トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

浅草に行ってきました。

2015-07-31 19:02:26 | Boots
今日は木型屋さんと材料屋さんに行くために浅草に行ってきました。




荷物もそれほどなく、月末の金曜日という事もあり道路が混むと思ったのでカブで出発です。



車の方が車内にいるときは快適なんですが、バイク乗りがそんな事を言ってられません!!(笑)





いざカブに乗って出発すると・・・・

走ってしまえばそれほど暑く感じません。(喜)


1時間を切る好タイムで浅草に到着です!



木型屋さんでは依頼していた木型の受け取りとオーダーをいただいたお客さま用の木型の依頼です。


その後、材料屋さんに頼んでいたものを回収し、無事 工房に戻って来ました。



今日、材料屋さんで受け取ったものはこちらです。

オーダーをいただいた編み上げブーツの靴紐です。


トンリョウでは編み上げブーツを製作する場合、靴紐の長さは現物合わせで作ってもらっています。


その為、チョッピリ時間がかかっちゃうんですよね。(汗)



オーダーをいただいている Fさん、Iさん お待たせしました。


もう完成しますからね!














今日はカブで出かけてつくづく感じたんですが、カブとても便利で楽しいバイクです。


私は “バイクは乗っていて楽しい” が第一だと思っているのですが、カブを買うときは
「仕事で使うから乗っていて楽しくなくても便利だったらイイか。」 と思って購入したんです。

ところがどっこい、カブは楽しいんですよね!!




大きなバイクにはない魅力が沢山詰まってます。



『どこがどういう風にイイか』 は上手く説明できないんですが(汗)、とても楽しい気分になれます。


“アクセルを捻り、エンジンの排気音を聞き、風を感じる” その良さがカブにも十分詰まっています。


そしてカブはパタパタ曲がります。


これもカブの良いところですね。





今日もリアキャリアに木型の入った段ボールを括り付け、工房まで元気に走ってくれました。

まだまだ荷物は積めそうですね。





カブ同様、私の作るブーツ達も 『履いていて楽しい気持ち』 になっていただけたら幸いです。
















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

編み上げブーツのご注文。

2015-07-28 18:56:08 | Boots
先日、クーラーが効く前の工房(朝です)で電話が鳴りました。




ご連絡をいただいたのは以前オーダーをいただいた千葉県にお住まいのOさんからでした。


Oさんから「編み上げブーツを作りたいんだけど・・・・・」とご相談をいただき、ご連絡をいただいた当日に
お越しいただきました。(喜)



Oさんはオートバイに乗られているんですが、新しくオートバイを買ったとの事でした。(うらやましい・・・・・)




以前オーダーをいただいたときはプルオンタイプのショートブーツを作らせていただいたんですが
そのときに「編み上げブーツはカッコいいんだけど脱ぎ履きが面倒でねー・・・・。」とおっしゃっていたんですが
最近ブログで紹介したブーツジッパー付きの編み上げブーツを見て「これなら脱ぎ履きが楽かも!」と
思いご連絡をくださったそうです。(喜)





新しいブーツのオーダーの為にお越しいただいたんですが、以前お作りしたブーツの左足が “脱ぎずらい” との事で
工房で調整もさせていただきました。

調整には少し時間が必要なので、その間に次回製作するブーツの打ち合わせです。


Oさんは今回が2足目のブーツという事もあり、打ち合わせの内容もご理解いただいていて比較的スムーズに進み、
オーダーシートが完成です。

少しお痩せになったとの事だったので足の採寸もさせていただきました。

新しいオートバイに乗る時をメインに履くとの事だったので、そのあたりのご要望もお聞きしらがらの仕様決めです。
(ミッドソールに若干薄い革を使用したり、ヒールのアゴを直線にしたり等々・・・・)


打ち合わせの始めは「短めのシャフトがイイかな!?」とおっしゃっていたんですが、ブーツジッパーを付ける事もあり
脱ぎ履きのし易さにそれ程差がないので、丈は7インチでバランスを見ながらの製作です。




Oさんとは久しぶりにお会いする事もあり、たくさんお話しをさせていただきました。



Oさんはとても感じの良い方で、いろんな話をさせていただきました。



するとOさんから 「少し前のブログでオーダーについて書いていたけど『“できない”ブーツ』っていうところ
はマイナスのイメージがあるんじゃない?」 と・・・・(汗)


私もそのときの記事を書いているときに 「『“できない”ブーツ』は書かない方がイイかなぁ」 と感じていたので
詳しくお聞きすると 「私みたいにここ(トンリョウ)に来た事があって、安達さんに会った事があればそれ程
気にならないけど、初めての人は『ガンコな職人なのかな?』って感じるんじゃない?」 との事でした。(汗)






やっぱり・・・・・・・



自分ではガンコ職人で “自分が良く思っているブーツ以外作らない!” という気持ちは無いんですが
なかなか伝えるのが難しくてあの様な書き方になっちゃったんですよね~・・・・









おっといけない!グチっぽくなっちゃった。(笑)






しかし、Oさんからご意見をいただいたように消費者の方からお話しを聞ける事は勉強になります。











Oさんがお帰りになるときに新しいオートバイの写真も撮らせていただきました。



こちらがそのオートバイです。

ハーレーです。

以前乗られていたハーレーより一回り小さいハーレーに替えたそうです。

イイ音がしてましたよ。


外装の色もキレイなんですよね。



ラメの入ったシルバーです。

ラメが入っているので単色でもインパクトがありますね。




と、ここでOさんが履いて来られたブーツの写真を撮り忘れている事に気づき(汗)
暑い中、工房の外で写真を撮らせていただきました。

完成当初は明るかった赤もだいぶん落ち着いてイイ感じにエイジングがでていますね。(喜)


Oさんも気に入っていただいているようでした。(喜)






Oさん、ブーツのオーダーとアドバイスありがとうございました。
























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

だし縫いをかけてもらいました。

2015-07-24 18:09:54 | Boots
先日、加工屋さんにだし縫いをかけてもらいに浅草に行ってきました。

もうすっかり夏ですね。



今回だし縫いをかけてもらったのはこの3足です。

左と中央の編み上げブーツがオーダーをいただいたもので右のエンジニアブーツは修理のご依頼です。




トンリョウではアウトソールにVibramなどのゴム底を使用している為、だし縫いのピッチがやや荒目です。

なぜピッチが荒目かというと、ピッチを細かくするとゴム底が裂ける恐れがあるからなんです。

ドレッシーな革靴(革底の場合)の場合はピッチを細かくした方がキレイに見えるんですけど、トンリョウで製作している
ようなワークブーツだとあまりキレイに見えても雰囲気がでないですしね。







この後、取り付けるヒールも準備してあります。

積み上げの革を貼り合わせ、傾斜やアールをつけた状態ですね。



ささっ、もう少しで完成です。

ヒールを取り付けたらコバとヒールの形を決める作業になります。


コバやヒールの形でブーツの雰囲気が大きく違ってくるので気の抜けない作業です。







そして今回はこれから製作するブーツの金具も受け取ってきました。



普通?のエンジニアブーツの場合は工房に在庫があるんですが今回のブーツでは普段使わない金具を使うため
必要数を金具屋さんに依頼しました。




この金具です。

この金具を使うブーツのオーダーをいただいたのは愛知県のSさんです。


甲と履き口の両方に写真の大きな金具が付くエンジニアブーツを製作します。





完成間近のブーツとこれから製作するブーツ。



夏なのにブーツに囲まれてます。(喜)


























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

トンリョウでオーダーをしていただくときは。

2015-07-21 18:53:47 | その他
トンリョウではお客さまからお問合せをいただき、その後工房までお越しいただいています。


先日、メールでご質問のお問合せをいただきました。

お問合せはたくさんありますが、ご質問で多いのが 『こんなブーツは作れますか?』 という事です。


なかには細かな質問をいただくときもあり 「ブーツが好きな方って多いんだなぁ~。」 と感じる事もあります。(笑)




という事であらためてトンリョウでオーダーをしていただくときの流れを紹介したいと思います。






まず最初は電話やメールでご連絡をいただき、質問等があるときはその旨お知らせください。

私はあまり説明が上手ではありませんが(汗)できるだけ細かく説明をさせていただいています。 




その後、興味がありましたら工房へお越しになる日時をご連絡いただき、工房へお越しいただきます。
(私は一人で作業をしているので、加工出しや材料調達等で不在の事があるんですよね。)





工房にお越しいただいたらだいたいどんな形のブーツが作りたいかをお聞きします。


工房にもブーツの雑誌が何冊かありますので雑誌を見てからだいたいの形を決めていただいても結構です。










だいたいの形が決まりましたら木型を選んでいただきます。


木型は6種類の中から選んでいただけます。

左からTL05、TL01、TL04 です。
ラウンドタイプだと、TL05が一番ボリュームのあるつま先で次にTL01、TL04 となります。

あとは

左からTL02、TL03、TL06 です。
TL06は編み上げブーツ用となります。










ヒールの高さはだいたいこのぐらいです。

サイズによって多少の違いはありますがだいたいこのぐらいです。

ヒールの高さは計り方によって違いがでますが、指の付け根あたりから踵が上がっている高さは約3cmです。

普通の紳士靴に比べると少し高いですね。


お問合せでヒールの高さについてのご質問が多いんですが、トンリョウの木型の設計上、多少の調整はできますが
だいたいこの高さになります。








その後、アッパーの革を決めます。


アッパーの革はこんな感じでご用意しています。

この革見本の他にも在庫のみの革がありますので実際に工房でご覧になってくださいね。


あとは工房にある大きな革を見ていただくと想像しやすいと思いますよ。


その後、デザインを決めます。

そのときにアッパーの革を数種類使う場合は 『どこにどの革を。』 なんかも決めますのでデザイン画も描いています。

このデザイン画は打ち合わせ終了後、細かく描き直した状態です。

打ち合わせをしているときは時間の都合上、もう少しラフスケッチなんです。(汗)






トンリョウで作れないブーツはというと。
 ・ ウェスタンブーツのように刺繍の入ったブーツ
 ・ フィットタイプのジッパーブーツ
 ・ 爬虫類革のブーツ
                       です。


その他にも対応できないものがあると思いますがとりあえずこの3つはトンリョウでは製作できないんです。









デザイン・革が決定したら仕様を決めます。


“ヒールにカーブをつけるか” や “どのアウトソールにするか” などですね。



すべての仕様が決まったら足の採寸をします。


左足と右足を採寸します。

足はそれぞれなんですが、両足共だいたい同じぐらいの寸法の方もいらっしゃれば、
左右で大きさがかなり違う方もいらっしゃるんですよ。



これでオーダー終了です。










打ち合わせに必要な時間はお客さまによって違いますが、早い方だと40分ぐらいで
デザインや革でお悩みの方は60分ぐらいですかね。


でも・・・・・・

打ち合わせをしながらお話しをさせていただいたり、ご質問をいただいたりしているので
実際に工房に居る時間は2時間ぐらいの方が多いかな?(笑)



オーダーをいただくと月末で締切り、翌月の始めに木型を依頼に行きます。

その為、月初めにお越しになったお客さまと月末にお越しになったお客さまとは同じぐらいの納期になります。

ただ、在庫限りの革もありますので気に入った革があった場合はなるべく早く来ていただく事をお勧めします。














木型屋さんから木型を受け取ってからはほとんどの作業を工房で行います。



お客さまの足に合わせた木型はこんな感じですね。

この木型を元に打ち合わせで決めたようにブーツを製作していきます。


ブーツが完成した後も木型はトンリョウにて保管させていただきます。
(お持ち帰りになりたい場合はお渡しします。)






こんな感じの流れなんですが分かりましたかね?
(何分説明が下手なもので・・・・・【汗】)



少し小難しく書いた気がしますが(汗)、興味のある方はお気軽にお問合せをくださいね。


けして無理やりなセールスの連絡はしませんので。(笑)


























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

ブーツの修理。その2

2015-07-17 18:38:05 | Boots
工房ではオーダーをいただいているブーツと一緒にお預かりしたブーツの修理を進めています。


前回の修理では底廻りを外すところまで進みましたが今回はその続きを紹介しますね。



底廻りを外すと中底は切ったすくい糸が残っている状態になります。

切ったすくい糸を抜くためには溝の段差を埋めるために貼った革を外します。


外すとこんな感じです。

一番接着力の弱い接着剤を使っているのでキレイに外せました。(喜)

特にどこかが剥がれていたという事もなく、ちょうど良い接着力でしたね。



そして、今回の修理のメインであるライニングの交換です。


今回はライニングの踵部分が擦り減ってしまっていたので踵部分のみの交換です。


新たに型紙を作り、擦り減った部分を切り取ります。

その後、新しい革を貼り、ミシンがけをすれば完成です。

今回は踵部分のパーツにヌバックの革を使いました。

ヌバックは起毛している革なので滑り止め効果と通常使用するライニングより厚みがあるので丈夫です。

ただ、色落ちがしてしまうので薄い色の靴下を履くと靴下に色が移ってしまうんですよね。(汗)

オーナーさんにもその旨を説明させていただいたところ “薄い色の靴下は履かない” との事だったので
ヌバックを使用する事にしました。


指の付け根あたりも確認したところちょうど良い感じでした。

他のライニングはまだまだ平気ですね。



アッパーの修理が終わったので寸法を直した木型というか、新しく作った木型で吊り込みをします。

オーナーさんの足の寸法がかなり小さくなってしまっていたので最初に作った木型の修正で大丈夫か木型屋さんに
相談したところ 「それだけ(寸法)違うと修正ができない訳じゃないけどバランス取りが大変だよ。」 との
事だったので新しく木型を作る事にしました。




新しい木型で吊り込みも終わり、すくい縫いをかけ直した状態がこちらです。

うん。イイ感じです。




すくい縫いも終わったし、これからは底廻りを作っていきます。













トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。