<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

くーまーもーとー!

2011年11月25日 | ジュリーコンサート
いやー。終わってしまいました。熊本。

今年も熊本は熱かった!
大分ごめん、熊本はジュリーご機嫌で
MCも長く、観客の声援もステージ上もすごく燃えてました。

地方のジュリーはリラックスしているように見えますね。
暖かい空気が流れて幸せでした。

昨日は私は下手だったので、しもやんとグレイスが良く見えました。
もちろん、サリーも。
しもやん、サポートに徹してる姿はとてもかっこよかったです。

連日公演だったので、みんな少し声は枯れていたかな。
柴山さんのコーラスも
気を付けて見てみれば完全にタイガースの一員ですね^^。
いつもかっこいいな~。

ジュリーは後半になればなるほど声の伸びがすごい。
常人ではないのは知っているけれど、
やっぱりなんか降りてきてる。

昨日のピーのパフォーマンスはモップでした。
箒なかったんでしょうね~。
ジュリーのチリトリ風景が見られなかったわ。
でも、あの長いモップを振り回して、
周りはあぶないちゃ。
器用に振り回すんですよ、これが、スティックさばきと一緒なんでしょうね。

ピーが最後に投げたのはスティック1本でした。
あ、タローがピック投げた。
去り際にピンって指で弾いて。

お土産が毎回あっていいよね~。楽しみがあります。

ピーは熊本城に行ったそうです。○○人みたいに写真を撮りまくってたってジュリーが報告。
ジュリーは「ピー音」の発言が多すぎて困っちゃう
ピーのサイトできっとお城の写真が見れるかも。

そういえば昨日の観客は男性率が高かった。
大分も高かったですが、熊本も。
ご夫婦でこられた方も多かったでしょうね。
だから、まあ、後ろの人は、男性が前だと見えない!という不満もあったでしょうが、
見えなくてもライブ自体の雰囲気が楽しければ、オーケーよ~


それから打ち上げ。
たくさんの方に参加していただきありがとうございました。
知らない方と待ち合わせするのも、なんだかドキドキしていいですね^^*
お見合いみたい^0^
熊本が気に入っていただけたら、又是非来てくださいね。
ジュリーは毎年来てくれると信じて!

・・追記・・

熊本も立ち見あり。なんと2階席の後方に立っておられました。
見えたかな~。でも、2階席も大盛り上がりでしたよ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ

2011年11月24日 | ジュリーコンサート
朝 家を出るときはどしゃぶりだったのに
大分に着く頃にはピーカンでした!

ジュリー素敵!

心も天気も晴れにしてくれて。

昨日は朝早く出て、竹田の長湯温泉「万象の湯」に浸かってきました。
すごく気持ちのいい炭酸泉で、
川が眺められる露天風呂があり、めちゃめちゃ気持ちよかったです。
近くに住んでる人がうらやましー。

お昼はそこで野菜料理のバイキング。お肉もお魚もなく、野菜のみ。
(とり天南蛮がひとつあった)
薬膳スープなんかもあって、まあ、ヘルシーもヘルシー。
素敵〜。体も喜ぶ。
とても味付けもよく美味しかったです。

写真は撮れず><。

それから一路 iichikoグランシアタへ。

早く着きすぎちゃって、友だちとお茶飲んでおしゃべりして
やっと並んで会場入り。

木でできた落ち着いた雰囲気のホールでとてもステキでした。
でも、みんながジャンプしたら揺れた〜

ジュリーたちはとても元気。
MCも無難に・・(笑)
オヤジギャグも控えめで、ピーの中国語訳もなかった、残念!
会場から「メイヨウ、メイヨウ」という声が聞こえて
ジュリー、ピーが反応する一幕も・・。
なんだか大きな声を出す人がいて、ちょっとビクっとしました。

コーラスが完璧になるにつれ、みんなの声がよく聞こえ
こんな重厚なコーラスは初めて、というほど素晴らしく
さすが老虎の貫禄でした。

ツアーも中盤すぎ、後半にさしかかるところですが、
ほんとに演奏もこなれて、ハーモニカもよくなり^^;
すごく楽しいコンサートでした。

LOVE3もエルの字、一曲通しでやれました〜。
なんかあとで肩が痛かったのは気のせい(笑)
今日もやるんだもん。

最後にジュリーお酒飲むまね。
声をださずに乾杯のまね、くちは「イイチコ・・」と動いておりました。
超!かわいかったです!

ピーは思い切りトイレットペーパーを投げ、切れ端を友達がGET.
スティックも折って4つにして投げたんだけど
これは前方席だけのおたのしみ、でした^^。

そうそう、それから、一番に思ったことは
サリー、ミュージシャンの顔になってました。
俳優、一徳さんはどこかに消え、
昔からのベーシストのよう。

ほんと素敵だわ〜。もう惚れ直してます。

ジュリーはやんちゃな弟キャラ全開で、
ピーは歳上なのに、いたずらっ子なクルクル瞳でかわいいのなんの。
もう、メンバーはみんな40年という時を
完全に越えて、
青春時代をやり直しているようでした。

鉄人バンドのサポートは完璧。
柴山さんは、髪も染めて、ツンツン立たせてて
久しぶりにROCKなkazzさんを見れて幸せ。

全員が視界に入る、貴重なお席で幸せでした!

さて、今日も力いっぱいの声援、がんばります。
皆さんの声が大きければ大きいほど・・・
の毎回のジュリーの演説に応えて。


・・・追記・・・・
グランシアタ3階まである大きなホールだけど、立ち見ありました!
熊本もたくさん入れてくれるかな~。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都会館

2011年09月12日 | ジュリーコンサート

(こちらを上にあげます)


行ってまいりました。京都。
実は「京都会館」は初めて。
古い会館だとは聞いていましたが、とうとう建て替えられるようで、
間に合ってよかったです。
古いものが多い京都だけど、会館は老朽化すると危ないですもんね。
多くの人が災害のときに避難する場所にもなるし。

ここがなくなったらどうするんだろう~。
ジュリーは「沢田会館を建てる」と言ってましたが・・
売れてるときなら可能だった、って。
今は、やっぱり可能じゃないか

大阪も追加公演はグランキューブだとか。
国際会議場も、コンサートとなると音響の問題もあるし、
かなり不満の多い会場だと思うのですが、
他にないのねー。
フェスティバルホールも、厚生年金会館も、今はないし。

しかし、京都は3回もある。
僕一人だったら絶対こんなことない、って言ってました。
私も僕一人だったら京都には行かなかったかも^0^、
冗談です。

でもね、やっぱりファニーズの生まれた京都。
ここははずせない、と思ったんですよ。
「ただいまー」ってジュリーが言ったときはみんなとても感動したと思います。

「お帰り~!」ていう会場からの声も多数。


さて、ここからはセトリも含めてネタバレあり。嫌な方はスルーを~







タイガース登場!、いやーサリーとタローとピーが出てきて、会場もうわーってオールスタンディング。
昔のタイガースのコンサートもこんなだったのでしょうか。
昔、何の規制も行ってないころは、前にみんな殺到してたんでしょうね。ライブハウス状態。
ステージに手を伸ばしてるファンの様子など、昔は当たり前でしたね。

そして最後にジュリー登場、のしのしって音が聞こえそうな登場でしたが、貫禄だ!
おもむろに、さあー今から歌うぞ、みんな期待してろよっていうジュリーの心の声が聞こえます。
と、と、と、と、
あれあれあれ@@;)いきなりジュリーがうろうろ。
どうしたの?
あれ?
歌わないの?
タローに何か言ってる。
何かセットに不備が?

と思ったらやっぱりそうでした。
スタンドにマイクがついてなかった!

こんなことは起こそうと思っても起きるもんじゃない。
ハプニングはみんなが喜ぶだけ。
悪い方向にさえ進まなければ、非難することもない些細なことです。
今回は、ジュリーが笑顔で、みんな笑顔で
すごく良かったです。

40年ぶりの京都だっ!っていう意気込みと緊張がいっきに崩れ去り、
かえっていいリラックスムードを生みました。
良かった~。

そして第一声の「ミスタームーンライト♪」
なんていい声なんでしょう。
すばらしー
もうこの最初の一声だけで、来てよかった、と思えるものでした。

声が声が・・長い間お休みしてた甲斐のある疲れてない生き生きとした声。

それから洋楽カバーが3曲続きます。
「ミスタームーンライト」「Do you love me」「Time is on my side」
お馴染みの「Time~」だけど、ジャンプがね・・、
ジャンプが片足ジャンプに変わっていた・・

そして、ジュリーのMC。
いつも曲の説明なんてしないのに、今回はジュリーの説明付き。
きゃー、ですわ。
昔よくやった洋楽のカバー。
でも、こういう洋楽の時は、完璧な鉄人バンドの演奏フォローがあってこそ。

ノリノリな3曲が終わったあとは初期の曲
「僕のマリー」「モナリザの微笑み」「銀河のロマンス」「坊や祈っておくれ」
この4曲では会場は40年前にスリップしてましたね。
タイガースだっタイガースだっタイガースだっ・・・

そしてまたまた洋楽
「Because」「サティスファクション」
最高!でした。やっぱりここは下山さんと柴山さんの出番でしょ。
彼らのギターがなければ!
大満足の2曲。ていうかもっと聴きたかったけど・・。
そして前半最後の曲は?「ジャスティン」
ピーのあのおなじみの掛け合いが入った曲です。
ジュリーとピーが走り回る。
ピー、若い!飛ばしすぎ!
しかし、ピーの歌は昔よりとても上手になっていて、
大人なピーなんだけど、昔のまんまのピーでもありました。

今回ピーは全身から演奏する喜びの雄たけびが聞こえてきそうなドラミング。
腕全体で叩きつけるような奏法はちっとも変わってない。
うわー、最後までその元気が持つのかって心配になるほど躍動感に溢れていました。

GRACEはピーの完全フォローで、ピーの方を向き、ずっと他のタンバリンやパーカッションをしながらリズムの修正を行っていました。いや、修正と言うのは正しくないかもしれませんが、とにかくつきっきりという感じでした。
ピーもすごく安心して叩けたんじゃないでしょうか。
そう思ってみてました。

鉄人バンドのフォローが光ってましたね~。
コーラスも高音パートはトッポもシローもいないので弱かったんですが、それでもそこは柴山さんがフォロー。
柴山さんの高音も綺麗ですよ。

そして走り回ったジャスティンでは、ジュリーがワンフレーズだけドラムを叩く場面が。
あはは、ラストコンサートのときには一曲叩いたじゃんか、と思いましたが
ほんの一瞬でした。バンバンバンってこんな感じ。

全員息切れがしたところで前半終了~。
休憩15分。長すぎっ!
とは思いましたが、メンバーの息切れを思うとそのくらい必要か、と。

休憩時間はグッズ売り場に行ってみました。
展示の仕方が半端なくへたくそで、売れないですよ、それでは。
サイズは何があるのか、女性はどのサイズなのか、それくらい明記して貼っといてください。
俄か売り子さんだとは思いますが~。

と私が文句を言うほどのことはなく、めちゃくちゃ売れてましたけどね。
なんでそんなに並ぶんですか?っていうほどいつもより多めに並んでおりました。

けど、今回のグッズは明らかに文句があります。
なんのロゴも模様も入ってないってこと。
ザ・タイガースって入れるはずだったのでしょう。
ただの無地でございます。
5人のメンバーが揃えば、そこには必ずロゴが入ったはず。
と、私は思っていますが、どうなんでしょうね。

それでは、後半に入る前にちょっと私もお休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半へ(ねたばれあり)

2011年09月12日 | ジュリーコンサート
後半一曲目は「淋しい雨」
まだまだ子供だったころ、この淋しい雨という語感が良くて
詩心に火がついたりしたのを覚えています。

曲もタイトルと同じように詩的。
ジュリーの甘い声が素晴らしい楽曲で
英語の明瞭な発音で英語初心者にも歌える、というのが
ヒットの最大の要因だったかも。

そんな素敵な「淋しい雨」の次は「風は知らない」
タイガースの名曲が続きますね。
今までも比較的よく歌われてきた「風は知らない」
「美しき愛の掟」のB面曲。

そして「散りゆく青春」

この曲はシローが入ってからのもの。
「素晴らしい旅行」のB面曲。
昔は、B面曲といえば、取り上げられることも少なかったのですが、
タイガースにいたっては、今と同じ両A面と言えるような歌ばかりでした。
花の首飾りと銀河のロマンス、
廃墟の鳩と光ある世界、

スマイルフォーミーと淋しい雨もそう、
全部両A面。

とにかく久しぶりに聴いた「散りゆく青春」は想像以上にノスタルジーを感じました。

それから「花の首飾り」
ジュリーが歌う「花の首飾り」を初めて聴いた。
それだけで、このツアーに通う価値アリ!
ほんとにほんとに素晴らしかったですよ。
ジュリーがこれを歌う意味もジュリーが言わずともみんなわかっています。

トッポのコードより一音下げていると言っていました。
けれど、こんなに素敵な「花の首飾り」を聴いたのは初めて。

そしてここからがクライマックス。
いや~、まいりました。
「花の首飾り」で感動の嵐に巻き込まれたと思ったら、
次はたたみかけるようなROCKです。
「割れた地球」「怒りの鐘を鳴らせ」
この2曲は柴山さんのソロギターがうなります。
タイガースの楽曲でありながら、なんと、現代のロックですよ。
アレンジというより、きっと自由に任された間奏部分を柴山さんと下山さんで味付けしたのでしょう。

怒涛のロックが終わったと思ったら
今度はガラッと変わって、初期の楽曲
「美しき愛の掟」「青い鳥」「シーサイドバウンド」「君だけに愛を」「誓いの明日」

連続5曲、タイガースだった。
これはもう昔のままのタイガースだった。
「君だけに愛を」のパフォーマンスも昔のまんま。
指差された乙女の嬌声もそのまんま。きゃーーーー!!

昔のレコードどおりの演奏です。
ギターやキーボードで昔の音を再現する鉄人バンド。
あなたたちがいてこそ!です。

青い鳥のイントロ部分のタローの歪んだギターの音が
当時の音を思い出して、演奏が上手とは言われなかったタイガースだけど、
演奏の云々ではない、優れた楽曲を生み出した才能に
今もなお、あせない名曲に
ただただびっくりするばかり。

ここで、ジュリーのMCをはさみ、アンコール曲3曲。
「シーシーシー」「落ち葉の物語」「LOVELOVELOVE」
ラストは絶対これ!100%これ、の想像通り。

全員最後までスタンディングのまま、
エルの字を書いたです。
これまでも、これからも、
そして永遠にジュリーLOVEの想いを込めて、
Lの字を書いてきました。

感動の渦の中、アンコールの拍手に応えて再登場してくれました。
ピーがおちゃめなんですよ。
スティックを持っておどけて手を振ってくれます。

しかし、今回のステージ、
最初から気付いたことが・・。
サリーって素晴らしい。
ベースがあるって素晴らしい。
一徳さんということを忘れて、ずっと鉄人バンドのメンバーとしていてくれたらいいのに、と思ってしまいました。
なんだか真面目に必死にベースを弾いているサリーを見ると、
このまま埋もれさせるベースの腕を惜しいと思わずにはいられません。
息子さんも来てたでしょうか。お父さんのベースを聴いたかな~。

私は依知川さんのベースしか生で聴いてませんが、
誠実な演奏と言う点ではサリーのベースが優れていると思います。
ジュリーの声を活かす演奏ですね。

一回、レコーディングに参加してくれないかな~。
どうでしょう~!!?

(おしまい)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは!

2011年09月09日 | ジュリーコンサート
昨日の初日、国際フォーラム。
最初からスタンディングだったとか!

もう始まる前から興奮状態ですね。
とにかく、前半はノリノリっ!ってことですよね。
そう解釈していいかと思います。

かっちょおいい、ピーのドラムや、サリーのベース、
タローの笑顔が見れるのですね~。

今、まだチケットが残ってる会場もすぐに完売になるでしょう。
熊本は早くから売り切れ状態。
今までこんなことなかったよ。
隠れタイガースファンがどれほど多いかがわかる。
是非、来年からのジュリーのソロツアーに足を運んでくださいませ。
多少太めのジュリーだけど、
会場に行けばタイムスリップします。

私もツアーに行き始めて10年。
あっという間だった。
この10年間の生活の充実度はそれまでとはまったく違う。

これは~。
ひとえにジュリーのおかげ^0^v



それでは明日行ってまいります。ペコリ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋感想ネタばれあり

2011年01月17日 | ジュリーコンサート
あーすごく良かったです。

何が良かったかってMCがなかったのが良かった^^ヾ
とは半分冗談ですが、
昨日は大雪だったために、大きな会場が埋まるかどうか心配だったのでしょう。
でも、みんななんとか来た!
そしてほぼ上まで席が埋まってました。
だからジュリーはとてもうれしそうでしたよ。

そしてさすが愛知芸術劇場、
音響が最高でした。
演奏とボーカルのバランスもよく、
偏りがなく会場全体にまんべんなく美しい音が流れました。

やはり奏者にもそれはとてもテンションがあがる材料になると思います。
全員とても調子が良さそうでした。

下山さんと柴山さんのギターの音色が素晴らしい。

ジュリーの声も伸びやかで、魂こめて歌ってくれました。

前日の渋谷で歌詞がめためただって聞いてたのですが、
なんと間違いがなかった!
(いやホントはあったけど歌詞知らない人にはわからない程度)
真剣にほんとに真面目なジュリーが熱かった!

一曲めの「いくつかの場面」では
ジュリーに「立つな」と言われてるようで立てませんでしたが
前半最後の「来タルベキ素敵」の時は我慢できず
立たせていただきました。
後半はずっと立ってました。ノリノリでしたよー。

ほんとにこんな歌だった?っていうくらい力の入った熱唱でした。
感動した。

今までの渋谷、大阪、渋谷この3つのコンサートの反省を踏まえて
という感じがすごくしました。演奏も緊張がほぐれいつもの感じ。
そして大真面目なジュリーに感動した。

ジュリーが発する言葉は
天候が悪い中来てくれたお客さんへのお礼と感謝の言葉のみ。
雪のための交通機関の乱れを気にしてか
MCがまったくありませんでした。

インストをやめた理由も、休憩がある理由も、アンコールをやめた理由も何も一切口にしなかったのです。
最後までおふざけがないジュリーを初めてみました。
なんだかものすごく嬉しかった。
一曲一曲に魂こもってました。

ライブは水物、
いつも同じわけにはいかないけれど
やはり歌に対する情熱を感じるライブが一番嬉しい。
どれも聴きたかった曲で、すごく満足感のあるライブでした。

板付きのおまけ~も、ごく自然に(MCがないので)おまけです、と言って
3本指を立てました^^。いつものやつって感じです。
最後ステージを去るときはバンドメンバーは名残惜しそうにいつまでも手を振ってくれてこっちも感動しました。嬉しかったなー。

うーん・・・となるような感想だったら
書くのをやめようと思ってましたが、昨日は終わってからも
みんなお客さんが晴れやかな顔をしていたと思います。
満足そうな顔でした。
幸せいっぱいな顔でした。



最後にひとこと

『インストは復活することを信じて待ちます、でもどっちにしろ休憩だけはいりません。名古屋は休憩時間は静かでした。トイレに立つ人も少なかったと思います。
私のまわりの人も全員ずっと座ってました。
この間がやっぱり具合悪い。
今回のセットリストだからできたこと、静かな曲を前半に集めたことによって区切りをつけ、後半につなぐという形。
これは4回目にして形づくりができたという感じです。
それまでは会場の驚きやショックの方が大きくて観客も動揺してたからでしょう。
名古屋はもうほとんど浸透していたみたい、これもまあ驚きですが^^;
次回ソロツアーがあるときは、絶対にインストはあると思います。
ジュリーもなんだかな~って思ってるに違いありません。
これは名古屋前と同じ考えの私です。』

あ、一言じゃないなー。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月ライブ

2011年01月14日 | ジュリーコンサート

ジュリーコンサートネタバレ禁止の方はお読みにならないようにお願いします。
















<ジュリーのライブからインストが消えたことについて>

名古屋の前に想像で物をいう事はできないと思っていましたが
やはり一言。

毎日 いろんなことを考えながら
自分の考えがまとまったので
ここに書きたいと思います。


まずこのセットリストの構成だから
インストがやめやすかったんだ、ということ。

ROCK満載のバリバリのライブだったら、たぶんやっていたでしょう。
去年のようなライブを期待して行った人たちは当然がっかりしたでしょう。

そのがっかり度は察するに余りあります。

私は初日にセットリストを聞き、インストがないことも知ってしまいましたので
いろいろ考え続けました。

インストがないことは本当に淋しいものだと思いました。
あることが当然と思って来た私たちがぜいたくだったと思います。

ここでも何度も書きましたが、
鉄人バンドのインストはお金を払っても聴きたいものです。
いえ、お金を別に払わせてください、とも思っていました。
当然、
ここで席をはずすなんて、絶対もったいなくてしたくない、と思っていました。
ジュリーも、バンド演奏にお金を払ってもやって欲しいという
そういうファンの意思表示が欲しいのだと思います。

鉄人バンドへの尊敬の念を込めて、
今回ジュリーはインストをはずすという決断をしました。
私はそう考えています。

だから今回だけです。
これは100%の確率だと思っています。

たぶん、ジュリーも鉄人バンドの皆さんも、ファンも
全員、「インストがないのはつまらない・・。」と思ったに違いありません。
ジュリーも自分があまりにも乗れなくて不自然な感じがしたでしょう。
ジュリー自身が一番残念だったのでは、と思うと
とても悲しかったです。

コンサートにはファンでない人も来ます。
演歌のコンサートにしか行ったことのない人もいるでしょう。
高齢の人だっているかもしれません。
立てない人もいます。
休憩が本当に必要な人。

今回はそういう人のためのコンサートだと思います。
ジュリーはいつも「弱者に合わせて」と言ってくれます。
私も具合が悪くて立てないときもありました。
でも、見えなくても残念に思わなかった。
みんな立ってくれることが嬉しいです。

ジュリーが立っていいよっていうコンサートでは
「みんな立って乗ろうよ」と思うし
ジュリーが座って聴いてというコンサートは
座って聴かせてもらいます。

これは
「ジュリーだったらなんでもいい」という考えとは違います。

ジュリーの意を汲む、ということです。
コンサートの形態はジュリーの意志で変わるということです。


インストに話しを戻しますが、
ジュリーはリスクや、反論覚悟でやっているんです。
それだけ随分前から、ずっと鉄人バンドのメンバーのことを考え続けているということだと思います。
メンバーを大切に想うからこそ、インストをやめて
私たちの反応をみてから復活させようと思っているに違いないです。


それでは休憩反対の人たちは何をやっていたか・・。
反対なら意思表示はどうやったらできるでしょうか。
それは休憩しないということにつきると思います。
席を離れない、拍手を続ける。
おしゃべりをしない。
そんなことかもしれません。


休憩時間どんな雰囲気だったのでしょう。
わからないのでなんとも言えませんが、ささやかな抵抗として席を立つのは
やめようと思っています。
コンサートの途中ですもの。
本来ならインストの時間ですもの。

おしゃべりは終わってからできます。
ジュリーはモニターできっと休憩時間の様子を見ていたことでしょう。


行ってもいないのにあれこれ推測で物を言ってしまいましたが
同じく不安な想いをされてる方がいっぱいいるんじゃないかと
思って書かせていただきました^^。
休憩反対の方は是非
席についてモニターの向こうのメンバーとジュリーを見つめていて欲しいと思います。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に到着~。

2010年11月28日 | ジュリーコンサート
一日たってしまうともうレポでもないんですが
とても楽しいファイナルでした。
最後のメンバー紹介を忘れ、アンコールで出てきたときナマ声で
紹介されたのが思い切りツボでしたー。

やはり生で声を出す時は「きゃーきゃー」言ってるみんなを黙らせないといけませんよね。
それがものすごくうまいんですね、ジュリー。
一瞬で水を打ったように静かになります。

最初大きな口をあけてなにか声をださずに言うんですね、
「しずかに」とでも言ってるのかもしれません。

そしたら「あっ、ジュリーが何か言ってる!聞かなきゃ。」
てなるんですねー。

それも一瞬ですよ。
やー見事でした。
はっきり遠くまで生声が聞こえました。
ジジーでしたー!と2回おっしゃいました^^。

アンコールで2回も出てきてくれて嬉しかったですね~^^。
とても疲れた様子でしたが
昨日は思い切りおいしいビールを飲まれたことでしょうね^^。
昨日が仕事納めだと言ってました。
身体をオーバーホールされるそうで、
偉いなーと思いました。
やっぱり健康第一と思ってくれることは
ファンにとって、一番のありがたいこと。


でも来年1月は、年末年始で思い切り膨れたジュリーをおがめるかなー。
どのくらいお餅になってるかなー。
健康ならお餅でもいいのよー。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市民会館

2010年10月11日 | ジュリーコンサート
とっても古い会館です。
でも、ジュリーファンにはとってもお馴染みの会館。

なにせ駐車場が無料です。
この博多において超貴重。

1時過ぎに会場に着き、車をそこに置いてカラオケ会場へいざ!

各県からぞろぞろとジュリーマニアが集結。
宮崎のジュリーと福岡のジュリーと熊本のジュリーを中心に
たくさん歌っちゃいましたよ!

大盛り上がり~!

参加された皆様、勝手に写真アップしました。
問題があればご連絡を

何故か4人ほどおりませんが

とっても楽しかったです。
気持ちはひとつ!っていう感じがすごくしました。
ジュリーのことすごく理解してて、
そして応援するのみ!っていうジュリーマニアの鏡のような方ばかり。
ありがとうございました~


さていよいよライブ
最初のMCでは
「好いとうよー福岡~」って言ってくれましたよ。
ジュリーは本当に福岡がお好き。
私も好きー

隣の60前後の男性、立たないかなーと思ってたら
1曲めから、ためらいもなくすくっと。そしてずーっと。
うれしー。

佐賀でお疲れであろう喉をものともせず
力の限り歌うジュリーに感激のあらし、です。

ダーリングの上着をぴらっのフリのとき、
スタンドマイクに手が当たった。

あやうく倒れそうになるマイク。
それを一瞬で受け止めた反射神経に驚き@@)
さすが、ジュリーだ。
妙にそこに感心してる私です。

歌いながらもニコっとしてジュリー超かわいかったんですよ。
あー見せたかったなあ。

MCは短め。
でも楽しかったです。
お馴染みの健食の話。
中毒をつくっとる、って。
「手放せません!って中毒になっとるって言ってるようなもんやないか。」
「私はそんなものに手を出さんと野垂れ死にます。」
「ノタレ死んでやるばい!」ってかわいく博多弁を言い放つジュリー。

おなじみの天突きのフリはその場でやるのはいいんだけど
歩きながらやると腰にくるんですって。
でも、ファンがジュリーに合わせてずっとそれをやってるのを
満足そうに嬉しそうにニコニコして見てるジュリーが印象的でした。
きっとそうやってファンががんばって運動会してる姿を見たかったんじゃないかなーと思いました。

ギタリストのお二人もいつもと同じくノリノリ。
柴山さん、「我が窮状」(ジュリー歌詞完璧!)の時はいつもコーラスに専念ですが、
左手はポケットに親指をかけてますよね、
4指もしっかり動いておりました。
あー柴山さんこんな時も無意識にギターを弾いてるんだなーって思いましたよ。

あ、そして思ったのは、ソロツアーも中盤になり、バンドの音と
ジュリーのボーカルがしっくりしてきたなーっていう印象でした。
もちろん最初からしっくりしてるんですが
なにかこう特別な一体感というのかな、
今までに感じたことのない恍惚とするような一体感が感じられました。
太陽の時だったような気がします。
「太陽」は素晴らしい。ほんとに素晴らしいです。

・・・・・・・・☆

大満足のライブが終わって、
近くでお蕎麦を食べて帰りました。
なんだかすっごい店構えは料亭のようなのに、
安くて@@)まー驚いたのなんの。

かけそばが290円、で、トッピングが肉200円エビ天200円
あと、きつねとかゴボ天とか温泉卵っちゅうやつは100円でっせ。
安すぎる・・。
デザートも100円とか200円とかだったのでつい頼んでしまいました。
私が頼んだのがこれ、ゴマぷりん200円。超おいしかった~ウフフ。




店の名前?
場所?
まったくわかりません。ぐるぐる車を走らせてたまたま見つけた裏通りの駐車場、
そしてその隣にあったお店なので・・。
もいっぺん行けといわれても無理。アハハウフフ。


それではみなさま、連休最後の休日PC前に座ってる暇はございませんことよ~。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2010年10月11日 | ジュリーコンサート
ただいま戻りました~。
12時10分でございます。
たいぎゃ疲れた^^;

今日の福岡は快晴。雲は多かったですが、よく晴れて
暑いのなんの・・。

ジュリーもMCで秋になったのに今日は暑い!って。
運動会は暑いと大変です。
巷も今日は運動会。
今朝も近所の公園で校区民体育祭があってましたね~。

今日はジュリーの真正面で、サイドのギタリスト二人にあまり目がいかず・・。
いろんな席のいろんなお楽しみがあるってことで^^。

でも、今日の福岡は最前列が大変なことになってて。

ステージ下に待機してるスタッフがおらず、無法地帯になってました。
最前列の人はステージ間際まで出て、手を伸ばしてジュリーに触れようと・・。

「めっ!ジュリーにお手を触れてはいけません」

おおっ触られてなるかっと後ずさりするジュリー。

なんか日劇のウエスタンカーニバルを見てるようでしたわ。
それだけ福岡ライブは興奮のるつぼって感じでした。
総立ち!

ジュリーからMCでほめられました。
「今日はがんばって!という人がいなかった。」って。
前日の佐賀ではそのような声が飛んだらしいです

「福岡の空から~♪」って歌ってくれたし、
ご機嫌さんでしたー。

それでは今日はこのへんで~とりあえずのご報告でした
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする