今年の隅田川花火大会、雨に降られてしまったようですね。
私が会社勤めをしている頃は取引先が浅草に多くあったので隅田川の花火大会当日は少し注意が必要でした。
夕方を過ぎて車で浅草に行くと交通規制がかかって通れない道路がでてくるんです。
しかも、浅草は一方通行の道路がそこそこあり一つの道路が通行止めになってるとグル~っと大回りしないといけないなんてこともありました。
隅田川の花火大会は土曜日開催なので会社勤めですが土曜日も普通に仕事をしていたのも良い思い出です。
今は工房を構えてお客さまがお越しになる仕事なので 『土・日曜日は休日』 という感覚がかなり無くなってますけどね。
そんな休日ダイヤの日にすくい縫いをしました。
すくい縫いはとても好きな作業の一つです。
(すくい縫いの作業が好きだからハンドソーンウェルトで製作している訳ではありませんよ。)
このブログでは何度も紹介していますが作業の様子をザックリと紹介しますね。
すくい縫いとはアッパー、ウェルト、中底を縫い付ける作業です。
ウェルトが付くことでセメント製法やマッケイ製法、ステッチダウン製法などと比べてオールソールの回数が多くできるようになります。
あと、ハンドソーンウェルトはアッパーを中底に固定する際に接着剤を使わないのでしなやかな履き心地になるんです。
それではすくい縫いをします。
まず中底の内側からすくい針を刺します。
すくい針は緩くアールが付いているのですくうようなかたちでウェルトの裏面の出てきます。
だから “すくい縫い” なんでしょうね。
すくい針を刺して開いた穴に糸を通します。
糸の通し方(縫い方)はグッドイヤーウェルトと違うんですよ。
糸を通したら力一杯締めます。
隠れてますが右手にはすくい針を持っています。
すくい針の柄に糸を絡ませて締めてるんです。
作業は 『すくい針で一つ穴を開けたら糸を通して締める』 の繰り返しになります。
なので片足を縫うのに1時間弱かかります。
でもこのすくい縫い、履き心地に大きく影響してきます。
私が 『手作業で!』 とこだわっている作業の一つです。
すくい縫いが終わるとこのようになります。
前回紹介した “吊り込み” が終わると立体感が出てきて、すくい縫いが終わると 『なんとな~く “履き物” の形』 になってきます。
少しずつですが完成に近づいてます。
〇〇〇〇〇〇 お知らせ 〇〇〇〇〇〇
11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで
Handmation & Market という合同イベントを行います。
靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。
詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。
Handmation & Market
11月11日(土) 12:00~18:00
11月12日(日) 10:00~16:00
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
私が会社勤めをしている頃は取引先が浅草に多くあったので隅田川の花火大会当日は少し注意が必要でした。
夕方を過ぎて車で浅草に行くと交通規制がかかって通れない道路がでてくるんです。
しかも、浅草は一方通行の道路がそこそこあり一つの道路が通行止めになってるとグル~っと大回りしないといけないなんてこともありました。
隅田川の花火大会は土曜日開催なので会社勤めですが土曜日も普通に仕事をしていたのも良い思い出です。
今は工房を構えてお客さまがお越しになる仕事なので 『土・日曜日は休日』 という感覚がかなり無くなってますけどね。
そんな休日ダイヤの日にすくい縫いをしました。
すくい縫いはとても好きな作業の一つです。
(すくい縫いの作業が好きだからハンドソーンウェルトで製作している訳ではありませんよ。)
このブログでは何度も紹介していますが作業の様子をザックリと紹介しますね。
すくい縫いとはアッパー、ウェルト、中底を縫い付ける作業です。
ウェルトが付くことでセメント製法やマッケイ製法、ステッチダウン製法などと比べてオールソールの回数が多くできるようになります。
あと、ハンドソーンウェルトはアッパーを中底に固定する際に接着剤を使わないのでしなやかな履き心地になるんです。
それではすくい縫いをします。
まず中底の内側からすくい針を刺します。
すくい針は緩くアールが付いているのですくうようなかたちでウェルトの裏面の出てきます。
だから “すくい縫い” なんでしょうね。
すくい針を刺して開いた穴に糸を通します。
糸の通し方(縫い方)はグッドイヤーウェルトと違うんですよ。
糸を通したら力一杯締めます。
隠れてますが右手にはすくい針を持っています。
すくい針の柄に糸を絡ませて締めてるんです。
作業は 『すくい針で一つ穴を開けたら糸を通して締める』 の繰り返しになります。
なので片足を縫うのに1時間弱かかります。
でもこのすくい縫い、履き心地に大きく影響してきます。
私が 『手作業で!』 とこだわっている作業の一つです。
すくい縫いが終わるとこのようになります。
前回紹介した “吊り込み” が終わると立体感が出てきて、すくい縫いが終わると 『なんとな~く “履き物” の形』 になってきます。
少しずつですが完成に近づいてます。
〇〇〇〇〇〇 お知らせ 〇〇〇〇〇〇
11月11日(土)12日(日) に愛知県の一ノ宮にある Rr-TAiLビル というところで
Handmation & Market という合同イベントを行います。
靴の他にも洋服やバッグ、刺繍を施した小物などの作り手が参加し、パフォーマンスや販売もしますので
お時間のある方はぜひお越しください。
詳しくはホームページがありますのでそちらをご覧ください。
Handmation & Market
11月11日(土) 12:00~18:00
11月12日(日) 10:00~16:00
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。