トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

ハンドソーンウェルト用の中底。

2018-05-27 18:29:04 | Boots
いい天気が続いてますね。



オートバイに乗ってる方はたくさん乗ってますか?



私のカワサキさんはバイク屋さんと相談して梅雨明けぐらいに乗れるようにしてもらいました。



今年の梅雨はいつ頃からですかね。



若い頃はバイクに乗るのに雨降りだと支度が大変になるし、運転にも気を使うので梅雨がキライだったんですが日本の気候は梅雨があるからその後の夏を不自由なく過ごせる事が分かると梅雨も大切な時期なんですよね。


お米を作ってる友人がいるんですが梅雨時期に雨が降らないと大変だと言ってましたし、農作物にも恵みの雨なんでしょうね。







ちょっと気が早いんですが梅雨明けにカワサキさんでたくさん出かけられるように仕事頑張ります!!











今日、工房ではオーダーをいただいているブーツの中底を裁断しました。





トンリョウで製作しているワークブーツはハンドソーンウェルト製法という作り方です。





ハンドソーンウェルトは中底の革を加工する必要があるので厚めの革が必要になります。





中底に使用する革はこのような革です。

タンニンなめしのヌメ革ですね。



場所によって厚みが違ったり、硬さも違ってきます。


オーダーをいただいた方の体格や使う用途によって裁断する場所を決めています。



例えば体格がガッチリしていてたくさん歩く方には厚みがあり比較的硬い場所を選んで裁断しますし、女性のように足のサイズが小さかったり足の筋肉が少ない方にはそれほど厚みのない柔らかい場所で裁断します。






今回裁断した革の厚みはこのぐらいです。

場所によって厚みは変わるのでこのブーツは平均で6.5mmぐらいですね。



グッドイヤーウェルトだとだいたい3~4mmの厚みです。




このヌメ革を木型の底面にピッタリ付けるんですが、そのままでは硬いので水に浸して柔らかくします。



ヌメ革は水に浸すとけっこう柔らかくなります。




柔らかくなったら表面が半乾きになった状態で木型に付けます。






この状態で水分が飛ぶまで待つと保形されて木型の底面とピッタリの形になります。


革の中底は履いているうちに足裏の凹凸と同じような形に中底の革が凹んでいきます。



特にハンドソーンウェルトのように6.5mmぐらいあると他の中底と比べてかなりの差がでてきます。


そして足にかいた汗も吸ってくれるんです。


中底やライニングの革が汗を吸ってくれるので 『足が蒸れる』 という感覚があまりしないと思います。




中底とライニングの革が足の汗を吸った分ブーツの中は湿っています。

なので一日履いたら2~3日履かずに風通しのよいところで休ませてあげるとブーツの中の水分が飛び、革の劣化を防ぐ事ができます。


『気に入ってるから毎日履く』 は履き物を傷めることになるので3~4足の履き物をローテーションで履いてあげてくださいね。





話がチョット逸れましたが中底用の革とアウトソール用の革では同じヌメ革でも違いがあるんです。





中底用のヌメ革はアウトソール用のヌメ革より柔らかいんです。


丈夫さだけでいえばアウトソール用のヌメ革の方が優れているんですが硬い分曲がらないですし、中底が足の裏の形に馴染むまで時間がかかってしまいます。


『丈夫』 というのも “堅牢度” といって摩擦に強いという事なので地面に直接当たらない中底はアウトソールほど堅牢度が必要ないんです。


アウトソール用のヌメ革はアウトソール用としての条件を満たすように作られていて、中底用のヌメ革は足が直接触れる中底用として最適に作られているんです。



















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

革の場所を見て裁断します。

2018-05-22 19:45:56 | Boots
今日は工房のグラインダーの削り粉が工房中に舞わないようにパーテーションを固定しました。




集塵機は付いてるんですが革の削り粉って細かくて軽いからが舞っちゃうんですよね。



なのでただでも狭い工房を区切ってグラインダーを囲ってるんです。




内装工事をする前もパーテーションがあったんですがグラグラ動いちゃってました。


『どうにかしないとな~・・・・』 と思っていたんですがなかなか行動に移せず、今回内装工事をするために機械などを移動したのをきっかけに重い腰を上げることにしました。






けっこうスッキリして満足してます。









さて工房では革の裁断をしました。






今日裁断したのは編み上げブーツの革です。





革は天然のものなので革の場所によって伸びる方向も違ったり、硬さや肌目も違ってきます。




エンジニアブーツのようなプルオンのブーツはそれほど神経質になる必要はないんですが編み上げブーツの場合はパーツによって裁断する場所を考えないといけないんです。






こんな風に使い分けます。




まずはヴァンプ(甲)のパーツです。

キメの細かい丈夫で肌目のキレイな部分で裁断します。



キメの荒い部分で裁断すると履いていくうちに美しくない履きジワが入ってしまうんです。





そしてタン(ベロ)です。

見ると違いが分かりますよね。


同じ革から裁断してます。



タンは足首に当たるのでキメの細かい丈夫な部分を使うと足首が痛くなっちゃうこともあるんですよ。



なのでタンは丈夫さよりも足馴染みを考えて裁断をしないといけないんです。



もちろん履いていて革が破れてしまうというのはいけませんが快適に履くためにこのような裁断をする必要があるんです。




“贅沢にイイとこどり” だけじゃダメということですね。









編み上げブーツ一足で使う革はこのようになります。

甲革(表革)です。



今回製作する編み上げブーツはグリーンとブラウンの2色使いです。




私、個人的にこのグリーンの革が好きです。



グリーンのブーツって洋服と合わせずらそうに感じるかもしれませんがGパンにも合いますし、綿のパンツにも合わせやすい色なんですよね。


このグリーンは明る過ぎず、濃過ぎずなのでイイんです。







ライニングは一足分でこのようになります。

トンリョウで製作しているワークブーツは通常のワークブーツと違う仕立てで縫製をしています。



履いていたお客さまからは 『今まで履いた(ワーク)ブーツと全然違う。』 と言っていただける事もあります。



履き心地に違いが出るのは仕立てが違うだけではありませんが違いが出る大きな理由となってます。













裁断が終わったのでこの後は革を漉いてミシンがけです。





急がなくちゃ!! 





















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

お客さんの新しいバイク

2018-05-20 11:50:08 | その他
お預かりしたトップリフト交換の作業中です。

古いトップリフトを剥がし、接着剤を塗りました。





接着剤が熱活性タイプというものなので接着剤を塗ってから乾くのを待ち、温めてから貼ります。





接着剤が乾くまでチョット時間が開いちゃうのでブログを。











先日、お客さまとバイク屋さんに行ってきました。





一緒に行ったのは何度か紹介している東京都にお住まいのAさんです。





このブログを定期的にみていただいている方はどうしてバイク屋さんに行ったのか分かりますかね。






そうです。Aさんのバイクが入荷しました。





Aさんが 「バイクに詳しくないんですよね~。」 と言っていたので私の老婆心が働き、知り合いのバイク屋さんを紹介して買い付けてもらう事になっていたんです。





Aさんから 『バイクが入荷したようです。』 と連絡をいただいたので私も一緒に見に行かせてもらいました。


私が乗るバイクじゃないんですけど、入荷したバイクを勧めたので興味深々だったんですよね。






Aさんに工房まで寄っていただき一緒にバイク屋さんに行きました。











バイク屋さんに到着するとおもてに出てました。






これです。

カワサキの W800 というバイクです。



ビキニカウルとエンジンガード、グリップヒーターが付いてます。

これだけでも結構な値段がするんですよね。



Aさん、バイクの色を第三希望まで出してたんですが第二希望のこのグリーンになりました。

色や程度などはバイク屋さんとAさんで連絡を取りあってこのグリーンに決定してます。




これだけ車体の程度が良ければ言う事ナシですね。





年式のわりに走行距離も少なく、ピッカピカです。

年式の古い車両だと走行距離が少なくてもサビやアルミ部分の腐食がでてくるんですがこの車両は全体的にピッカピカです。






後ろから見るとこれまたカッコいいんですよね。

私はバイクは後ろから見たときの方が好きなんです。

なんていうかバイクの曲線っていうかエンジンのむき出し具合がよく分かってカッコよくないですか?







このW800、エンジンもかなりの造形美です。

ピッカピカ!!





Aさん、終始ニヤついてました。







これから整備・点検と車検があるので乗り出すまでにはもう少しかかると思いますが早く納車されるとイイですね。






私も楽しみです。




今回バイクを仕入れていただいたのは千葉県白井市にある “オートショップ タク” さんです。



オートショップ タクさんは中古車の販売から整備、カスタム、車検といろいろと頼れるバイク屋さんです。


今回のように希望の車種を伝えると仕入れる事もできますのでこれからバイクが欲しいという方はぜひ相談してみてください。

















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

エンジニアブーツのご注文。

2018-05-18 14:27:42 | Boots
先ほど工房の内装工事が終わりました。



おとなりさんの音もだいぶん聞こえなくなり以前より快適です。




ただ一面だけ壁がキレイなのでちょっぴり違和感が・・・・・・・

まぁ、あっという間にホコリまみれになっちゃうんですけどね。



そして、これから憂鬱な片付けです。



せっかくなので少しだけキレイにしようと思います。









さて、先日 工房の内装工事が終わる前にお客さまがお越しになりました。




今回お越しいただいたのは静岡県にお住まいのKさんです。





Kさんは初めてのお客さまです。




Kさん、まだお若い方でブーツのオーダーは初めてとの事でした。



打ち合わせをして決定したデザインがこちらです。

シャフトに切り替えを入れたエンジニアブーツです。



打ち合わせ当初はシャフトに切り替えの無い普通?のエンジニアブーツの予定だったんですがトンリョウのブーツを見ていただき切り替えを入れるデザインに決定しました。

革はイタリア製のオイルレザーでダークブラウンとボルドーの2色使いです。





Kさんはワークブーツが好きだそうで当日履いていたブーツもカッコよかったです。






日本製のブーツです。


まだまだこれからたくさん履けそうですね。





Kさんに 『なぜ既製品のエンジニアブーツを選ばなかったんですか?』 とお聞きすると 「有名メーカーのエンジニアブーツもそれなりに値段がするんで、だったらオーダーで作った方がイイかなと思って。」 と言ってました。




とても嬉しいことです。



トンリョウのブーツを履いているお客さまの中に 若い頃はアメリカ製の有名メーカーのブーツを履いてたんだけど “足が痛くて” や “履いてて疲れちゃって” という理由でオーダーをいただいたお客さまは少なくありません。



私も若い頃は合っていないブーツを履いてましたし。




私はバイクでツーリングに行ったとき少し歩くことがあってそのときにものすごく疲れたというかブーツが重く感じたことと電車に乗る際に階段を駆け上がったとき普通に駆け上がることができなかったことが理由で “足に合ってるブーツを作ろう!” と思ったんですよね。




Kさんのように若いうちから 『足に合ってる履き物を履こう』 という考えはとても素晴らしいことだと思います。





『どこどこのブランド(メーカー)だから』 ということよりも履き物は足に合ってる事が一番だと思います。


洋服も履き物と同じだと思いますがサイズの合っているものを身につけるのが一番カッコ良く見えますし、身に付けていて疲れませんよね。





ブーツを履いていて足が疲れる方はぜひサイズの確認とオーダーブーツを検討してみてくださいね。






Kさん遠いところお越しいただきありがとうございました。




カッコ良く足に合ったエンジニアブーツを作りますね






 



























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

トップリフトの交換はお早めに!

2018-05-16 18:27:26 | Boots
暖かい天気が続いてますね~




早くバイクに乗りたいところですが私のカワサキさんはまだバイク屋さんに行ったっきりです。



先日バイク屋さんと話したら発注した部品は無事に付いたとの事なのでもう少しで帰ってくる事を祈ってます。



カブくんに乗っていても気持ちがイイですからカワサキさんでツーリングに行ったらさぞ楽しいでしょうねぇ~・・・・・・









なので私は天気の良い中、工房でコツコツ作業をしています。






先日、お客さまがトップリフトの交換の為工房にお越しくださいました。








今回トップリフト交換にお越しいただいたのは東京都にお住まいのSさんです。





Sさんのブーツ、あと一か月で一年経ちますが一年しか履いていないとは思えないイイ感じのエイジングがでてます。




Sさん、ガッチリした体格の方なのでなかなかハードな履き方をしているようですね。




バイクに乗ってるのでつま先はこのようになってます。

シフトペダルに当たる左足のつま先がヤレてイイ感じです。




Sさんが 「革が丈夫で良いですよ。今まで履いてたブーツだとすぐに革の表面が傷んじゃってましたから。」 と言っていただきました。


このブーツ、イタリア製のオイルレザーを使ってるんですがワークブーツに使用する革としては非常に優れてる革です。


雰囲気もイイですし、革の吟面(表面)もしっかりあるので強度的にもバッチリです。






さてさて、今回お預かりした修理のトップリフトですがこのぐらい減ってました。

一番減ってるところの厚みが2mmでした。


ちょうど交換時期ですね。


これ以上トップリフトが減ってしまいヒールの革まで削れてしまうとヒールをすべて取り外して新しいヒールから作らないといけないのでコストが多くかかってしまいます。



なのでヒールの革が削れる前の状態でトップリフトの交換をお勧めします。




トンリョウで製作したブーツでしたらトップリフト交換は¥3,240(税込)でお受けしています。

お時間をいただければ無料で軽いメンテナンスもさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。











トップリフトが2~3mmになったら交換時期なのでトンリョウの工房にお持ちいただくか靴の修理屋さんにお願いしてくださいね。























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。