トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

少しずつ形になってゆく様子が好き。

2017-07-30 17:57:55 | Boots
今年の隅田川花火大会、雨に降られてしまったようですね。







私が会社勤めをしている頃は取引先が浅草に多くあったので隅田川の花火大会当日は少し注意が必要でした。





夕方を過ぎて車で浅草に行くと交通規制がかかって通れない道路がでてくるんです。


しかも、浅草は一方通行の道路がそこそこあり一つの道路が通行止めになってるとグル~っと大回りしないといけないなんてこともありました。





隅田川の花火大会は土曜日開催なので会社勤めですが土曜日も普通に仕事をしていたのも良い思い出です。


















今は工房を構えてお客さまがお越しになる仕事なので 『土・日曜日は休日』 という感覚がかなり無くなってますけどね。
















そんな休日ダイヤの日にすくい縫いをしました。






すくい縫いはとても好きな作業の一つです。
(すくい縫いの作業が好きだからハンドソーンウェルトで製作している訳ではありませんよ。)










このブログでは何度も紹介していますが作業の様子をザックリと紹介しますね。











すくい縫いとはアッパー、ウェルト、中底を縫い付ける作業です。





ウェルトが付くことでセメント製法やマッケイ製法、ステッチダウン製法などと比べてオールソールの回数が多くできるようになります。




あと、ハンドソーンウェルトはアッパーを中底に固定する際に接着剤を使わないのでしなやかな履き心地になるんです。












それではすくい縫いをします。





まず中底の内側からすくい針を刺します。

すくい針は緩くアールが付いているのですくうようなかたちでウェルトの裏面の出てきます。




だから “すくい縫い” なんでしょうね。









すくい針を刺して開いた穴に糸を通します。








糸の通し方(縫い方)はグッドイヤーウェルトと違うんですよ。







糸を通したら力一杯締めます。

隠れてますが右手にはすくい針を持っています。

すくい針の柄に糸を絡ませて締めてるんです。




作業は 『すくい針で一つ穴を開けたら糸を通して締める』 の繰り返しになります。





なので片足を縫うのに1時間弱かかります。







でもこのすくい縫い、履き心地に大きく影響してきます。






私が 『手作業で!』 とこだわっている作業の一つです。












すくい縫いが終わるとこのようになります。

前回紹介した “吊り込み” が終わると立体感が出てきて、すくい縫いが終わると 『なんとな~く “履き物” の形』 になってきます。













少しずつですが完成に近づいてます。

























〇〇〇〇〇〇   お知らせ  〇〇〇〇〇〇








11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで 
Handmation & Market という合同イベントを行います。


靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。




詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。




Handmation & Market


11月11日(土) 12:00~18:00

11月12日(日) 10:00~16:00



























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

手間をかける箇所。

2017-07-25 17:30:10 | Boots
私の作るブーツは手間をかけるところと機械を使い手作業よりも時間を節約する箇所があります。








そんな中で先日進めた手作業がこちらです。

吊り込みです。
(今回はブーツじゃなく、短靴ですね。)






『吊り込み』 とはアッパーを木型の形に成型する作業で、既製品の靴はほとんどが吊り込みに機械を使用しています。






私はなぜ手作業で吊り込みをするかと言うと・・・・・・・



吊り込みをする機械は大きく、私の工房にあると身動きがとれなくなっちゃいます。


というか吊り込み用の機械は大量生産用のものですからね。






そして何より手作業で吊り込みをするとアッパーの革を的確な方向・力で引く事ができるんです。






引く方向や力は履き心地に影響してきますからとても大切な部分なんですよ。








手で吊り込みをした靴はこのようになってます。

アッパーを中底に仮止めするために接着剤ではなく釘を使っています。



吊り込み用としては接着剤を一切使っていないので釘の本数が多くなるんです。





みなさんも 「この靴 手で吊り込んだのかな?」 と思う靴があったら中を覗いて見てください。





中敷きが全面に貼っていないものだったら釘の穴が並んで開いてるかもしれませんよ。
































〇〇〇〇〇〇   お知らせ  〇〇〇〇〇〇








11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで 
Handmation & Market という合同イベントを行います。


靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。




詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。




Handmation & Market


11月11日(土) 12:00~18:00

11月12日(日) 10:00~16:00



























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

『良いもの』 って?

2017-07-22 20:11:12 | その他
今日、作業をしていてお客さまに聞かれたことをふと思い出しました。





そのお客さまは物を選ぶときに 『丈夫な事』 が条件というか優先順位の上位にあるようで “革を選ぶとき” “デザイン” “製法” などに関して 「どっちが丈夫ですか?」 という質問を多くいただきました。



けっして悪い意味で言っているのではなく、そのお客さまに必要な条件として丈夫な事が大切だったのだと思います。






工房にお越しいただくお客さまから多く聞かれるのがアッパーの革を選んでいるときです。





多く聞かれる内容は 『どっちが良い革ですか?』 という質問です。





「ん~・・・・」 と答えを考えちゃいます。


『良い革』 という表現があいまいというかザックリとしているんですよね。



革は動物などの種類によっても違いますし、同じ牛革でもカーフやステアなどの大きさや鞣し方でも違いが出てきます。






それぞれ特徴があり、一言で 『この革が一番良い革です。』 とは言えないんです。






例えば仔牛であるカーフは肌目がキレイで触った感じもしなやかというかとても触り心地がイイんです。

ただ成牛のステアに比べて革の厚みを同等に作れるものが少ないです。



ステアの場合は革の厚みもあり、さまざまな鞣し方ができますが肌目はとてもカーフに敵いません。





このように “使用目的” というか “どのような特徴を出したいか” で革は違ってくるんです。




















話が前後しますが、お客さまに言われたことを思い出したのは包丁を研いでいるときでした。






私がブーツを作るときに欠かせないのが包丁です。






長いこと靴関係の仕事をしているので包丁の本数も少しずつ増えて今では5本の包丁を使っています。



大工さんや整備士の方がたくさんの道具を使うようにブーツ作りでもたくさんの道具が必要になります。





その中で包丁は一番 手間? のかかる道具です。






切れ味が悪くなったら研がないといけないので・・・・・・









ということで、こちらが研いだ包丁です。

感覚的な意見ですがこの包丁が一番切れると思います。






そしてこの2本。

刃の幅が一番狭いので型紙を裁ったりするときに使用しています。



比較的新しい包丁なのでまだ長い?です。






そして、長年使った包丁がこちら。

この包丁は会社勤めをしているときに一番お気に入りで型紙を裁っていた包丁です。



この包丁も切れ味が良く、毎日のように研いでいたのでこのように短くなっています。









さきほどの包丁と比べると。

使った年数が違いますが、かなり長さも違うでしょ?









包丁は切れ味も大切ですが、なんていうか 『手に馴染む』 という感覚があるんです。




どちらが欠けても使いずらい包丁になってしまうでしょう。
(やっぱり感覚的なことですが









他の道具達も手に馴染んでるものが多く、使うときに違和感を感じる事がないものばかりです。





ですが、高価なものはほとんどなく、普通に靴の道具屋さんに売られているものがほとんどです。













使っていて手に馴染むようになったのかもしれませんね。
















私の作るブーツもお客さまの足に馴染み 『良いブーツ』 と思っていただけると幸いです。






































〇〇〇〇〇〇   お知らせ  〇〇〇〇〇〇








11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで 
Handmation & Market という合同イベントを行います。


靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。




詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。




Handmation & Market


11月11日(土) 12:00~18:00

11月12日(日) 10:00~16:00



























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

シューリパブリックさんに行ってきました。

2017-07-18 19:28:43 | その他
先日、ちょっとした用事でいつもお世話になっているシューリパブリックさんに行ってきました。






シューリパブリックさんは埼玉県の加須市にあるんですが、私の工房からだと片道約2時間かかるんです。





今回は車で行ったんですが、タブレットPCのナビを使ってみました。


このナビ、優れもので使ってストレスを感じたことがないんです。

ルートが的確というか、分かり易い大通りでの案内を優先しないんですよね。






シューリパブリックさんには何回もおじゃましているので行き方は分かっていたんですがこのナビだとどういう案内をするのか知りたかったんです。






そうしたところ、今まで通ったことのないルートで行くことになりました。





そして、毎回渋滞というか混雑している道路を通っていたんですが今回は一度も混雑している道路を通ることなくシューリパブリックさんに到着できました。










さらに言うと、そのナビはシューリパブリックの高山さんに教えてもらったナビでした。






という具合に高山さんには靴作り以外でもお世話になってるんです。








シューリパブリックさんに到着して美味しいお茶をごちそうになりながら話をしているとあっという間に時間が過ぎます。





高山さんとはもう20年のお付き合いになりますね。



私、まだ20代でした。(『ガラスの10代』じゃないのが残念ですが・・・・・










シューリパブリックさんはこのような工房です。

工房に入ると右側に靴が並んだ棚があり、その奥にテーブルがあります。


日当たりがとても良くて 「仕事してて眠くならないかなぁ?」 なんて思います。





右側には。

やっぱり靴です。


オーダー靴の工房ですからね。





ってこんなものもありました。

タンバリンです。



高山さんに 「これは撮っていいですか?」 と聞きながら写真を撮らせてもらったんですが、高山さんから 「このタンバリンも撮ってください。」 と勧めてもらったので。


なんでもこのタンバリン、けっこう大きな音が鳴るらしいです。



ここ数十年、タンバリンを見たのはカラオケ以外初めてでした。








もちろん工房なので靴を作るための機械もあります。

ミシンです。


高山さん、ミシンがけが私と比べものにならないぐらい早いです。




ミシンがけというより、作業全般ですね。








靴作りの製法は基本的にハンドソーンウェルトなのでこのようなものもありました。

すくい縫いのときに使う道具ですね。











シューリパブリックさんに伺うのは久しぶりでしたがあいかわらず落ち着く工房でした。





もっと近かったらチョイチョイ遊びに行っちゃうかもしれません。





そう考えるといくらか距離があって良かったかな。








あっ、 “私” ではなく “高山さんが” ですけどね。









































〇〇〇〇〇〇   お知らせ  〇〇〇〇〇〇








11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで 
Handmation & Market という合同イベントを行います。


靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。




詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。




Handmation & Market


11月11日(土) 12:00~18:00

11月12日(日) 10:00~16:00



























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

仕事で履く短靴。

2017-07-15 18:11:55 | Boots
先日、以前編み上げブーツをお作りしたお客さまから電話をいただきました。



「今度の水~金曜日に行きたいんですけど・・・・・」 との事で木曜日にお越しいただきました。







今回お越しいただいたのは静岡県にお住まいのIさんです。




Iさん、以前お越しいただいたときは学生さんだったんですが今年から社会人になったそうで
仕事で履ける靴が欲しかったそうです。




Iさん、大学を卒業したばかりなのでまだお若いんですが、物を選ぶとき “長持ちするもの”
を購入するそうです。



大賛成です。




ただ、他のオーダー靴も調べたらしいんですが 「値段が高くて・・・・・」 と言ってました。





『ビスポーク』 と言われる靴はとても高価なものですからね。
















久しぶりにお会いしたので靴以外の話が多くなりましたが、製作する靴の打ち合わせをしているとIさんが
「あんまり普通の靴(紳士靴)って分からないんですよね。」 とおっしゃっていました。


分からない事があるときはIさんのように言っていただければ説明させていただきます。











『ブーツや靴に詳しくないとオーダーできない』 ということはまったくありませんし、
『知らないからいい加減に作る』 という事もしていませんよ。














Iさんとの打ち合わせでは工房にある数少ない紳士靴の雑誌を見ながら 紳士靴の仕様というか
“どのデザインはどういう特徴がある”という事をご説明してデザインを決めてから素材や細かい仕様を決めていきます。
(ブーツ屋なのでブーツの本や雑誌ばかりなんです・・・・・)








今回Iさんからオーダーをいただいたのがこちらのデザインです。

プレーンの外羽根です。



Iさん 『丈夫な靴』 がいいとの事でハトメ金具(靴紐を通すところ)を使う仕様になりました。




デザイン自体はオーソドックスなんですが、ヒールに少しだけテーパーをつけて削るので完成したときが楽しみです。








使用する革はこちらです。



イタリア製のオイルレザーです。





色は黒なんですが、オイルを含んでるので少し擦ると表情が変わります。

あれ?分かりずらい・・・・・・

厚みも約2.2mmあるので少しゴツめな紳士靴ができそうですね。





この革、ブーツは作りましたが短靴は初めてです。






カッコいい短靴ができますように









Iさん、お越しいただきありがとうございました。
















































〇〇〇〇〇〇   お知らせ  〇〇〇〇〇〇








11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで 
Handmation & Market という合同イベントを行います。


靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。




詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。




Handmation & Market


11月11日(土) 12:00~18:00

11月12日(日) 10:00~16:00




























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。