机の上を整理していて、小さな本で「手紙の書き方辞典」というのがあったので
ネットで検索できるし、これはもう捨ててもいいかな、、と
パラパラとめくっていたら
飛び込んできた「ジュリー」の文字。
この本は1997年刊行だけど、たぶん書かれたのはもっとずっと前だと思う。
とにかく全体的に古臭い。
手紙の書き方マナー本としてはありがたいものだけれど。
その中の項目で、「長寿を祝う手紙文例」
というのがあって
「新緑の美しい季節ですが、皆様にはごきげんよろしくお過ごしでいらっしゃいますか?
この五月十五日は、おばあさまの喜の字のお祝いにあたる由、おめでとうございます。
おばあさまはまだ髪もお黒いですし、とても七十七歳とは見えませんが、
それというのもジュリーが大好きというお気持ちの若さのせいでしょうか。
どうぞ、百歳までも長生きしていただきとうございます。
当日は子供たちと一緒にお祝いに伺いますが、とりあえずお祝い申し上げます。」
という文例でした。
この本が書かれたころ、
きっとジュリーは国民的大スターで
ジュリー以外は思いつかなかったと言えるでしょう。
他の芸能人の記述は一切ないし、
しかも、沢田研二じゃなくジュリーですからね~。
今だったら、ジュリーだけじゃ通じませんよね。
うーん、この本は貴重では?
手紙をとんと書かなくなって
文章もへたっぴになって
困っていたところなので
また、読み直して勉強しようかしら、
というお話でした。
ネットで検索できるし、これはもう捨ててもいいかな、、と
パラパラとめくっていたら
飛び込んできた「ジュリー」の文字。
この本は1997年刊行だけど、たぶん書かれたのはもっとずっと前だと思う。
とにかく全体的に古臭い。
手紙の書き方マナー本としてはありがたいものだけれど。
その中の項目で、「長寿を祝う手紙文例」
というのがあって
「新緑の美しい季節ですが、皆様にはごきげんよろしくお過ごしでいらっしゃいますか?
この五月十五日は、おばあさまの喜の字のお祝いにあたる由、おめでとうございます。
おばあさまはまだ髪もお黒いですし、とても七十七歳とは見えませんが、
それというのもジュリーが大好きというお気持ちの若さのせいでしょうか。
どうぞ、百歳までも長生きしていただきとうございます。
当日は子供たちと一緒にお祝いに伺いますが、とりあえずお祝い申し上げます。」
という文例でした。
この本が書かれたころ、
きっとジュリーは国民的大スターで
ジュリー以外は思いつかなかったと言えるでしょう。
他の芸能人の記述は一切ないし、
しかも、沢田研二じゃなくジュリーですからね~。
今だったら、ジュリーだけじゃ通じませんよね。
うーん、この本は貴重では?
手紙をとんと書かなくなって
文章もへたっぴになって
困っていたところなので
また、読み直して勉強しようかしら、
というお話でした。