お晩です。
先週はオチョボ岩からの展望記事を作るのにかまけて、
花の日と空倶楽部をアップし忘れてしまいました(汗)。
次回は必ずや!カレンダー見ると今度はリアルでアップできそう。
でも、既に記事は仕込み中です。
と言って、最後にアップし忘れ(汗)、
とならないよう気をつけないと。
さて、今回は、県北部の自宅から車で15分ほど南下したところの田圃が
転作か何かで一面の菜の花に覆われてたのを発見した時のもの。
菜の花の写真は花の日に取っときますが、今回は
その菜の花畑に集う動物達に焦点を当ててみました。
まず登場してもらうのが、雉(キジ)。
車でゆっくりと畑の横を通る道を進んでいる時に畦で発見。
車をスペースに止め、そろりと舞い戻って撮ったのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/15f9e1ceb4ed1f8f2ee45192a90f07e1.jpg)
やはり緑色の下草の中で赤い顔はよく目立ちます。
更に、大きく撮ろうとズームしようとした時、例の「ケーン!」という鳴き声と見事な長い尾を
引いて、菜の花の中に短く飛んで隠れてしまいました。
お次はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/f2a0f3648930ff2f919a6a98f0c1aa68.jpg)
ツバメです。
つい最近まで寒いなぁ、なんて思ってたのに、もうツバメの季節なんですね。
菜の花に集まり飛ぶ小虫を狙っているんでしょう。菜の花の上を滑るように滑空してました。
最後は、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/67682c3e5a50498e0ab4b13731f310fa.jpg)
モンシロチョウ。
沢山飛び交ってました。
確か、止まったチョウでお尻を上げているのは、もう交尾済みの合図だとか
聞いたことあるような。
こちらも恐らく、マダム・バタフライでしょうな。
以上の画像については、撮影日は薄い雲が太陽にかかってたので、
PCに取り込むと若干くすんだ色に感じたため、レタソフト彩度や明るさを調整しました。
それでは、また。
先週はオチョボ岩からの展望記事を作るのにかまけて、
花の日と空倶楽部をアップし忘れてしまいました(汗)。
次回は必ずや!カレンダー見ると今度はリアルでアップできそう。
でも、既に記事は仕込み中です。
と言って、最後にアップし忘れ(汗)、
とならないよう気をつけないと。
さて、今回は、県北部の自宅から車で15分ほど南下したところの田圃が
転作か何かで一面の菜の花に覆われてたのを発見した時のもの。
菜の花の写真は花の日に取っときますが、今回は
その菜の花畑に集う動物達に焦点を当ててみました。
まず登場してもらうのが、雉(キジ)。
車でゆっくりと畑の横を通る道を進んでいる時に畦で発見。
車をスペースに止め、そろりと舞い戻って撮ったのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/15f9e1ceb4ed1f8f2ee45192a90f07e1.jpg)
やはり緑色の下草の中で赤い顔はよく目立ちます。
更に、大きく撮ろうとズームしようとした時、例の「ケーン!」という鳴き声と見事な長い尾を
引いて、菜の花の中に短く飛んで隠れてしまいました。
お次はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/f2a0f3648930ff2f919a6a98f0c1aa68.jpg)
ツバメです。
つい最近まで寒いなぁ、なんて思ってたのに、もうツバメの季節なんですね。
菜の花に集まり飛ぶ小虫を狙っているんでしょう。菜の花の上を滑るように滑空してました。
最後は、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/67682c3e5a50498e0ab4b13731f310fa.jpg)
モンシロチョウ。
沢山飛び交ってました。
確か、止まったチョウでお尻を上げているのは、もう交尾済みの合図だとか
聞いたことあるような。
こちらも恐らく、マダム・バタフライでしょうな。
以上の画像については、撮影日は薄い雲が太陽にかかってたので、
PCに取り込むと若干くすんだ色に感じたため、レタソフト彩度や明るさを調整しました。
それでは、また。