歯科検診が行われました。

2017年05月11日 | 学校生活


11日(木),歯科検診が行われました。
学校歯科医の岩崎先生に歯や口の状態を診ていただきました。
チェックしていただいたのは次の4つです。
1 歯肉に腫れがないか
2 歯並び,かみ合わせ,顎の関節に異常がないか
3 歯垢で汚れていないか
4 虫歯や欠けた歯はないか
適切なケアや治療が必要な場合には後日お知らせします。。
人間をはじめとする動物にとって歯や口はとても大事な器官です。
歯や口が健康で無いと食べ物をきちんと噛めなくなります。
量が少なくなるなるばかりか細かく砕くことができなくて消化も悪くなります。
栄養が充分にとれなくなり体の調子も崩れてしまいます。
お知らせを受け取ったら,予防に努めるとともに,必要に応じて早めにお医者さんに行きましょうね。

※おまけ

今日の給食です。
献立は次の通りです。
----------------------------------
麦ごはん
鰆(さわら)の照り焼き
ツナとキャベツの和え物
きのこと里芋のみそ汁
ふりかけ
----------------------------------
春の魚と書いて「さわら」。
献立表の「一口メモ」の欄にはこう書いてありました。
----------------------------------
「鰆」は,4月~6月にかけて産卵のために日本列島の沿岸に移動してくるため「春告げ魚」ともよばれています。
----------------------------------
う~ん。
今日も気温がぐんぐん上昇し,昼過ぎには25℃を越えました。
夏日を過ぎ真夏日(30℃以上)に迫る勢いでした。
温暖化が進むと漢字表記も変わるのかしらと考えてしまいました。

もう一つ注目して欲しいのはふりかけ。


こちらが表。
チョキとさいころの目が3です。


こちらは裏。
何と左下にはおみくじです。(赤丸)
私の場合は『超大吉』でした。
「なんでもぜっこうちょう!!」とコメントもありました。

遊び心満載のふりかけです。
それぞれどんなものがあったのかお子さんに聞いてみましょう。