<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

名古屋土産

2010年06月07日 |  ブログ
ひゃー、さすが名古屋。
金ぴかのしゃちほこスティッチだー。

名古屋の人はピカピカ好きってホント?

いや、失礼しました。
私も大好きです。
ありがとーねー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇のあざみ

2010年06月07日 |  ブログ
梅雨入り前の阿蘇は、霧発生率も高く、
せっかく愛知から来てくれたお友達が、いい景色を見れるだろうかと
心配していましたが、どうにかこうにか天気に恵まれ
景色を堪能してきました。

鶯が鳴き、あざみが咲いておりました。


さて、阿蘇観光が済み、崇城ホールでみんなと待ち合わせ。
レストランで初対面の方も含め、12名が集いました。

「絶対、この人、どっかで会ってる・・・。」と
初対面でありながら初対面でない、という不思議なジュリーファン同士。
そりゃあね、毎年同じ場所にたぶん集っているわけだから。

しばしお茶して歓談したあと、いざライブへ。

終わってから打ち上げに参加したのが13名。
「写楽」には最初10名と言っていたのですが13名になったので
電話すると、残念ながら個室が取れず、オープンスペースになってしまいますが、ということでした。
でも、だいじょぶ。
広いお店なので十分ゆっくり座れて、話もたくさんできました。

愛知のお友達は残念ながら飛行機の時間があったのでさよならし、代わりに急きょ長崎からのお友達2人が参加です。
宮崎からご夫婦、福岡から1人、長崎から2人、あとは熊本のメンバーとそのお友達。

和やかな雰囲気でとても素敵な宴でした。
参加してくださったみなさん、ありがとう。

私の自慢は(?)「川は流れる」のオフ会なんて言わないところ。
オフ会って変な言葉だし、
仲間の集いでよくないですか?
ネットをしてない人だっていらっしゃるし、オンオフ関係ないですもんね^^。
それに言いだしっぺは私だけど、リーダーでも幹事でもないですから~。

ジュリーファンがジュリーの話をして楽しむ、
ただそれだけでいいですよね~。

今年はほんとに良かったです。
ライブが4時に始まったのであとの時間がたっぷり取れました。
カラオケまで行って「渚でシャララ」、2回も踊ってきました~!

楽しかった~。

ジュリーが繋いでくれる縁は大事にしたいです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本終わりました!

2010年06月07日 | ジュリーコンサート
最初のプロローグの演出、めちゃカッコよかったです。

あ、ネタばれありですよ~。お気をつけあそばせ。






カモメの鳴き声とさざ波の音から始まり、バックが赤く染まっていく中、
「誓いのフーガ」が流れます。
その音楽に乗せて、ジュリーのナレーションが。
これが、もう最高。
ぞくぞくするお声で。

これについては誰も異論がないと思います。(笑)

セットリストについては省きますが、
緩急のついた良い順番だったのではないでしょうか。

ジュリーのいつもの爆裂ロックの時、最高盛り上がったのは言うまでもございません。
いや、もちろん他の曲も十分盛り上がってはいましたが、
特別っていう意味です。

興奮の最高潮は、インスト!

もうこのインストは「寺内タケシとブルージーンズ」!
私の頭の中には柴山さんが「ブルージーンズ」になったような気がしてました。
他の誰もそんなこと思わなかったかもしれませんが。

柴山さんの加瀬さんへのオマージュ、もしくは挑戦状か。

このインストだけで、7000円の価値あり!
そして、今までのツアーライブでの鉄人バンドインストだけ集めて
CDにして発売してくれないですか?!
鉄人バンドリーダー柴山さん、お願いします。


加瀬さんと柴山さんは一曲づつギターを持ち替えるのですが、
いっつもおんなじギター。
ふたご?ふたご?
と思いながら見てたのは私だけ?
実に楽しそうにギターを弾くふたり。

このライブでの見所は間違いなく、この2人のギター合戦と、
全員でのコーラス。
ジュリーが直立不動で歌うコーラスは見事でありました。
一番むつかしいパートを選んで歌ってましたからね。

「追憶」のコーラスはものすごく決まってましたね。
ああいうアレンジを考えた加瀬さんは、
やっぱりすごいプロデューサーです。

ワンズのみなさんもすごい練習したんだろうなあ。

まだまだ緊張が解けない加瀬さんを除いたワンズの3人。
でも、たぶん、ツアーが終わる頃には、
きっと見違えるくらい良い顔で歌ってくれると思います。

わたくし今回、前の前、ものすごくステージに近いお席でしたので
みなさんの細かい表情まで見えてしまいました。

ジュリーのベルトにのったお腹と、
着崩れたシャツの合間から見える素肌が☆やん、まぶしい!でした。


そしていつにも増して、熊本のファンは熱かった。
2階の一番後ろには立ち見のお客さんがびっちり。
ジュリーの最初のMCで
「このホールにくるのは久しぶり、いつもはここよりもっとちっちゃいところでやってますが、
こんなにたくさんのお客さんの前で緊張してます。」と言われてました。


泰輝さんのブログを見ると、「いきなり団子」が出てきたりして
すっごく嬉しかったです。
たぶん、終わってから楽屋に戻ると、又、お菓子の山だったと思うのですが。

終わってからお見送りをしようと出口に立っていましたが、
打ち上げのお店を7時に予約していたので、
出てこられる前にあきらめて立ち去りました。
みんな、ぱらついてきた雨にもめげず、ずーっと待ってたけど
会えたのかなあ。

それでは次回は打ち上げの巻

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする