トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

面の皮は厚いが手の皮は薄かった(汗)

2018-09-15 19:07:07 | Boots
昨日から少しずつ修理のブーツを進めています。




修理内容は先芯・月型の交換の為 全部バラす必要があります。
(あとはアッパーの補色もします。)



しっかり作ってる分バラすのもけっこう骨の折れる作業になるんですよね。





今回は分解する様子を紹介しますね。









まずはバラす前の状態です。



バイクのシフトチェンジの際に潰れてしまったようです。


オーナーのSさんは足長が小さいためシフトペダルまで指の付け根が届かずにつま先でシフトチェンジをしてこのようになっちゃいました。


なので今回はお渡ししたときよりももう少しヒールを小さくしてできるだけ足が前に行くように改良します。
(お渡ししたときもかなりヒールを小さくしたのでどれだけできるか分かりませんが・・・・)









では分解していきます。




まずはトップリフトを剥がします。




トンリョウのブーツはトップリフトを強力な接着剤で貼っているため剥がす前にこうします。

接着剤が 『熱活性タイプ』 というものなので熱をあてると接着剤が柔らかくなります。



熱をあてると言っても手で触っていられないぐらい熱くするので夏の暑い日に剥がれちゃうようなことはありませんから安心してください。








熱をあてたら接着部にグイっと。

私はマイナスドライバーでテコを使って剥がします。







トップリフトを剥がしたら同様に積み上げたヒールも剥がします。






これでヒールが取れました。





ヒールを取り外したら次はアウトソールを剥がしていきます。




アウトソールもトップリフトと同じ強力な接着剤を使ってるので熱をあてます。

そうそう、このドライヤーのようなものなんですが温度が調節でき、一番熱くすると髪の毛が焦げます。









アウトソールも十分に温めたらこう剥がしていきます。

アウトソールは面積が広いので剥がしながらヘラでなぞる?と少しずる剥がれていきます。







アウトソールを剥がしたらウェルトとミッドソールを下向きに起こしながらすくい縫いの糸を切ります。

縫った針目を一つずつアッパーを傷付けないように切ります。




すると 『ベロっ!!』 とウェルト、ミッドソールが剥がれます。




剥がれるとこんなんなってます。

この状態でアッパーと中底が分かれるようになります。






続いてはすくい縫いが終わったあと貼りつけた革を剥がします。

革が切れちゃわないように 『そ~っと』 剥がします。





革が剥がれたらすくい縫いの糸を中底から抜きます。

こちらも糸目ごとに 『チョイチョイ』 っと糸を弾くように抜きます。





そして今回の修理内容である先芯を剥がします。

アッパーがオイルを含んでる革だったので比較的剥がれやすかったです。







これで分解完了です。






分解するとこのようになります。






そのうち再度使用するパーツはこちら。

アッパー、中底、すくい縫いの後に貼る革の3つのみです。




処分するパーツはこちら。

リウェルトをするオールソールの場合はこのパーツから先芯と月型が無くなった状態になります。









なんだかこうして記事にすると 『サクサクッ』 とできる作業のようになっちゃいますが時間もそれなりにかかりますし、熱をあてた部分が熱かったり、力もそれなりに使うんですよ。







なので昨日片足を分解し、今日残りの片足を分解しました。






2日に別けた理由はこのせいもあります。

昨日分解した際にやっちゃいました。
三ヶ所ですよ、三ヶ所!!

名誉の負傷です。







お手てが痛くなっちゃったのでめげて片足で終了にして今日に持ち越しという訳です。












面の皮は年を重ねるごとに厚くなっていきますが、お手ての皮は子供と同じぐらいソフトな私です。




















☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  お知らせ  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今月末に長野県にある アイビープロダクツさん で編み上げブーツのオーダー会をいたします。
当日はオーダー靴の シューリパブリックさん も一緒ですのでぜひ遊びに来てください。




日時

・  9月 29日(土) ・ 30日(日)

・  11:00 ~ 19:00 



場所

  長野県長野市南県町1070



TEL  026-477-2530



IVY PRODUCTS さんのホームページ

   http://ivy-products.com





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

最新の画像もっと見る