トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

月 先 って言います。

2019-03-31 19:01:24 | Boots
春なのに涙がこぼれそうです。

春なのに溜息また一つです。




バイクに乗れてません・・・・




今年こそはバイク三昧な年にしようと思ってたのに・・・・・








ということで工房でコツコツ作業を進めてます。





今日は吊りこみをしました。



吊りこみとは木型にアッパーを被せる?作業のことです。



けっこうな力が必要なので今、休憩を兼ねてブログを更新してます。







吊りこみをする際に木型とアッパーの他にも必要になる部材があるんです。



みなさん、靴をまじまじと触ったことはありますか?




靴を触るとつま先とかかとが硬くなってるのをご存じでしょうか?




靴は基本的につま先とかかとに芯を入れるようになってるんです。


つま先の芯はつま先の保形と電車などでつま先を踏まれたさいに保護する効果があります。

かかとは保形と歩行時に歩きやすくというか違和感なく靴を着用できるようにするために入ってます。
(文章にするのが難しいですね




平らなアッパーの革を立体にするのでこうした芯が入ってると型崩れしにくくなるんです。







トンリョウで使ってる芯はコレです。

ヌメ革です。



そしてこの芯は つま先に入る芯を “先芯”

        かかとに入る芯を “月型”   と言います。









おそらくですが つま先の “先” を取って先芯。

        月型は “お月さまような形をしてる” ので月型。

なんだと思います。




昔の靴職人さんが名付けたんでしょう。


靴作りにはこのようにチョット笑える名称の道具やデザインがあります。




靴職人さんはユーモアがあったんでしょうね。







この2つの芯は下ごしらえのときに一緒に入れるんですね。


それを靴製造の工場では 『“月 先”入れたか!?』 なんて言うんです。





月型と先芯は吊りこむときは柔らかくして乾いたら硬くなるようになってます。



なので固まる前に吊りこみの作業をしないといけないんです。




私もそうしてますが靴工場でも月型と先芯を入れたらなるべく早く吊りこみを済ませます。



だから 『月 先 入れたか!?』 となるわけです。
















この芯、当然ですが吊りこむと見えなくなっちゃいます。





この後、アッパーの革をポンポン(ハンマーのことです)で叩き木型の形をクッキリ出していきます。





ポンポンで叩くとなんとも言えない良いツヤがでるんですよね~





















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

カブくん、燃費向上?です。

2019-03-22 19:03:08 | バイクとBoots
カブくん、以前からなんですけど停めておくとガソリン臭くなります。






サイドスタンドを使って停めておいたときなどは押したときにガソリンがポタポタ垂れることもしばしばありました。




バイク屋さんに聞いた話だと 「カブはなるべくセンタースタンドを使った方がいいですよ。」 との事だったので普段はセンタースタンドを使ってるんですがセンタースタンドを使ってもガソリンの臭いがしたのでどこから臭うのか確認してみました。





するとカブくんのキャブレターと周りが汚れていました。




ただ見ただけだとどこからガソリンが漏れてるかは分からないので少しお掃除をしたところ、どうやらガソリンのホースが劣化しているようでした。




まだガソリンのホースから漏れてると確定した訳じゃないんですが “小さなことからコツコツと” という事でホースを交換する事にしました。










ホースはこんな感じになってました。

お漏らしカブくんです。








交換するガソリンホースはこちら。

2種類売ってたんですがチョットだけ値段が高い方を購入です。

このホースの方が外径が少し細かったんですよね。


スーパーカブはガソリンタンクからガソリンコックまで距離があり車体の中にホースを通すので 『太くて入らない』 ということがないようにしたんです。









そしてスーパーカブは普通?のバイクに比べるとホースの交換が少し面倒です。





私のカワサキさんのようにガソリンタンクが丸見えでホースも丸見えだとホースを外して付け替えればOKなんですが先ほども書いたようにスーパーカブはタンクからコックまでが離れてるのであれこれと外す部品が多いんです。






あれこれ外したカブくんはこのようになってます。

キャ~! 丸裸






ここからさらにガソリンタンクを外します。




するとカブくんはこのようになりました。

シンプルなのか複雑なのか分からない作りです。







少々ガソリンが漏れてバタバタしましたがなんとか作業が終了です。




今はインターネットがあるので便利ですね。


交換方法もブログで書いてる方がいらっしゃるので参考にさせていただきました。
(ありがとうございます!)




ホースを交換して軽く掃除をした状態です。





エンジンをかけたところ漏れは無いように見えるんですが経過を見る必要がありますね。





これでガソリン漏れがなくなるとイイんですけど・・・・・・・・・









そしてあれこれ外した部品を取り付けて終了です。

あいかわらずヤボったい・・・・・・



世の中にはスタイリッシュなカブがたくさんありますが私のカブくんはスタイリッシュとは程遠いですね。













この作業をしたのが1週間以上前なんですが現在の状態はこのようになってます。

キレイでしょ


臭いがしないか『くんくん』嗅いでもガソリン臭くありません。






原因はホースの劣化でガソリンコックとホースの間に僅かな隙間ができてガソリンが漏れていたようですね。







私のカブくん、走行距離は3万Kmを超えました。




目指せ10万Km





これからも元気に走ってもらいますよ。






























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

春ですね~。

2019-03-18 15:18:34 | Boots
久しぶりのブログ更新です。




作業に追われて狭い工房でバタバタしてます。




ただでさえ狭いのにあちこちに使う材料を置いてるので確保できてるのは通り道だけです。










工房ではオーダーをいただいたブーツ達の製甲を進めています。


製甲とはアッパーを作る作業のことですね。



衣料と違い靴やブーツは縫製とは言わずに製甲と言うんです。



なぜ製甲と言うのか詳しいことは分かりませんが靴やブーツの場合は縫うだけではなく革を縫う前に “漉く” “貼る” “折る” という作業が入るからなんですかね。







製甲の作業中はこのようになります。

ライニングの組み立て途中です。




トンリョウのブーツは基本的にライニングが全面に使用され、甲革(表革)とは別仕立てになってます。




この仕立てによってソフトな履き心地になってます。








甲革はこんな感じです。

一部のパーツですが赤やパープルなど鮮やかな色が目立ちます。




春らしい色ですね。



春らしい色のブーツを春の間にお客さまにお渡しできるように作業を進めなきゃ
















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

足が直接乗るものだから。

2019-03-11 13:45:08 | Boots
暖かくなってきましたね。





バイクに乗る方も増えてるんでしょうねぇ・・・・・・・


羨ましい・・・・・・・



私も早くバイクに乗ってツーリングに行きたいです。










バイクに乗りたい気持ちを抑えつつ作業を進めています。





今日は中底について紹介しますね。






トンリョウでオーダーをいただくブーツはハンドソーンウェルテッドという製法で作っています。





ハンドソーンウェルテッドは一枚の中底を加工して突起を作りその突起を使いすくい縫いをする製法です。




なので使用する中底の革にはある程度の厚みが必要になるんです。







仕入れている中底用の革は漉きが入っていない革なので一枚の革でも場所によって厚みが違います。






均一でない事を利用してお客さまの体格や用途によって厚みを考えて裁断してます。





例えばガッチリした体格の方で歩くことの多い方には厚みがありしっかりした部分を使い、女性の方は比較的柔らかい部分を使います。


男性でもバイクに乗るときがメインであんまり歩かないという方には柔らかい部分を使用したりします。







今回裁断した中底はこんな感じです。

荒断ちと言って少し大きめに裁断してあります。



このあと汗の吸収を良くする為に吟面(革の表面)を軽くグラインダーで落とします。









厚みはだいたいこのぐらいです。

この厚みから2mm~3mm弱切り取り、突起を作ります。










さっきから言ってる中底はこの部分です。

かかと部分には半敷き(敷き革)を貼ってあるので土ふまずから先にかけて見えるのが中底です。





中底は直接足が乗るものなのでこの中底の違いで履き心地も違ったりします。




1年以上履いたハンドソーンウェルテッドのブーツは足の裏に合った形に中底が成型され、なんとも言えない履き心地になります。




ケミカル材では味わえない感触なのでみなさんもぜひ履いてみてください。

























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

カブくんスポーティーになりました。

2019-03-05 14:12:40 | バイクとBoots
前々回のブログでカブくんのステップラバーが無くなってたと書きましたが、ようやっと新しいステップを取り付けました。







バイク用品店に行っても在庫は置いてなく、インターネットで購入です。


ただ私、貧乏性なので送料がもったいなく感じてしまうので送料が無料になる金額まで何か買ってしまうんですよね。




なので今必要でないものも手元に届きます。





まぁ、いつか使うものですから使うときになって『あれ!?無い・・・・・』とならないので良しとします。






話が逸れましたがカブくんのステップに戻しますね。









今回買ったステップはコチラです。








アルミのカッコいいステップにしてみようと思います。








付いていたカブくんのステップはこんな感じでした。

茶色いラバーのステップです。


ゴムで少々ヤボッたいのがカブらしいので気に入っていたんですがノーマルのステップラバーに比べると若干緩いようで手でグリグリ引っ張ると抜けちゃうんです。



またいつ外れちゃうか心配なので今回はネジ止めするアルミステップにしました。







外れちゃったステップはこのようになってます。

黒い棒がステップです。




私、この状態で2週間ぐらい乗ってました。


これはこれでアリでしたよ。








新しいステップには親切に説明書も付いていて取り付け時間はものの10分ぐらいです。



差し込んでネジ止めするだけなんですがカブくんはけっこうブルブル振動するのでネジの緩み止めにブーツ作りで使用する接着剤をネジに塗り取り付けです。





新しくなったカブくんのステップはこのようになりました。

















もう少し太いアルミステップもあったんですが棒の状態でも乗れたのでこのスリムなステップにしました。










別のアングルからもスポーティーになったカブくんを。























乗り心地はというと・・・・・・


なんだか以前のラバータイプよりも乗りやすくなった気がします。



踏ん張りがきくとでも言うんでしょうか。







見た目だけでなく走りもスポーティーになりそうな予感です。



















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。