ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

名物・明石焼きと須磨海浜水族園見学ツアー! ~須磨海浜水族園編~

2014-05-23 21:11:04 | ☆グルメツアー☆ 食べ歩き記

明石焼き」を堪能し、もう一つの目的地である、「須磨海浜水族園」に向かいました。 じつは、こちらに来るのは、初めてです。駐車場に車を停めて、早速、入場です。

ちなみに、こちらの営業時間は、午前9時から午後5時まで。着いた時間が、3時過ぎだったので、あまり時間がありません・・。

こちらの発券機で、入場券を購入。大人1300円です。

アトラクションスケジュールをチェックすると、「イルカショー」の最終ステージが、「3時30分」 コリャ、急がねばってことで、「イルカライブ館」にダッシュです。

着くと、間もなく、ショーが開始です。って言うか、実は、この時間は、「トレーニングライブ」と言って、イルカの調教の時間のようでした。しかし、、かなりの迫力で楽しいショーです。オープニングテーマを常連さん達は、大合唱。アットホームな感じのショーがはじまりです。

立ち泳ぎや、ユーモラスな演技が続きます。

さらに見せ場の華麗なジャンプ。息のあった演技と迫力のあるパフォーマンスが続きます。

最後は、しっぽを振ってサヨナラのあいさつまでしてくれます。トレーニングショーとは言え、可愛らしいイルカショーを楽しめました。

これからは、閉園時間との闘いです。急いで、水族園を回っていきます。「イルカライブ館」を出るとすぐそばにある、「シールピース」では、アザラシの餌やりが行われていました。愛嬌のある、アザラシたちがチョットした芸を見せてくれながら、餌をたべておりました。

こちらのアザラシの表情と言ったら・・・。う~ん、この~。ナントも言えませんな~

そして、メインの「本館」へ。ここでは、いろんな海の生物が展示されています。ちょっと強面の「ニセゴイシウツボ」や、

群れを成して泳いでいる、「マイワシ」たち。

さらに、神秘的な「クラゲ

そして、大水槽の中を気持ちよさそうに泳いでいる、「アカウミガメ」や「イトマキエイ」 まぁ、正直、「海遊館」や「美ら海水族館」程ではありませんが、それなりに楽しめましたよ。

メインの本館をでて、向かったのは、「ラッコ館」 愛くるしいラッコが、可愛らしくお食事中。それにしても、ラッコを写真に収めるのは難しいなぁ・・。まともにシャッターきれたことないわ・・。

これは、ちょっと、珍しい、水から上がったラッコちゃん。意外と逞しい。 水中だと、可愛らしいですが、陸に上がると、ケモノですな・・。

続いて、「ペンギン館」へ。しかし、すでに、ペンギンさん達は、寝床に帰宅に向かう途中。時間も時間だったので、ちゃんと見ることができませんでした・・。フンボルトペンギンと、マゼランペンギンがいるようですが、全く、見分けが出来ませんでした・・・。

そして、最後に見学したのが、ここ、「アマゾン館

入って早々、見たこともない配色の「カエル」がお出迎えです。「コバルトヤドクカエル」と

キオビヤドクカエル」 その名の通り、「」持ちのカエルたちです・・。

そして、アマゾン川流域に生息する、全長が4~5mにもなるといわれる世界最大級の淡水魚、「ピラルク」 これは、迫力あったなぁ・・。

最後は、駆け足になりましたが、結構、楽しめました。実は、ここの近所に、甥っこが住んでるので、今度、遊びに来たら、一緒に来たいなぁ・・。

大満足の「名物・明石焼きと須磨海浜水族園見学ツアー」でした。また、チョット、遠出のドライブに出かけたいなぁ~。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~(^O^) (はるはる)
2014-05-24 11:58:13
イルカショー間に合ってよかったですね
せっかくだから見ておきたいところです。

水族館行きたいです
近くにあったらいいのになぁ。
旅行感覚で遠出もいいですね。
返信する
Unknown (tokuchan)
2014-05-26 00:07:30
はるはるさん、いつもありがとうございます。

水族館、大きなところから、小さなところまでいろいろいきましたが、ワクワク感は、どこも、変わりませんね。

そういや、宮島にも水族館あったけ。機会があったら、行きたいね~
返信する

コメントを投稿