こんちは。
一週間のご無沙汰でした。
先週末に県北部の自宅に無事帰りましたが、
桜は盛期を過ぎ、桜吹雪の状態。
なかなか思い通りに行きませんわなぁ。
でも、子供の友達や都合の付く親戚が参加した
毎年恒例の焼き鳥大会ではなかなか面白い
写真が撮れましたから、追々アップしようと
思っております。
さて、話を戻して、新たな赴任先で足を運んだ
山の更に奥にあったオチョボ岩と呼ばれる
ビューポイント。
まずは南側。
入り江の口に浮かぶ小島と空の雲が何とも
いい感じ。
1,200×1,600pix版はこちら
更に東側。
空と海の青のほかにも、山肌の緑もいい感じでした。
1,200×1,600pix版はこちら
最後は北側の風景。
こちらも入り江がいくつも続いてます。
わずかな平地に沢山の建物が張り付いてるみたい。
入り江の奥にはカキ筏。マダイ養殖用の筏もあるかな。
1,200×1,600pix版はこちら
一週間のご無沙汰でした。
先週末に県北部の自宅に無事帰りましたが、
桜は盛期を過ぎ、桜吹雪の状態。
なかなか思い通りに行きませんわなぁ。
でも、子供の友達や都合の付く親戚が参加した
毎年恒例の焼き鳥大会ではなかなか面白い
写真が撮れましたから、追々アップしようと
思っております。
さて、話を戻して、新たな赴任先で足を運んだ
山の更に奥にあったオチョボ岩と呼ばれる
ビューポイント。
まずは南側。
入り江の口に浮かぶ小島と空の雲が何とも
いい感じ。
1,200×1,600pix版はこちら
更に東側。
空と海の青のほかにも、山肌の緑もいい感じでした。
1,200×1,600pix版はこちら
最後は北側の風景。
こちらも入り江がいくつも続いてます。
わずかな平地に沢山の建物が張り付いてるみたい。
入り江の奥にはカキ筏。マダイ養殖用の筏もあるかな。
1,200×1,600pix版はこちら