児童玄関サイエンスボードに、
自転公転、季節の移り変わりの記事が掲載中。色んなところに時の流れを感じます。上空でも・・、
典型的な鱗雲、イワシ雲・・。そうだ!上空と言えば、今夜は天体ショー。
「オリオン座流星群」夜、東の空に、雲の邪魔がなければいくつか拝めるかも、ですって。(でもピークは遅い時間かな)
ちなみに明日の明け方は、関東上空を、ISS(国際宇宙ステーション)が通過とのこと。こちらも肉眼で見えるでしょうか・・?
4年生の「おもしろだんボールボックス」、K坂先生の作品を見逃しちゃいました。
タイトル「がま口」大きな口を開くと・・・・、
なんと、釣り人の姿!これが本人なのかどうかは未確認です。でもって、4年生も校外学習の成果を室内に発見!
学習シートには、丁寧にカッティングされたパンフレットが貼られ、びっしりと書かれたメモと感想。もうこのまま旅行記ですよね。
お昼の放送は、保健委員さんも加わって・・・。
「嗚呼、今日はカミカミだった・・・。」
と、反省することしきりのRさん。常にステップアップを意識してますね。
お昼休み、1・3年生での鬼ごっこ。そして久々の”鬼決め”
「♬は~やくこないと、電気がき~れ~ちゃ~うよ!1本、2本・・・」
(球が)が無くなってます、今は。
5・6年生は一輪車にチャレンジ、というより、もう乗れてます。
保健室前には、3年生がジャンプロープ!すると、
「先生、見ててください!」
と、二重跳びをするHさん。
「今日初めてできたんです!」
日進月歩ですよね、子どもたちの進化は。玄関フロアにもモチベーションアップの掲示が。
<日々雑感>
5校時終盤、突如、2階から歓声が・・・。
外に出てみると2年生が空を見上げて、
「鱗雲、すごいです!」
「こんな大きなの、何回かしかないよ~!」
こりゃ、もう一枚!
GPS実施中、ありがとうございます。
<お知らせ>
3年担任のO池先生、来週から足の治療の為、2週間ほどお休みに入ります。(代替には、市内にお住まいの教員OB、N室先生が来てくださいます。)
3年生、みんなでエールの色紙をプレゼント。O池先生、頑張ってきてくださいね。