公の場で話す人など最近はやたらと英単語を混ぜてしまう。
英語が堪能ならば何を言っているのか分かるのだろうけれど
私のような英単語をあまり知らないような人は意味不明だ。
当たり前のように混ぜているけれど
それを英単語にする必要がないならば、
日本語で言えないのだろうか?と思ってしまう。
日本人が日本人に向けて話したいなら
なるべく日本語で話して欲しいと思ってしまうのは私だけだろうか?
大学受験で英単語をしっかり記憶したとか
大学など海外に行っていた人も多いので
きっと当たり前のように日本語の中に英単語が混ざってしまうのだろう。
政治家やコメントなどする人も学歴が高いので当然なのかもしれない。
でも、幅広く皆んなが分かるのは日本語ではないだろうか?
そんな風に思う人はあまりいないのかな?