暖かくなりました。

2025年02月12日 | 学校生活

天気予報どおり、暖かくなってきました。ただ、夜はまた気温が下がっていくようですので、寒暖差が激しくなりそうです。

さて、今日の給食は「ターメリックライス」「スマイルポテト」「五色ソテー」「ハヤシシチュー」「牛乳」の5品でした。給食センターの炊飯器も無事に直ったようで良かったです。

昼休みは暖かな陽気に誘われて、子どもたちも外で元気よく遊んでいました。

ドッジボール組。

サッカー組です。

なぜか2階から応援している子どもたち。

 

2月10日の午後、県児童生徒連絡協議会(通称:児生連)が「知事・教育長と語る会」を山梨県庁で開催しました。本校の児童会長さんも役員(県の書記だそうです)として参加してきました。北都留地区の代表として、地区の活動の様子について説明をしたということです。新聞記事の写真にも写っています。午前中の児童総会から午後まで大忙しでしたね。お疲れ様でした。

 


朝読書の時間に

2025年02月12日 | 学校生活

おはようございます。休み明け、今日も寒い朝ですが、心なしか、これまでより寒さが緩んでいるように感じます。

子どもたちも元気に登校してきました。

今日は毎月恒例のO塚さんによる読み聞かせの日です。1・2年生の子どもたちが読み聞かせをしていただきました。

最初に、いつものように本を見ずに「どっこいしょ」というお話を聞かせてくださいました。楽しいお話で、子どもたちもニコニコしながら聞いていました。

2つめのお話はこちら。季節に合ったお話を選んでくださいました。

子どもたちが楽しみにしているO塚さんの読み聞かせも、今年度は残り1回となりました。次回もよろしくお願いいたします。

 

4年生の教室では、図書係の子どもたちが読み聞かせをしていました。子ども同士の読み聞かせもいいですね。

 

2階と3階の廊下には「仲よしポスト」が新たに置かれていました。月曜日の児童総会での要望を受けて、児童会執行部の皆さんが設置してくれたようです。素早い対応でブラボーです。これで利用者が多くなるといいですね

 

今日のカウントダウンカレンダーです。