今日はイイ天気でしたね~。
みなさんは連休を楽しんでるでしょうか?
工房の大家さんに家賃を支払いに行ったときに 「安達さん、連休はどこか行かないんですか?」 と聞かれ 「仕事ですよ」 と言ったあと 『なんでこんなイイ天気のときにバイクに乗れないんだ』 とちょっとブルーになりました。
私のようにお仕事の方もいらっしゃると思いますがせっかくですから春の陽気を楽しみましょう!!
という事で蛍光灯のもと作業を進めています。
今回は先日仕入れた革を紹介しますね。
今回仕入れた革なんですが、だし縫い加工を頼みに浅草に行ったところ だし縫い屋さんが忙しくけっこう待ち時間ができちゃいました。
浅草をブラブラしようとも思ったんですが一人で満喫できる以上の時間があったので革屋さんに連絡をし 「急なんですが倉庫を見せてもらえませんか?」 と聞いたところ 「大丈夫ですよ。」 と嬉しいお言葉が。
革屋さんと言っても小売りメインの革屋さんではなく、革問屋さんなので日常の業務があるため “急に行って『見せて』” はせずにアポイントをとってから伺う事にしてます。
なんですが今回は快くOKをいただきありがたいです。
革屋さんの倉庫って楽しいんですよね。
なんつったって革がたくさんあるんですから
しかもほぼ自由に見ても怒られることはなく 『この革見せてもらえますか?』 と聞くと “ズバーっ” と広げて見せてくれてその革の特徴などの説明もしてくれます。
なので革屋さんにいる私を傍から見ると公園や遊園地に行った子供のように見えるかもしれません。
担当の方に 「革屋さんは楽しいですね!」 と言うと 「そうですか?」 との返事が・・・・・
まぁ、革屋さんからすれば毎日見てるものだから私のような興奮は無いんでしょうね。
そして今回はいつも以上にステキな革がたくさんあったり、私のテンションが尋常じゃないくらい上がっていた事もあったりでいつもより多く仕入れることになりました。
なので革の紹介を2回に分けてしますね。
今回はブルー系の革を紹介します。
まずはこちら。
鮮やかなブルーのシュリンクレザーです。
あんまり色がキレイに写ってません・・・・・
厚みはこれぐらいです。
この画像に写ってる色が現物に近いですかね。
厚みはだいたい2.2mmぐらいです。
トンリョウで製作しているワークブーツの平均的な厚みですね。
シュリンク(シボ)なのでとてもしなやかです。
そしてしっとりしてます。
次はこちら。
表面のキレイな革です。
こちらもあんまりキレイに撮れてないです・・・・・
(革の撮影って難しいです。)
こちらの革はツヤがあり透明感のある染色になってます。
この革 はっ水加工もしてあるので水はじきがイイんです。
数年前だとはっ水加工してある革ははっ水加工をする薬品のせいなのか革質があまり良くなかったんですよね。
ですがこの革は革としても良い出来です。
厚みはこのぐらいです。
1.8mmで前後です。
少し薄いですが革自体にハリがあるのでしっかりしてます。
さっそく今日お越しいただいたお客さまにオーダーしていただきました。
次はこちら。
ハーフマットなネイビーです。
(これも青みが強く写ってます・・・・・)
こちらの革はステアのわりに肌目がキレイでコシがあるのが特徴です。
しっかりしたブーツを作りたい方にお勧めです。
厚みはこのぐらいです。
2.3mmぐらいなのでトンリョウのワークブーツだと標準的な厚さですね。
最後はこの革です。
革のタンナーさんが 『100年もつように』 という考えで作った革です。
手間をかけて鞣した革だそうで厚みがあるのにしなやかでさらにしっかりした革です。
この革は “キップ” という種類の革でトンリョウで多く使用している “ステア” という成牛になる前の革です。
なので11インチのエンジニアブーツを作ると2足は作れるかどうかの大きさです。
厚みは。
こちらも2.3mmぐらいです。
この革は革キズや虫喰い跡などが多いため実物を見て納得できるお客さまに選んでいただきたい革です。
通常だとここまで革キズや虫喰い跡がある革は仕入れないんですがこの革だったらそれも雰囲気の一つとしてステキなブーツができそうだと思い仕入れました。
今回の仕入れはお客さまから要望があった訳じゃなく私が好きな色・質感の革を仕入れました。
そしたらなんとブルー系の革が4つ・・・・・・
残りの革はまた今度紹介しますね。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
みなさんは連休を楽しんでるでしょうか?
工房の大家さんに家賃を支払いに行ったときに 「安達さん、連休はどこか行かないんですか?」 と聞かれ 「仕事ですよ」 と言ったあと 『なんでこんなイイ天気のときにバイクに乗れないんだ』 とちょっとブルーになりました。
私のようにお仕事の方もいらっしゃると思いますがせっかくですから春の陽気を楽しみましょう!!
という事で蛍光灯のもと作業を進めています。
今回は先日仕入れた革を紹介しますね。
今回仕入れた革なんですが、だし縫い加工を頼みに浅草に行ったところ だし縫い屋さんが忙しくけっこう待ち時間ができちゃいました。
浅草をブラブラしようとも思ったんですが一人で満喫できる以上の時間があったので革屋さんに連絡をし 「急なんですが倉庫を見せてもらえませんか?」 と聞いたところ 「大丈夫ですよ。」 と嬉しいお言葉が。
革屋さんと言っても小売りメインの革屋さんではなく、革問屋さんなので日常の業務があるため “急に行って『見せて』” はせずにアポイントをとってから伺う事にしてます。
なんですが今回は快くOKをいただきありがたいです。
革屋さんの倉庫って楽しいんですよね。
なんつったって革がたくさんあるんですから
しかもほぼ自由に見ても怒られることはなく 『この革見せてもらえますか?』 と聞くと “ズバーっ” と広げて見せてくれてその革の特徴などの説明もしてくれます。
なので革屋さんにいる私を傍から見ると公園や遊園地に行った子供のように見えるかもしれません。
担当の方に 「革屋さんは楽しいですね!」 と言うと 「そうですか?」 との返事が・・・・・
まぁ、革屋さんからすれば毎日見てるものだから私のような興奮は無いんでしょうね。
そして今回はいつも以上にステキな革がたくさんあったり、私のテンションが尋常じゃないくらい上がっていた事もあったりでいつもより多く仕入れることになりました。
なので革の紹介を2回に分けてしますね。
今回はブルー系の革を紹介します。
まずはこちら。
鮮やかなブルーのシュリンクレザーです。
あんまり色がキレイに写ってません・・・・・
厚みはこれぐらいです。
この画像に写ってる色が現物に近いですかね。
厚みはだいたい2.2mmぐらいです。
トンリョウで製作しているワークブーツの平均的な厚みですね。
シュリンク(シボ)なのでとてもしなやかです。
そしてしっとりしてます。
次はこちら。
表面のキレイな革です。
こちらもあんまりキレイに撮れてないです・・・・・
(革の撮影って難しいです。)
こちらの革はツヤがあり透明感のある染色になってます。
この革 はっ水加工もしてあるので水はじきがイイんです。
数年前だとはっ水加工してある革ははっ水加工をする薬品のせいなのか革質があまり良くなかったんですよね。
ですがこの革は革としても良い出来です。
厚みはこのぐらいです。
1.8mmで前後です。
少し薄いですが革自体にハリがあるのでしっかりしてます。
さっそく今日お越しいただいたお客さまにオーダーしていただきました。
次はこちら。
ハーフマットなネイビーです。
(これも青みが強く写ってます・・・・・)
こちらの革はステアのわりに肌目がキレイでコシがあるのが特徴です。
しっかりしたブーツを作りたい方にお勧めです。
厚みはこのぐらいです。
2.3mmぐらいなのでトンリョウのワークブーツだと標準的な厚さですね。
最後はこの革です。
革のタンナーさんが 『100年もつように』 という考えで作った革です。
手間をかけて鞣した革だそうで厚みがあるのにしなやかでさらにしっかりした革です。
この革は “キップ” という種類の革でトンリョウで多く使用している “ステア” という成牛になる前の革です。
なので11インチのエンジニアブーツを作ると2足は作れるかどうかの大きさです。
厚みは。
こちらも2.3mmぐらいです。
この革は革キズや虫喰い跡などが多いため実物を見て納得できるお客さまに選んでいただきたい革です。
通常だとここまで革キズや虫喰い跡がある革は仕入れないんですがこの革だったらそれも雰囲気の一つとしてステキなブーツができそうだと思い仕入れました。
今回の仕入れはお客さまから要望があった訳じゃなく私が好きな色・質感の革を仕入れました。
そしたらなんとブルー系の革が4つ・・・・・・
残りの革はまた今度紹介しますね。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。