婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

晩ごはんいろいろと庭の花たち

2023年09月28日 07時23分35秒 | 夕ご飯

9月26日

 

ヤングコーンの肉巻き

茄子の辛子漬け

唐揚げ

焼き鳥 と肉肉肉でした。

サラダも有り。

うーちゃん手作りの人参ドレッシングがおいしい。

 

9月27日

先日ポチした帆立といくらで二色丼にしました。

冷凍帆立を解凍します。

氷と塩を使う解凍方法

ほたてと同じくらいの量の氷と、小さじ1程度の塩をボウルに入れます。そこへ凍ったままのほたてを入れてラップをかけ、常温で3〜5時間ほどおいておきましょう。

徐々に氷が溶けていきますが、そのままで問題ありません。

ほたての外側が解けて中が少し凍っている「半解凍」の状態で取り出し、ペーパータオルで水気を取って食べましょう。

ポイントは塩。水温を低く保ち、さらにほたてが水っぽくなるのを防いでくれます。ほたてが塩辛くなることはないので、安心してくださいね。

時間がかかりますが、冷凍前の状態に近づけられますよ。

と言うことです。

甘くておいしい。

身が厚くて二枚に切りました。

フルーツが売れ残っていました。

時間が時間だってのでまだ安くなっていませんがこの値段ならいいですよね。

とにかく食べ過ぎないというのが一番ですね。

あれば食べつくしますから、私(;'∀')

種類も色々入っていて嬉しい商品です。

 

今日はまたまた残暑が戻ってくるようです。

やることが色々ありますのでメモリました( ..)φメモメモ

そして庭を一回り。

同じヘブンリーブルーですが色が違います。

コキアの前のアシダンセラに             花芽が上がっていました

オンファロデスブルーの芽が出てきました\(^o^)/

                          ペチュニア三姉妹

このじょうろには多肉を植えます。

グリーンネックレスを。

サンパチエンスと紫蘇

ここにうねを作ります。

昨日見つけて買ってきました。

昨年うーちゃんがこれと同じものを蒔いてとても柔らかく収穫出来たので、種が出てくるのを待っていました。

蒔くのはまだ先ですが。

ここも畑にして豆をまこうかな。

絹さやなんかいいかなー。

ちらっと畑に行こうかどうか考えたけど、草ぼうぼうでやめました(;'∀')

草刈りしたのは一か月前ですでに凄いことになっています。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (watako)
2023-09-28 21:23:04
ホタテの解凍の仕方、私も冷凍のホタテはこの方法です
暑い時期は、1時間くらいで

イクラは、今年はまだ買ってないので
お店で見たら、自分で漬けようと思ったのですけど、、、
見ないんですよね

私も、かき菜を植えたくなりました

プランター栽培でも大丈夫かな
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2023-09-29 01:25:37
肉・肉・肉 いいですね。
たべたくなります(笑)
ヤングコーンの肉巻き いいなあ~

ホタテもよいなあ~
私も「ポチ」しようと思いながら忘れています。
ホタテ 安価ですよね~

かき菜 美味しいね。
わが家も撒いてもらおうかな?(*^-^*)
返信する
PAPAさんへ (うらら)
2023-09-29 05:45:07
おはようございます。
肉好きな我が家なので(;'∀')
ヤングコーンを安く買ってきて後ろ見たらこの料理が書かれてあって早速。
簡単で美味しかったですよ。
北海道の帆立、おいしいですね。
バター焼きも食べたいですね。
帆立フライなども^^
かき菜お勧めですよ。
やっといろんな秋まきの種が出てきました。
返信する
watakoさんへ (うらら)
2023-09-29 05:48:49
おはようございます。
この解凍の仕方だと本当に生のまま買ってきたような新鮮さに戻りますね^^
勉強になりました。
いくらも美味しかったですが、鮭は高い割には口に合わず(;'∀')こんなはずではと。スーパーで買う安い方が私も夫も好みだねーと話しています^^

今年はやはりスーパーに揚がる時期が遅れているんでしょうかね。
昨日の暑さと言ったら(;'∀')

プランター栽培がお得意ですし、大丈夫ですよ。
かき菜って摘めばまた脇芽から出てきていいですよね。
私も今年は期待しています^^
まだ蒔くには少し早いですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。