<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

楽前

2013年11月05日 | ジュリーコンサート
今日はいよいよ千秋楽ですが、
きのうは一日前、
でも、関東の楽ということで、盛り上がりがすごかった~。
後から2列目?くらいだったので、1階全体が見渡せ、最初からずっと総立ちでぞくぞくいたしました。

ほんとによかった。
最初からジュリーも興奮状態。
なんだか観客の異様な雰囲気を察知したんでしょうか。
いつもと違う雰囲気。

渋谷はいつも血沸き肉踊る、みたいな興奮があるんですよね。

最近はいつも渋谷は抽選になってしまい、尚更ですね。
みんな本当に来たくて来てる人たちばっかりですから。

カズさんも最初から跳ねてたなー・・。

下山さんのニコっていう笑顔も見れたし、超満足。

声は、力入りすぎたか、低音だいぶ割れてましたが、
アンコール3曲はさすがに聞かせてくれました。
今年のアンコールはよかったなぁ。
やっぱりジュリーのリストは完全だわ。

来年のお正月も今から楽しみ!

MCはバスの故障話。
イベント会社が手配したバスなんでしょうか。
よっぽど、辛抱したのか、廃車寸前のバスを使ったのか、
ひどいバスに大スターを乗せたもんですよね。
坂道でエンスト寸前だったらしいですよ。
ほんとに怖いわ。
運転手なら、車の状態がどんなかわかりそうなもんですのに。

さっさと止めて、他のバスかタクシーを手配するとか
「バス会社の整備不良や、過重労働」がニュースになってる昨今なのに
これで事故でも起こしていたら
ただではすまなかったと思うのですが~。

と、面白可笑しくしゃべるジュリーも内心はだいぶ憤慨しておりました。
大切なメンバーたちを危険にさらしたってね。

でも、ただでは転ばないジュリー、しっかり漫談のネタに・・。
いやいや、ファンも笑っていいやら怒っていいやら、いろいろでしたー。

最後はしつこいアンコールの拍手にやっぱり出てきてくれました。
それもマイク持って。
珍しい!

東京の楽ということだけど、ほんとの楽は明日なので、
今日は三三七拍子の最初の一回だけ、しよう、というジュリーの提案で

?????
なまま、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ!
って拍手したら、全然そろわなかったんで、
「やりなおーしっ!」と怒れるジュリー(笑)

そろうかっ、と突っ込みをいれたくなりましたが
気を取り直して、やりましたー。

関東一本締めに慣れてた東京人の失敗の巻。(わたしゃ東京人じゃないけど)

バンドメンバーも笑う笑う、グレイスのはしゃぎぶりがかわいかったよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ツアー終わり

2013年09月18日 | ジュリーコンサート
ジュリー痩せてましたよ、
お髭も上品に生えてました
ま、人によって見え方はさまざまですが。

私は7月に行って見たときよりも確実に痩せてると思いました。
ズボンもわざとのようにずりあげてましたからね~。
あれは痩せた、というアピールです。

熊本は最高でした。
これはひいき目でございます。
福岡も素晴らしかったですが、
熊本は声、パフォーマンスともに最高でございましたー。
なにせ、立ち見が出ましたからねっ。

特に熊本のMCは表情をくるくる変え、
確信犯的にかわいい表情をなさるんですよ。
久しぶりにジュリーをかわいいいい!と思っちゃいました。
いつもはかっこいい、ことが多いんですが。

今年は休憩がないぶん、MCで長くしゃべるようにしているみたいですが
やっぱりその場で思いついた話をされるので
すこしづつ違うんですねー。
熊本は野球の話をちらっとされましたが、
すぐにやめました。おいといてーと言われました
熊本阪神ファンいませんからね。(いや、いるでしょうけど・・)
すぐに察知されたようでした。

鹿児島でされたチャりーティーCDの話も、タイガースのミーティング話もなかったのですが
何故か、熊本でのMCは長かった。
それこそかわいい表情をしながら「どうだ、かわいいだろう?」と言ってるようです。
「きーじゅきーじゅきーじゅ~♪」と歌ってくれましたしねー、きゃーいい声!


私はなんとその日は2列目のまんなか、だったのですが、
1列目の中央ブロックが澤会ではなかったようで
ビビッドな反応をされてたんですよ。
ステージのふちまでジュリーを追いかけていこうとしたり、
ヒット曲になると目を輝かせて身を乗り出したり、
普通の曲ではフリができないけど、勝手にしやがれの時だけはできるので
されるのですが、その手の振り方が^p^な感じだったり。
とても初々しくて、ジュリーご満悦。

それから1列目下手、上手ともに男性が占める割合が多く、
ほとんど、背の高い下手にいらっしゃった男性に視線を合せながら歌っていました。
あれはー、あの男性は恥ずかしかったわーきっと。

でも、一心不乱にジュリーを見つめながら、一緒に歌っていたその男性に
私の目も釘付け。
思い出に残るライブになったに違いないと思うのでした。

鹿児島、熊本は連ちゃんで、観客もジュリーもエネルギーを切らすことなく来たけれど
福岡は中一日、ばてた・・・。

ジュリーは常に全力投球だけど
観客がついていけなくなってた・・。
たぶん遠征組さんたちは、3回続けてという方が多かっただろうから
疲れていたと推察します。
福岡は後ろから見ていましたが、座る率が多かった。
いつもより、ジュリー!!っていう嬌声も少なかったような。
私がばててたからかなそう見えたのでしょう。

熊本で燃え尽きちゃってて・・。

熊本でご一緒した皆様、お世話になりました。
おもいがけず、たくさんの方に集まってもらって楽しかったです。
すごく美味しいお店で、料理もお酒も堪能していただけたかと思います。
話も尽きなかったけど、又、来年かなーと名残惜しく別れました。

ジュリーも馬刺し食べたかな、辛しれん根も食べたかな、
美味しいお酒飲んでるだろうな、と
楽しい想像しながら、上等な一日でありましたー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとレポ

2013年07月30日 | ジュリーコンサート
今年は仕事が忙しく、
どうもジュリーに気が回らず、コンサートも期待マックスというわけにはいかなかったのですが、
行って、いろんな杞憂も吹っ飛びました。

本当に良かった、
ヒット曲はたくさんだったけど、久々にライブで聴くヒット曲も良かったです。
新鮮な気持ちで聴けました。
TOKIOの間奏のパフォーマンスはかっこよかったですよね~。
これからの方、本当に楽しみにされていいと思います。

声もよく出てたし
MCも面白かった。
話を面白おかしくする、という関西人特有のあのしゃべりは
ますます洗練され、
芸人の域に達してると思いますね、
さすが、毎年トークショーをしているだけあります。

2008年にラジオで「ジュリー三昧」をしたとき
なんと12時間の生放送だったのですが、
しゃべり倒しましたからね。
もうすぐ、京セラドームと東京ドームで80曲づつ歌うって言うその前に・・。

今だって、何時間もしゃべっていられると言うのでびっくりです。
ネタ帳なんてないですから。
思いつくまましゃべってるのですから。

たくろうさんとの対談番組で、ジュリーがしゃべりが下手だと(あまり積極的にしゃべってなかったので)
ネットに書かれていたので、
ジュリーの漫談を聞いたことがない人はそう思うのだろうなーと思ったことでした。

ほんとにライブに来てくれるファンを大切にしてくれる人です。
仲間意識や共犯意識を植え付ける、言葉は悪いですが、そんな感じですよね。
どうすればファンが喜ぶか知りつくしてる、ということですね。

衣装も今回のは好きだったー。
渋いタキシードはペイズリー柄のような模様が入り、
襟は濃い茶。
あの衣装は終わったらください!と言いたくなりました。
金糸銀糸の刺繍も入り豪華です。

その中に着ている白いブラウスは最初から汗ですけてしまい、
ズボンからはみ出し、、あられもない姿に・。
でも、お腹は見えない、
何故か!
ボタンがつけてあったー。
上から4つボタンがあって、その下のちょうどお腹のところには違うボタンがつけてあり
結局その下は開かないようになっていてオーバーブラウスってことですね。
タケジさん考えたね!

毎回汗だくで走って、ツアーが終わるころには相当痩せてるジュリーだけど
ズボンがさがって困るんですよね。
今回はもうお腹は見えません^^v

2着目のスーツも素敵です。
アンコール3曲のためだけのスーツ。
こちらは脱がないのでシャツがどのようなのかわかりません。
同じだった?

タケジさんのデザインはいつも素敵。
ジュリーに似合う、似合わないというより、
こんな服はジュリー以外誰も着こなせない、というのが誰もが認めることだと思います。

さて、さて、肝心の歌、でございます。
新曲4曲良かったですね、
しかし、改めて聞くと感慨深い曲「若者よ」
2010年震災前に作られた曲、

「パワーレス パワーレス パワーレスパワー」
リフレインが印象的な、ずっと永遠に歌い続けられるようなメロディ。
このパワーは「アトミックパワープラント」のパワー・・。
直訳だと「役に立たない」とかいう意味になるんでしょうか。(よくわからない><)

そうそう、ここで触れておきたいのが
「我が窮状」
この中で「日本のかくが」という歌詞があります。
私もかくは核だと思っていた、
でもジュリーは何かのインタビューで「閣」だと言ってましたよね。

ネットのどの記事を見ても「核」とは書いてあるんですけどねー。

かけ言葉のような事が好きなジュリーだから
どちらに取ってもいいような感じで書いたのでしょうね。
たぶん「パワーレス」も圧力に負けるなと置き換えてもいいのかもしれない。
私は漠然とそんな意味に取ってました。

そこはみんなが考えよう、ってことでしょうか。

「若者よ」は
若者よ、若者よ、君たちがボスを選べよ、目覚めろ若者!と言っています。
未来を作るのは政治家ではなく若者だから。

「F.A.P.P」や「Friday's Voice」が話題になるなら
この「若者よ」も話題になっていい曲!
もっともっと未来有る若者に聞いてほしいなー。

そんなことを思いながら聴いてました。
いろいろ考えるんですよー、これでも、
ぽーっとして聞いてるだけじゃないんですよー^0^

ジュリーが発するメッセージはある特定のファンに向けてじゃない。
そんなことはわかってるから
せめて、ブログで書いとこう。
と、思った次第。

今回ほんとにいい席だったので、
いろんなことが見えました。
ジュリーのお髭も気にならなくなったし、
お目めもきれいだった。
肌の色つやも良く、何より元気だった。
声もよく出てた、
静岡は十分の休養後だったし。

まあ、痩せてるとは言わないけどね^^;

こんなんでレポと言っていいのか!という声もあるかと思いますが
楽しみました!
素敵でした!
それだけっ!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に

2013年07月26日 | ジュリーコンサート
明日は静岡!

私の初日でございます。
うーん、仕事でバタバタしすぎてて、どうも実感がわきません。
たぶん会場に入ったら実感がわくと思う。
だって、すっごい良いお席なんです。
双眼鏡のいらないお席はほんとに久しぶり。

65歳になったジュリーが
どんなパフォーマンスを見せてくれるのか
たぶん、ファンの誰もが、ジュリー自身さえも
この年でロックコンサートをやってるなんて想像してなかった。

60で還暦コンサートをドームでやったとき
あとはボチボチと言っていたジュリーを思い出します。

ぼちぼちどころじゃない。
精力的に全国ツアーをこなす、
それも真夏に、
驚異的な体力と強靭なメンタルがないとできない。

そのパワーのおすそ分けをもらいに^^
出かけていきます。
こんな元気に65歳を迎えられる日が自分にも来るんだろうか。
そんなことを考えながら
明日は早起きだー
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今日は大阪フェスティバルホール

2013年07月04日 | ジュリーコンサート
フォーラムに引き続き大きな会場、
実はここ、行ったことがありません。
どんなホールなんだろう~。
誰か写真載っけてくれないかな。

新しくなったそうですね。

ジュリーが世界で一番好き、と言ったことがあるとか。

興味津津だけど、
最近、大阪は平日が多く、とても遠征できません。
まー日曜でもだめなんだけど。

2008年「ジュリー祭」のときには
京セラドーム行きました。
その時は、京セラも東京ドームもアリーナ席だったので
さほど感じませんでしたが、
スタンドの高いところはステージが遠いですよねー。
フェスティバルホールはどのくらいの遠さかな~。
国際フォーラムほどではないでしょうが、
ぜひ、体験してみたいです。

来年お正月には行けますように!

今日行かれる方は楽しんできてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアックな曲が聴きたい

2013年06月29日 | ジュリーコンサート
昨日からのツアーのセットリスト
さっそくご報告いただきました。
ありがとー。

ヒット曲の多い構成だったようです。

ジュリーマニアたちは
「マニアックな曲が聴きたいのよ・・・。」
と不完全燃焼を起こしているかな、と推測しますが、
新しいファンの方、復活ファンの方は
ヒット曲嬉しいんじゃないかなぁ。

どちらの気持ちもよくわかる。
私がライブに通い始めたのは2002年。
最初はヒット曲が聴きたくて聴きたくて。
今の声で歌ってくれることを切に願っておりました。
特に好きだった「許されない愛」とか
「あなただけでいい」とか、
「追憶」とか、あの辺の歌が聴きたくてですねー。

しかし、
「希望」「明日」「太陽」
聴きたいなー・・。
今回は無理でした。

ジュリーはCDを聴け、というけど
ライブでしか僕を魅せられないと言ってるのはジュリーですよ、と思う。
まだまだ時間はたっぷりあるから(80歳までとしても15年)
あれもこれも期待!してます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーではないけれど

2013年01月30日 | ジュリーコンサート
ふと、思いついたのでひとこと。

ジュリーライブに限って、のものもあるかもしれませんが
マナーについて。

1、ペンライトは使わない。
2、目立つ団扇もだめ。基本小道具類はNG。
3、ジュリーの話しにあいづちをうたない、返事をしない。
4、スタンディングはOkだが、通路にははみださない。
5、演奏中にはしゃべらない。叫ばない。
6、お芝居の場合は背もたれに背中をつける。
7、飲食は禁止!だけど脱水症状を起こさないように気をつける。
8、演奏の途中でトイレに立たない。(必ず前に済ませましょう)
9、アンコールの拍手で気を抜かない。(休憩時間ではありません)
10、前列で双眼鏡を使わない。


まあ、まだまだあるかもしれないけどこのくらいで。
初心者の方は参考にして欲しいと思います。
異論のある方もいらっしゃるでしょうが、
概ねジュリーが嫌がることをしないという点で合ってると思います。

年配者が多いということで、
トイレに立たない、というのがむつかしくなってますが
事前にコーヒーを飲まないとか意識が必要ですよねー。
私もぴょんぴょん跳ねてたらヤバイ時があります。
事前に済ませてても!
我慢我慢~・・・^^;

トイレ個室がたくさんある劇場はありがたいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックス~!

2013年01月15日 | ジュリーコンサート
行ってきました、オリックス劇場。
街の真ん中にあって便利なところですね。

中はとても広い大きなホールでした。
なにせ3階まである・・。
去年、国際フォーラムに行きましたが、そのくらい遠かった。
上から見下ろすジュリーは、なんと!痩せてましたよ。
おなかの膨らみが見えなかったにちがいありません。

そしてお髭効果大。

お髭の下のところを尖らせて、顔全体がシャープに見えたからです。
うーん、考えたね。
たくさん伸ばしたのでちゃんと整えたのでしょう。かっこよかったです~。

もしかしたらずっとこのイメージで行く?
と思ってしまいました。
おーキングジュリーの誕生か!?

やったね、今度からキングと呼んでもいいんじゃないでしょうか。

さて、内容ですが、
中ほどにヒット曲が集中してあり、
どうにも長年ファンには盛り上がりに欠けるところだったかもしれません。
大阪は特に2回目ということもあり、ファン率が高かったような・・。
ちゃんと3階にもサワカイのチケットが配してあり
ほとんどスタンディングでした。

イメージとして生と死がテーマのような歌が多く
しんみり聴く曲も多く、
バラエティ豊かで、うわーっと盛り上がる部分よりも
じわーっと心に染みる歌声が印象に残りました。

久しぶりに聞いた「ヤマト~」は絶品でした・・。
すばらしい~。

アンコールまで休憩なしのノンストップ。
それに加えてよく走った。
近年、こんなに走るジュリーを見てなかったので
ほんとに安心^^;しました。
休憩入れたほうが疲れるんでしょうね。

MCはとても楽しかった。
内容はすべて忘れましたが、雰囲気がよく柔らかな関西弁が
心地よかった。
ザ・タイガースはすごいけれど、別に私が偉いわけじゃありません。
エライのは体だけ、というギャグを何回も。
しぐさがかわいいので、何度も笑ってあげましたー。

アンコールは2曲。
MCの前に着替えたわけですが、
たった2曲のために作られた衣装。
おー、もったいない。
すごく素敵なタイガースのユニフォームを思わせる白と黒のストライプを
モチーフとした模様が配されているジャケット。

最初の衣装はタイガースの黒と黄色のイメージですね。
どんだけ阪神ファン?
MCも阪神を応援しよう!と力が入っていました。
「漁夫の利」はジュリーの中でマイブームのようです。


今は伊丹空港でパソコンに向かってます。
また、帰ってから写真などアップしたいと思います。
ではこの辺で
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町・銀座2DAYS

2012年11月04日 | ジュリーコンサート
久しぶりにバスで到着ロビーまで連れて行かれたので
写真を撮ってみましたー。
飛行機が近い!



さて、羽田に到着、お昼時だったので食事を。


これはなんと(@_@。「キャベカレー」とかいうものです。
カレーとロールキャベツが半々です。
この店はロールキャベツのお店らしく(何も知らないで入った)
メニューにロールキャベツしかなく・・。
あんまり食べたくはないけど仕方ない。カレー食べたいからと思って頼みました。
それが、なんとすっごい美味しかった。

キャベツが美味しい。
ロールキャベツが美味しいって思ったのは始めてかも^^v


それからホテルへ行こうと思ったら地下鉄の駅がわからなかったので
フォーラムに直行しました。
おしゃべりして、ゆっくり過ごしいざ会場へー。

初体験のフォーラム。
ちょっとだけドキドキしました。
2階席はすっごく高い。
延々登っていかないといけない。
すごいところですね~。
スタッフがいくらいても足らないくらい。
みーんな迷子。

私も尋ねました。
「L8扉はどこですか?」

遠かった~。

でも、すごい見やすいお席でびっくり。
確かに遠いけど目の前は通路で障害物はない、双眼鏡で表情までばっちり見えるし
言うことなし。

照明が綺麗。
ほんとに今回のツアーは照明が綺麗です。

そして音がいい!
もうジュリーの深みのある声が響き渡ると感動ものですね。

最後と思ってなのか、丁寧に丁寧に美しい声で歌ってくれました。
「恨まないよ」では感極まる場面も。
聴かせて、泣かせて・・
こんな素晴らしいツアーがもう終わってしまうなんて・・。

あの会場にいた全員が思ったことでしょう。

最後尾の列まで満杯。
5000人。ほんとに5000人ってすごいですね。
「気になるお前」も歌わせてくれたし嬉しかった。
思いきり歌って踊って飛び跳ねてきました。

あ、そうそう、MCでは拓郎さんにテレビに呼ばれてるって言ってましたね。
ほんとに出てくれるかどうか未定ですが
出てくれそうな気配でもあります。
12月か1月。
オフィシャルで予告してくれるかな。頼みますよー。



終わったら有楽町の安い居酒屋で打ち上げ~。
たらふく食べて飲んで2000円だったー。
得した気分。

ふと耳に入ってきた「ジュリー」という言葉。
おとなりさんもフォーラム打ち上げだったようです。^^v

幸せな夜はふけ、
又、来年のお正月ツアーの再会を約束してお友達とお別れ。

ちょっと興奮して寝れませんでしたけどね~。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシマ

2012年10月22日 | ジュリーコンサート
レポ書かねば、と思うけど
なんかぼーっとしてます。

すごく良かった。
今までで一番良かった。
あたりまえか~。
ジュリーは進化し続けてるというのが、ステージを間近に見て改めてわかりました。

遠くからの席はライブ会場全体の雰囲気を楽しむのに全力を注いでいますが、
近くの席は又、これまた、すばらしージュリーが観れるのですね。

表情、目の動き、身体の動き、
ジュリーの疲れた放心した姿、
どれをとっても、素晴らしい。

バンド演奏しかり。
一回一回、同じ演奏がない、というのが良く分かるステージ。
とにかく全員がよく見えるお席で、バンドメンバーの表情までわかるし
楽しんでる姿がこちらの心もハッピーにしてくれます。

アスティールプラザはとても観やすい会場で
扇形になっており、勾配も十分で
しかも、ステージの間口が狭い。
下山さんなんてちょっと動けば幕に隠れちゃうんじゃないかと。
ジュリーもほんのちょっとしかウロウロしなくてすむ(笑)

声も絶好調、体調も良かったのではないでしょうか。
そして何より、すっきりしてた・・。
痩せた・・と言ってしまうと、又リバウンドか~とお正月見たときがっかりするので
すっきり、という言葉に変えさせていただきます。(笑)

ズボンが動いてる間にずり下がって、随分足が短くなっていました。

それだけツアーは過酷だということですよね。

しっかり休養とりながら、あと少し張り切ってやっていただきたいです。
フォーラムはどんなステージになるのかな~。本当に楽しみ。


あ、MCね、MCの内容は他のブロガーさんにおまかせ^^;
実は、書けない内容のものが多かったし、
めちゃめちゃ面白かったんだけど~、伝えられないニュアンスがあるので。
たくさんおしゃべりしてくれました。

いつもMCになると、会場から「がんばれー」とかいう声が飛んだりするので
昨日は開口一番
「もう64歳なんだから、頑張れっていうのは老人虐待ですから」って。
そして「ロージンロージンロージン」ってひとふし歌ってくれました。
「ローレンローレンローレン」っていうあの有名な曲のフシでね。
又、これがいい声なんだ、しびれましたわ。

あ、それから例のF.A.P.Pの「NO 長崎 MORE 広島」っていうところですが
今回は噛み締めるように、言葉を大切にはっきりと語るように歌っていました。
やっぱりここは本当に強調したい、しかも英語の部分も聞いて欲しいという思いがあるんだと思います。
音程は関係ないですね。
CDと違って連続で英語部分と一緒に歌うのはとっても大変です。
一回一回、いろんな事を試しながら歌ってる様子が窺えました。


特に広島のライブですから・・いろんな想いがあると思います。
私も、原爆ドームと平和記念公園行ってきました!
写真アップは又今夜いたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする