キンパイソウを株分けしました。
ナスタチューム オキザリスプリティミックス パラソルみたいに花が咲き始めます
オキザリスオックスローズも別の大きなプランターに株を分けながら植え替えました。
八重のバラ咲きのオキザリスです。
ビフォー アフター 踏み石が見えました^^
使わないプランターがたくさんあったので泥汚れをあらって、ついでにそこに防虫ネットを入れて片づけました。
植えるときにサッと土が入れられるとずいぶん手間が省けます。
まだ植えるつもりかい(;'∀')
休憩のアイスコーヒー牛乳入りどうぞ。
午前中の仕事が終わって久しぶりに入四間にドライブです。
昔、といってもコロナ禍前は毎週のように水汲みに来ていました。
そしてこの豆腐屋さんでおからコロッケを買いました。
熱々の厚揚げを買って外で立ち食いもしましたね。 なんとお休み
水を汲んで帰りましょう。
おや、いつの間にか止水栓がついています。
以前は出っぱなしでした。
このすぐ横はお岩神社です。
昔はひっそりとした静かな神社だったのですが、SNSであっという間に人気になり、ビジターセンターやお蕎麦屋さん迄できて
ここもお休みでした。
神社の駐車場は第4くらいまであっていつも満車状態です。
今日もずいぶん人が出ていました。
お昼は里美の道の駅にしましょう。
おやおやこちらもお休みでした。
里山が広がる良いところです。
では、と、山道を通って海側にでましょう。
こちらでお昼に。
ここは全国一の人気でなかなか予約のとれない国民宿舎『鵜の岬』
隣接するドーム型のレストラン『しおさい』です。
海鮮丼定食 1450円はお得。
1200円のお弁当が自慢なのですが、数が決まっていてありませんでした(;'∀')
次に安いのがこれだったので^^;
食べた後はお散歩。
美しい海
昔アッキーと来たことがあります。
国民宿舎鵜の岬
では帰りましょう。
爽やかな秋晴れの一日でした。
鵜の岬行ってみたいと待ってみたいところです
海がきれいですね
海鮮ドンがおいしそうです
オキザリスの八重があるんですね
こちらはオキザリスは春しか咲きません
秋晴れの気持ちの良い一日でした。
何もない所ですが(;'∀')海がきれいですね。
国民宿舎も人気ですね。
海鮮丼、おいしかったです。
生シラスはなかなかいただけませんね。
薔薇のようなオキザリスなんですよ。
たぶん冬には咲くと思います。
オキザリスは種類が多すぎるくらいありますね。
オキザリスを集めている人、いますね。
薄い長袖でも暑いくらいでした。
青空・青い海・松が映えますね
海鮮丼、美味しそう。
いろんなものがぎっしり詰まっていて、、、
私好みです
人気のお弁当も気になりますけど
御岩神社もまた行きたいですよ。
そうそう人気ありますよね~
今度は頂上までいかないと・・ですよ(*^-^*)
本当に秋晴れっていいですね。
急に季節が変わって今年は秋が短いだろうから、嬉しいですよね^^
この海水浴場の風景、上から見るとさらに素敵ですよね。
お弁当と言うか、平日限定数も限定のなんとか御膳だったかな?早く行かないとなくなってしまうんです。
そういえば二回ほど空振りです(;'∀')
早く行かないと、ですね^^次ご紹介できればと思っています^^
海鮮丼もとてもおいしかったです。
豪華でした^^
PAPAさんは鵜の岬に元あられ、御岩神社にもいかれましたよね。
霊が宿る山として有名なんでしたっけ?
嫁ちゃんのお父さんが大病を患いながら山登りを何度も修行のようにつらい体験をされました。
昔は静かだったんですよ、こちらも。
急に人が沸いたようです^^
駐車場の一角にきれいな桜があるんですよ。
毎年花見をしましたが、今はもう無理ですね(;'∀')