「いじめはダメ!」集会が行われました。

2017年05月08日 | 学校生活


8日(月),昼休みに多目的室で「いじめはダメ!」集会が行われました。
今年も先生たちが役者になって,いじめが行われている劇を2つ見せました。
いじめっ子役はたくや先生,あやの先生,かな先生の3人。
そして,いじめられっ子役はかいと先生が演じました。
4人の先生方の迷演技に,みんな大爆笑。
でも,中身はとても深刻なものでした。
いじめには,大きく分けて二つの種類があります。
一つは,たたく,けるという暴力で体を傷つけること。
もう一つは,からかい,陰口などの言葉や,もの隠し,仲間はずしなどで心を傷つけること。
いじめはしてはいけないもの。
だれもがみんなわかっています。
しかし,いじめはなかなかなくなりません。
どうしてでしょうか?
いじめる子。
いじめられる子。
いじめを見ている子。
それぞれの立場から,よりよい仲間づくりをしていくためにはどうしたらよいのか考えました。
みなさん,お家の人にどんな劇だったのか話してみましょう。
そして,自分の考えや友だちの考えも話す中で,お家の人ともいじめについて考えてみましょうね。

※おまけ
いじめは相手を傷つけるばかりでなく,自分も傷つけてしまうことも忘れてはいけません。
いじめを続けていると,いつの間にか友だちも離れてしまい,気がついたら一人ぼっち。
とてもさびしい思いをすることになります。
そうならないように......。