは初めてかも・・・(^_^;)



お戻りの転がりやけど、残念ながら全機入れられず・・・(-_-)



次回は6SQのF-2×2機で行われた機動飛行を・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂通り、本日Nikonから”Df”が発表・・・
http://www.nikon.co.jp/news/2013/1105_nikon-df_01.htm

SSや露出補正,ISO感度専用ダイヤルの存在・・・電源OFFでも設定状態が判る・・・には感銘できるんやけど、スペック的には???
古いNikkorレンズを使いたい人には嬉しいのかも知れないけど・・・。
オイラも一応、亡き祖父の遺産があるんやけど、最新のナノクリレンズの描写を見ると、今更古いカビの生えたようなレンズを試す気にはならない・・・。

そもそも、こんなニッチ的なカメラって、そんなに需要があるんか???と思う。


それよりも、”早くミドルクラスの高速連写機(D300S/D700後継機)を出してくれ~”やね。。。
いい加減出してくれないと、7Dmk.Ⅱが出たら宗旨替えしちゃうぞ!!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




生憎の天候となった今日、家でゴロゴロしていても体のリズムが狂って、明日に悪影響が出そうなんで、厚木エンドへ・・・。
とりあえず、普段の時間に起きて普段より少し遅く家を出て、車の駐車が楽なRWY01午後の降り側へ(悪天候で離陸は厳しそうだったんで・・・)。

以下、終始ここに留まり、露出が厳しくなりだした15:30過ぎ、”赤い奴への指示”を傍受してRTB・・・。
悔しかったのは、短い方のガルフストリーム(C-20G)がConvoy便として上がったんやけど、インターセクションで上がられて、転がりが撮れんかったこと・・・(+_+)。


では、撮った機体を順に・・・

US NAVY UC-12F

朝上がった機体がトラブル?で急遽お戻り・・・その後、無事に目的地へ上がって行きました・・・。

US NAVY UC-12F

こいつは普通?のConvoy便

”Hunter”(HSC-12) NF-615(01)

”ポイントC”からのお戻り・・・

USAF C-12J

よくやる”冷やかしローパス・・・(-_-)

”Hunter”(HSC-12) NF-615(01)

午後のフライトのお戻りはPARで・・・

US ARMY UH-60A

こっちはちゃんとしたローパス・・・(^_^;)

海鷲(3空)#61

定期哨戒からのお戻りかな?


さて、明日からお仕事・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築城の写真、プログラムに則り、今回は304SQのF-15J×2機によって行われたスクランブルデモを・・・。

今年は、例年よりもスクランブルデモ機の位置が西門近くに移ってしまい、確保できた最前列はかなり東側・・・(-_-)。
とりあえず、”Nikon1 V2”で撮った動画を・・・。





あとは、模擬テイクオフからのお戻り写真を・・・

1番機は戦競塗装機・・・




エンジンインテイク周辺を拡大・・・”天狗魂”


2番機



次回は”Blue Impulse”を・・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気予報では曇りだったんで「入間はパス」、川へ・・・機材は昨日と同じく”500mmF4@D300S+一脚”。

今日は珍しく接近戦が多かったし、昨日に比べて明るかったんで、15fpsの威力が活かせる”Nikon1 V2+300mmF2.8”の方が良かったのかも???
例によってエアバン聞きつつ撮り歩いたんで、赤い奴への指示を傍受した結果、お昼でRTB・・・。

まずはノートリミングショットから・・・

今日のベストかな???




鼻切れ・・・





ダイブ絡みは1枚のみ・・・

V2だと撮れないが・・・

あとは飛び出しを・・・















向きが・・・


これも向きが・・・

あとはペリットショットを・・・

これもノートリミング


ペリットの落ち方が微妙・・・


上の時と色が違う・・・


しかし、”ゴーヨン”担いで歩く(4Hr程)のを2日続けると疲れる・・・明日は筋肉痛か???(-_-;)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築城の写真、プログラムに則り、今回は6SQのF-2×4機によって行われた対地射爆撃デモを・・・。

始めは4機個々に離陸・・・特にサプライズは無し・・・







1機だけF-2B(複座)だった・・・

4機編隊で進入→2機編隊ずつへブレイク・・・これもサプライズは無し・・・




後は離脱シーン等から・・・











1回だけ会場側へブレイクするサプライズがあったけど、ベイパーが出るほど激しさは無かった・・・







お戻り時もサプライズは無し・・・Pさんが一番手を振ってくれた3番機の転がりを・・・



やっぱり、対地射爆撃デモは301SQが一番かな???(外撮りでだけど・・・)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




残念ながら昨日はお客さんの飛来がなかったようなんで、脂肪燃焼の為、川へ・・・機材は、岩国蜂飛来の淡い期待を持っての”500mmF4@D300S”。

とりあえず、いつものように川ちゃんと遊べたが、天気予報が外れ終始ドン曇・・・IS1600だらけのザラザラ写真多数に・・・(-_-)。
まあ、それでもなんとか飛びモノショットは確保・・・。


まずは、ダイブ絡みを



弦が無ければ・・・



久々に撮れた”飛ばし物”を・・・




あとは飛び出しショットを・・・























残念ながら、無線傍受情報から岩国蜂の飛来の可能性が低くなったお昼過ぎにRTB・・・。

さて、明日は???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »